おちゃのこさいさいいん♪ - 西院のりかえ改善で

阪急と嵐電(らんでん)ののりかえ改善のはなしだ。阪急が西院駅(さいいんえき)のひがしがわにあたらしいかいさつぐちをつくるのと同時に嵐電西院駅(さいえき)の嵐山方面ホームを移設することで、どえらいのりかえがべんりになっただ。先月2017年3月25日の使用開始からまもないこの2017年4月ふつか、現地にたしかめにいった。ちなみに阪急も嵐電も漢字表記はおんなじ「西院駅」だけど、よみかたは、阪急は漢字にひきずられて「さいいん」、嵐電はじっさいのじもとでのよびかたのとおり「さい」ってしとる。

2017.4.2 西院のりかえ (2) 阪急きたでいりぐちと嵐電さがりホームあがり

◇            ◇

阪急のきたかいさつぐちと嵐電の嵐山方面ホーム

桂からのった河原町いき準急が西京極をすぎると、京都のめぬきどおり四条どおりのしたにもぐっていく。あとでしるところによると、にほんでいちばんふるい地下区間らしい。じきに西院にとうちゃく。

2017.4.2 阪急 (38) 西院 -  河原町いき準急 1860-1040

(西院 - 河原町いき準急)

電車は先頭車両にのっとっただけど、河原町方面ホームにおりたすぐよこに、あたらしくできた「きたかいさつぐち」はあった。東西にのびるホームのいちばんひがしがわになるだけど、このきたかいさつぐちこそが、梅田方面ホームのいちばんひがしがわにできた「みなみかいさつぐち」とあわせて、阪急があたらしくつくったかいさつぐちなだ。以前は両方面ホームとも、いちばんにしがわにしかかいさつぐちがなかった。

2017.4.2 阪急 (39) 西院 1680-1060
〔西院=きたかいさつぐち(うちから)〕

わくわくしながら、きたかいさつぐちをでて、地上につながる階段をあがっていく。

2017.4.2 阪急 (40) 西院 1920-1080
〔西院=きたかいさつぐち(そとから)〕

地上にでた。ビルの1階だけど、嵐電はどこだ。

2017.4.2 西院のりかえ (1) 阪急きたでいりぐち 1280-720
(1) 阪急きたでいりぐち

お、すぐよこにあるじゃんか! きたでいりぐちのすぐよこに、嵐電の嵐山方面ホームがあるだ。究極のべんりのりかえだ。感動。ちなみに、このビルもこんかいののりかえ改善にあわせて新築したもんだっていう。

2017.4.2 西院のりかえ (2) 阪急きたでいりぐちと嵐電さがりホームあがり
(2) 阪急きたでいりぐちと嵐電さがりホームあがり

嵐電は四条どおりをななめによこぎるかたちではしるだけど、ちょうど嵐山いきのむらさき電車がこっちにむかってやってくる。千年のみやこのいろはむらさきだ。

2017.4.2 西院のりかえ (3) 嵐山いき電車 1800-1010
(3) 嵐山いき電車

すれちがいに、四条大宮いきがみなみにわたっていく。むらさき電車のまえに懐古電車を連結しとる。電車のみぎよこにとらさくでかこったとこがあるけど、あれがもとの嵐山方面ホームだ。ほれを四条どおりのきたがわに移設して、阪急の河原町方面ホームと直結するようにしただ。すばらしい。

2017.4.2 西院のりかえ (4) 四条大宮いき電車 1280-720
(4) 四条大宮いき電車

阪急のみなみかいさつぐちと嵐電四条大宮方面ホーム

四条どおりのみなみがわにある、阪急のみなみかいさつぐちをみにいってみる。こっちもビルのなかだ。

2017.4.2 西院のりかえ (5) 阪急みなみでいりぐち 1830-1030
(5) 阪急みなみでいりぐち

こっちは、でいりぐちをはいったすぐのとこにかいさつぐちがある。かいさつをはいってから地下ホームにおりていくだ。きたかいさつぐちのほうが地下かいさつだったのにたいして、みなみかいさつぐちのほうは地上かいさつなだ。どっちがどうだかわからんけど、ばしょの制約でこのようなちがいがあるにちがいない。ところで、嵐電のホームはどこだ。あ、かいさつひだりのゆるいさかみちをおくにすすんだとこか。

2017.4.2 西院のりかえ (6) 阪急みなみかいさつぐち 1890-1060
(6) 阪急みなみかいさつぐち

すぐにビルをぬけたとこで、嵐電四条大宮方面ホームとなる。

2017.4.2 西院のりかえ (7) 嵐電四条大宮方面ホーム 1920-1080
(7) 嵐電四条大宮方面ホーム

ホームから阪急みなみかいさつぐちへの通路をみる。嵐電沿線からきたひとたちがここでおりるとすぐに阪急のかいさつぐちがあって、地下のホームにおりて大坂のほうにかえっていけるってわけだ。または、嵐電沿線から大阪方面の通勤、通学にもべんりきわまりない。

2017.4.2 西院のりかえ (8) 嵐電四条大宮方面ホームから阪急みなみかいさつぐちへの通路 1870-1050
(8) 嵐電四条大宮方面ホームから阪急みなみかいさつぐちへの通路

ふみきりを四条大宮いきのむらさき電車がやってくる。

2017.4.2 西院のりかえ (9) 四条大宮いき電車 1850-1040
(9) 四条大宮いき電車

阪急のにしかいさつぐち

さて、おそいひるをとるか。たばこをかうついでにコンビニのおねえちゃんにきいたところ、このへんの人間じゃないでようわからんけど、えきのほうにいきゃあいくつかあるっていう。えきっていうのは、以前からあった「にしかいさつぐち」のことだ。みちをひきかえして、ふみきりをわたって四条どおりをにしにいく。西大路四条交差点まできたとこの西南のかどに阪急西院駅の看板をみつける。この1階がにしかいさつぐちだ。こっちは梅田方面も河原町方面もおんなじかいさつになる。ビルには工事用のかこいがしてあったけど、あとでしるところによると、このビルもこれから全面たてかえをやるみたいだ。かいさつは地下に移動するとのこと。

2017.4.2 西院のりかえ (10) 阪急にしでいりぐち 1890-1060
(10) 阪急にしでいりぐち

にしかいさつぐちのばしょをたしかめたとこで、いよいよひるだ。おねえさんがやさしく案内してくれるみせをみつけて、ほこでえびフライ定食をくい食后の紅茶をのむ。

2017.4.2 西院のりかえ (11) えびフライ定食 800-450 2017.4.2 西院のりかえ (12) 食后の紅茶 800-450
(11) えびフライ定食(12) 食后の紅茶

かえり

こんかいの京都旅行の目的はたっした。こっからはうちへのかえりみちになる。まあいっかい四条どおりをひがしにあるいて、ふみきりみなみにある嵐電四条大宮方面ホームからむらさき電車にのる。いや~、ほれにしても四条どおりをわたってくるむらさき電車、えになるな~。えになるだけじゃなくて、のりかえもめちゃめちゃべんり。

2017.4.2 西院のりかえ (13) 四条大宮いき電車 1920-1080
(13) 四条大宮いき電車

のることひとえきで、電車終点の四条大宮とうちゃく。

2017.4.2 西院のりかえ (14) 四条大宮とうちゃく 1280-720
(14) 四条大宮とうちゃく

バスのりばに移動。ちょうどやってきたバスで京都駅までいって、あとは新幹線で名古屋にもどる。

2017.4.2 西院のりかえ (15) 四条大宮 - 京都駅八条口いきバス 1920-1080 2017.4.2 西院のりかえ (16) 東寺 720-1280
(15) 四条大宮 - 京都駅八条口いきバス(16) 東寺

〔図解〕

阪急西院駅の構内図 1150-710
△ 阪急西院駅の構内図

阪急西院駅の構内図(きたかいさつぐち、みなみかいさつぐち) 470-470
△ 阪急西院駅の構内図(きたかいさつぐち、みなみかいさつぐち)

西院のりかえ改善図 690-500
△ 西院のりかえ改善図

◇            ◇

(さんこう)

  • 阪急で嵐山から西院にもどる - あきひこゆめてつどう|2017/04/07
    • 地下にもぐって西院(さいいん)にとうちゃく。12時42分。桂からここ西院まで3.9km、4分、58.5km/h。料金は嵐山から西院までで190円。やすっ!
      2017.4.2 阪急 (35) 河原町いき準急 - えきかん地下へ 1280-720
    • ここまでのってきた河原町いき準急がでていくのをみとどけ、京都方面ホーム直結のきたかいさつぐちをでる。はんたいの大阪方面ホーム直結のみなみかいさつぐちともども、先月2017年3月25日にできたばっかりのあたらしいかいさつぐちで、嵐電とののりかえがいちじるしく改善されたもんだ。こののりかえ改善については、次回にくわしく紹介する。
  • らんでん - あきひこゆめてつどう|2017/04/05
    • みぎにぐいーんってまがりながらおおきな交差点をわたったとこで、さいしょの停車駅、西院(さい)となる。阪急とののりかええきで、ついさいきんにのりかえがべんりになったとこなだけど、これについてはあらためてかくことにする。ちなみに、阪急のほうのえきは表記はおんなじでも、よみは「さいいん」となる。
      2017.4.2 嵐電 (18) 西院 1280-720
  • 京都へいったひの古井-名古屋間往復のようす - 2017.4.2 - あきひこゆめてつどう|2017/04/03
  • 東海道新幹線で名古屋-京都間往復 - 2017.4.2 - あきひこゆめてつどう|2017/04/02
  • さっきのコンビニのおねえちゃんにきいて…|いわせあきひこ|フェースブック|2017年4月2日13:31
    • さっきのコンビニのおねえちゃんにきいて、えきのほうに移動。お、うまそう!っておもったまぜそばのみせは食券販売機のみせだって、やめ。まあちょっとあるいて、かわいらしいおねえちゃんがやさしく案内してくれるみせにはいって、おそいひるをとる。いたーだきます♪
  • このへんでごはんたべるとこある?|いわせあきひこ|フェースブック|2017年4月2日13:13
    • このへんでごはんたべるとこある?
      うちの2階やったらたべれますけど。
      ? アッハッハ! コンビニのおねえちゃん、「ぼけ」をいれてくれただよ。さすが関西人、文化水準がたかいね(^-^)
  • 阪急・京福電気鉄道 西院駅 バリアフリー化(2017年3月25日) - 鉄道コム|2017年2月27日(月)17時27分更新
  • 嵐電・阪急の西院駅、乗り換えが便利に ホーム移設と新改札口、3月完成|のりものニュース|2017.02.24
    • 2社は「西院地区バリアフリー移動等円滑化基本構想」に基づき、嵐電駅と阪急駅の両方でバリアフリー化工事を進めています。今回、完成するのは嵐電駅のホーム移設と改良、および、阪急駅の北改札口と南改札口です。
    • 嵐電駅では、嵐山方面行きホームが四条通の北側に移設され、阪急駅の北改札口と接続されます。四条大宮方面行きホームは阪急駅南改札口との接続のため、地上階とホーム階をつなぐスロープが整備されます。
    • 阪急駅では、河原町方面行きホームに北改札口が新設され、嵐電駅の嵐山方面行きホームに接続されます。梅田方面行きホームには南改札口が新設され、嵐電駅の四条大宮方面ホームに接続されます。
    • これにより「阪急梅田→西院→帷子ノ辻嵐電嵐山」方向や、逆の「嵐電嵐山、帷子ノ辻→西院→阪急梅田」方向の乗り換えが特に便利になり、また、バリアフリー化によって円滑に移動できるようになります。
    • これらの施設が完成したあとも、引き続き、阪急駅西改札口の改良ならびに地下化、エレベーターやエスカレーターの新設、多機能トイレの整備、駅ビルの建て替えなどが計画されています。事業の完成は2019年度末の予定です。
  • 西院駅 - Wikipedia
    • 駅名の漢字による表記は同じだが、阪急が「さいいん」京福「さい」と読む。
    • 阪急京都本線京福嵐山本線の2路線が乗り入れ。阪急の駅は地下にあり、その地上付近に京福の駅がある。
    • 利用状況
      • 阪急電鉄 - 2015年の平日1日平均乗降人員は41,936人(乗車人員:20,860人、降車人員:21,076人)である。阪急電鉄全駅では、第20位。
      • 京福電気鉄道 - 2015年の1日平均乗降人員は4,573人(年間1,674千人、京都市統計書より推定)である。
    • 阪急電鉄
      • 相対式2面2線のホームを有する地下駅。分岐器や絶対信号機を持たないため、停留所に分類される。
      • 従来からの駅舎や改札口は、地上の西大路四条交差点の西南角に設けられているもので、こちらを「西改札口」と呼ぶ。トイレも西改札口側にある。そのほか、東側には、2017年に下記の経緯により建設された改札口として、河原町方面ホームと接続する「北改札口」と、梅田方面ホームと接続する「南改札口」とがある。
      • 現在の駅舎を建設する際、十三方面ホーム東端付近(地下)から京福西院駅前(地上)までの地下通路と改札口が新たに計画され整備されていたが、地元商店街の反対により使用中止となった経緯がある。そのため、地下通路へ通じる出入口は閉鎖されている。2015年現在では四条通の東側に避難用の階段が設置されている。しかし、2013年に直結する計画が再浮上し、駅ビル建て替えと同時に西側にしか無かった改札口を東側に2ヶ所新設した。
      • 京都本線は当駅のすぐ西で地下に潜り、当駅以東は四条通の直下を走る。地下線は関西では初の歴史のあるもので、土木学会選奨土木遺産に指定されており、坑口上の額には「天人併其功」の文字が表記されている。地下路線建設時につくられた鷲のレリーフが、運行の安全を見守っているとされている。
      • トンネル坑口付近の勾配は10‰と緩いが、十三寄りに曲線があるため、通過列車は75km/h以下(河原町行きは60km/h以下)まで減速する。
      • 開業当初は新京阪鉄道の暫定的なターミナル駅としての位置付けで、櫛形ホームの地上駅だった。暫定的なターミナル駅として開業した背景には、1928年に京都で執り行われる昭和天皇即位の礼に間に合わせるために開業を急いだという事情がある。京阪電気鉄道と合併後の1931年に京阪京都駅(現在の大宮駅)まで延伸された際に地下化された。
      • 1980年代前半まではホームの有効長が7両分しかなかったため、8両編成の列車は上り・下りとも進行方向最後尾1両のみドアカットを行っていた。
    • 京福電鉄
      • 嵐山・帷子ノ辻方面のりばは阪急の北改札口に、四条大宮行きのりばは阪急の南改札口に直結している。従来の乗り継ぎは、元々あった西改札口から四条通を北に約260メートル歩くなどして約5分ほどかかっていた。
      • 当駅より北に50メートル程進んだところには車庫があり、早朝・深夜を中心に当駅を始発・終着とする列車が設定されている。
      • 駅近くの四条通と交差する踏切は第3種に分類されるもので、遮断機がない(京阪神地区で唯一現存しているタイプ)。警報機も今や珍しい電鐘式である。
      • 地上で京福が通る部分の地下に阪急の北・南改札口を新設し、京福四条大宮方面ホームを直結させ、さらに新設の改札付近に京福の嵐山方面ホームを移設し直結させる計画と、既存の阪急改札口を改修して新たに駅ビルを設置する計画が発表された。工事は国土交通省の鉄道駅総合改善事業における「連携計画事業」として行われ、事業主体は京都市・阪急・京福らの法定協議会『西院駅周辺地域整備協議会』となる。2015年度に着工され2017年3月25日に使用開始した。