古井から 三木まで 〔第3話 阪神編〕

第1話 名鉄編第2話 近鉄編に つぐ 第3話 阪神編だ。近鉄と 直結の 大阪難波 (なんば)から 神戸電鉄と 接続する 新開地 (しんかいち)までの ようすを しるす。路線の なまえは 大阪難波から 尼崎 (あまがさき)までが 阪神なんば線、尼崎から 元町 (もとまち)までが 阪神本線、元町から 新開地までが 阪神神戸高速線と かわるけど、1本の 線路で つながる。


近鉄 アーバンライナー ネクストを おりた おんなじ ホームに、尼崎 いきの ふつうが 到着。近鉄と 阪神を またいで はしる 電車で、いま しらべて みると 近鉄 奈良線の 東生駒 (ひがしいこま)って 駅を 8時 33分に でた やつだ。


121107 粟生線 (7) 9:19 大阪難波 (おおさかなんば) 尼崎 いき ふつう
121107 粟生線 (7) 9:19 大阪難波 (おおさかなんば) 尼崎 いき ふつう

121107 (7)-1 09:19 大阪難波 (おおさかなんば) 尼崎 いき ふつう121107 (7)-1 09:19 大阪難波 (おおさかなんば) 尼崎 いき ふつう

9時 20分、大阪難波を 出発。


つぎの 桜川 (さくらがわ)で 運転士さん 交代。近鉄の 運転士さんから 阪神の 運転士さんに かわった みたい。電車ん なかは ベンチシートが ななわりがた うまっとるって かんじ。


ドーム前 (どーむまえ)、九条 (くじょう)の つぎが 西九条 (にしくじょう)。大阪難波から ここ 西九条までが 2009年 3月 はつかに 開業した まあたらしい 区間だ。1964年に 阪神 西大阪線の ターミナルと して 西九条が 開業してから 45年の 歳月を へて、レールが つながった。


121107 粟生線 (8) 9:27 阪神なんば線 西九条 (にしくじょう)
121107 粟生線 (8) 9:27 阪神なんば線 西九条 (にしくじょう)

電車は すすむ。と、電報で〜すの アナウンス。あ、伝法 (でんぽう)って いう 駅の なまえだったのか(^_^;)


淀川 (よどがわ)を こえて 阪神 工業 地帯を すすむと 大物 (だいもつ)。こっから つぎの 尼崎まで、阪神なんば線阪神本線と ならんで はしり、大物でも 阪神本線に のりかえれる ように なっとる。義経が あに 頼朝に おわれて 西海 (さいかい)への 脱出を はかるべく ふねを だしたのが ここ 大物の あたりだって いうけど、ほんな おもかげは どこにも ない。ちなみに 義経らを のせた ふねは すぐに 難破して、ほの あと 吉野 (よしの)へ のがれとる。


9時 39分、尼崎 到着。


121107 粟生線 (9) 9:39 阪神なんば線 尼崎 (あまがさき) 到着
121107 粟生線 (9) 9:39 阪神なんば線 尼崎 (あまがさき) 到着

ここで 阪神本線の 電車に のりかえ。


急行が くるって いう アナウンス あり。おりた ホームの となりに とまっとるのは ふつう 電車だし、どこに いきゃあ のれるだあ? あ、ほう いやあ まえに きた とき、ふつう 電車ん なか とおりぬけて のりかえたわ! みんなも ふつう 電車ん なか とおりぬけて いくし。じぶんも あとに ついて とおりぬけて いったら、西宮 (にしのみや) いきの 急行が きた。


おおきな こせんきょうを のぼりおりさせる ばっかりが のりかえじゃ ない。


ちなみに、みんなが とおりぬけた ふつうは 尼崎 始発で、急行が でた あとの 9時 44分に 出発し、高速神戸に むかう。


121107 粟生線 (10) 9:40 尼崎 (あまがさき)で 阪神なんば線から 阪神本線へ のりかえ
121107 粟生線 (10) 9:40 尼崎で 阪神なんば線から 阪神本線へ のりかえ
(ひだりが のって きた ふつうで、みぎが とおりぬけた ふつう)

9時 40分、尼崎を 出発。この 西宮 いき 急行は 9時 31分に 阪神本線の 起点 梅田を でた やつだ。


さいしょの 停車駅は 武庫川 (むこがわ)。ここで いっぺんに ひとが おりる。ホームが かわの うえに 半分 かかった ような 駅で、おりた ひとたちは みんな ホームから つづく かなあみ ごしの 通路を かわの ほうに あるいて いく。ふしぎに おもっただけど、いま 地図 みて わかった。かわを こえた とこに 支線の 武庫川線の ホームが あるだ。へんなの。


121107 粟生線 (11) 9:45 阪神本線 武庫川 (むこがわ)
121107 粟生線 (11) 9:45 阪神本線 武庫川 (むこがわ)

つぎが 甲子園。改修 工事だって きいとったけど、まんだ あんまり 大々的に やっとる ようすは ない。重機が おいて あって、ホームの したを なおしとる ぐらいだ。完了が 2017年の はるに なるって いうで、まんだ まんだ これからだ。


ここで ちょっと スピードの ことに ふれとく。阪神は 最高 速度が 105キロと、おんなじ 標準軌の 近鉄 130キロや 狭軌名鉄 120キロと くらべて おそいだけど、けっこう はしりっぷりは 軽快で、おそさに いらつくって いう ような ことは ない。ただ、将来 名古屋−姫路間 特急を はしらせる ときには、こんな スピードじゃあ こまるだけどね。


甲子園の つぎ、映画 『阪急電車』の 舞台、阪急 今津線と 連絡する 今津に 停車の あと、9時 51分に 終点の 西宮に 到着。尼崎から ここまで のって きた 急行の 写真が ないけど、だいだいいろの 車両だった。


121107 粟生線 (12) 9:50 阪神本線 西宮 (にしのみや) 到着
121107 粟生線 (12) 9:50 阪神本線 西宮 (にしのみや) 到着

おりた おんなじ ホームに すぐに やって きた、山陽姫路 いき 直通特急に のる。この 電車の 始発は 梅田 9時 38分 発で、終点の 山陽姫路には 11時 21分に 到着する。尼崎にも 停車する 電車だったで、ここまで のって きた 急行を みおくっても よかっただ。もっとも おんなじ ホームで つぎを まつ だけだで、のりかえも 苦には ならんけど。


121107 粟生線 (13) 9:54 阪神本線 西宮 (にしのみや) 姫路 いき 直通特急
121107 粟生線 (13) 9:54 阪神本線 西宮 (にしのみや) 姫路 いき 直通特急

9時 55分、西宮を 出発。直通特急!って いう わりには 電車は 年季の はいった もの。シートは あかい 転換 クロス シートで、車内の かんじは ちょっと ふるい 名鉄 特急に にた かんじ。阪神の 車両と 山陽電鉄の 車両が あてられとるらしいけど、こいつは 山陽電鉄の やつだ。


芦屋 (あしや)、魚崎 (うおざき)と 停車。魚崎では 「六甲ライナーは のりかえ」との アナウンス。


御影 (みかげ)に 停車。高1ん とき、ともだちの おじさん とこ いくのに この 駅で おりただけど、梅田か どっかで きっぷ かうのに、「(0) みかげ」までと フラットに 発音して すぐに わかって もらえず、ちょっと して ああ、「(2) みかげ」かいな!と まんなかに アクセント おいた 発音で いいかえされて、やっと わかって もらったって ことが 印象に のこっとる。直線が おれまがる ところに 駅が あって、たしか スピード アップしたり ホームを のばしたり するのに ネックに なっとるって きく。


121107 粟生線 (14) 10:03 阪神本線 御影 (みかげ)
121107 粟生線 (14) 10:03 阪神本線 御影 (みかげ)

御影を 出発するや、運転士さん うしろの カーテンを おろす。あれ、おれ なんか マナー 違反しちゃったかしゃん?って ちょっと なやんだけど、じきに 地下 区間に はいる ために ほう しただって ことが わかって 安心。電車ん なかに つける 電気が 運転席に ひづるいで、カーテン おろすだと おもう。つぎの 停車駅 三宮 (さんのみや)は 地下駅に なる。


10時 10分、神戸の 中心駅 三宮に 到着。西宮から ここまで けっこう いっぱい のっとった ひとが、ここで いっせいに おりる。


121107 粟生線 (15) 10:10 阪神本線 三宮 (さんのみや)
121107 粟生線 (15) 10:10 阪神本線 三宮 (さんのみや)

しばらく 停車しますって いう アナウンスが はいったで、ちょっと ホームに おりて、じぶんが のって きとる 電車を うつす。


121107 粟生線 (16) 10:11 阪神本線 三宮 (さんのみや) 姫路 いき 直通特急
121107 粟生線 (16) 10:11 阪神本線 三宮 (さんのみや) 姫路 いき 直通特急

三宮は、阪神なんば線の 開業で、近鉄奈良から ここまで のりいれて くる 電車が おりかえせる ように する ために 変則的な ホーム 配線に なっとった ものを、ことし 2012年 6月 ふつかに 大改良 工事が 完了して、安全に 電車が おりかえせる ように、また、のりかえが 階段の のぼりおりを せんでも すむ ように なったって きいとっただけど、いま みて みると まんだ 天井やら かべやらが 工事中の ようすだった。じぶんの ブログで みかえして みると、たしかに 「全体の 工事の 完了は 2013年 はる」って かいて ある。ぴかぴかの 新駅に なるまで、まあ ちょっとの しんぼうだ。


121107 粟生線 (17) 10:12 阪神本線 三宮 (さんのみや) ホーム
121107 粟生線 (17) 10:12 阪神本線 三宮 (さんのみや) ホーム

10時 12分、がらがらに なった 直通特急は 三宮を 出発。三宮の つぎ、となりの 元町 (もとまち)から 西代 (にしだい)って とこまでは 神戸高速鉄道に のりいれる かたちに なっとって、三宮から 西代までは 直通特急も 各駅 停車 運行に なる。


元町、西元町 (にしもとまち)、高速神戸と きた とこで、阪神の 運転士さんから 山陽電鉄の 運転士さんに 交代。ほの ためか、高速神戸で 2分 停車。


10時 20分、新開地に 到着し、下車。おおーっ、阪急 電車も とまっとる! 阪急の 神戸高速鉄道への のりいれは、神戸電鉄に のりかえれる ここまでだ。


121107 粟生線 (18) 10:21 阪神本線 新開地 (しんかいち)
121107 粟生線 (18) 10:21 阪神本線 新開地 (しんかいち)
(みぎが のって きた 山陽電鉄直通特急で、ひだりが 阪急 電車)


【2012年 11月 なのか (平日)の 乗車 データ】
〔第3話 阪神編の ぶん〕

  • 大阪難波 9:20 → (阪神なんば線 ふつう) → 9:39 尼崎
    〔10.1km、19分、31.9km/h〕
  • 尼崎 9:40 → (阪神本線 急行) → 9:51 西宮
    〔7.8km、11分、42.5km/h〕
  • 西宮 9:55 → (阪神本線 直通特急) → 10:20 新開地
    〔17.5km、25分、42.0km/h〕
  • 大阪難波から 新開地までの とおし (※ まち 時間を ふくむ)
    〔35.4km、60分、35.4km/h、520円〕


近鉄名古屋から 新開地まで 1本の 線路、しかも 私鉄の 標準軌の レールで やって これた ことに おおいに 満足し、おめあての 粟生線 (あおせん)に むかうべく 神戸電鉄の ホームに いく 階段を あがる。


あ、ほう いやあ、あさ 6時 7分に 碧海古井 (へっかいふるい)を でてから ここ 新開地に 10時 20分に つくまで、いっかいも 階段 つかわんで のりついで きた!





(さんこう)

*1:特急 料金 こみ

*2:通常 料金 650円 プラス 座席 指定 料金 350円

*3:キロ数は 実 キロ数で かいて あるで、在来線の キロ数 ベースで 表示される 営業 キロ数とは ちがう ことに 注意!