西尾市の鉄道利用率

きのう2017年12月むいかは西尾線西尾市内の桜町前と福地にいってきたとこだけど、きょうはほの西尾市の鉄道利用率についてみてみる。鉄道利用率ってのはききなれんことばだっておもうけど、ある区域にある鉄道駅の乗降客数の合計をほの区域の人口でわったもんだ。鉄道駅の利用については乗降客数のほかに乗車人数ってのもあるけど、筆者のなかで一般的である乗降客数に統一した。おもに私鉄が乗降客数をつかっとって、JRが乗車人数をつかっとるだけど、乗車人数であらわされとるもんについてはほの倍数を乗降客数とした。まあ、乗降客数ってことで、ひとりのひとがあさのってゆうがたおりると2人になるわけで、ほの区域のひと全員がこのようだと鉄道利用率は200パーセントになる。

鉄道利用率

さて、西尾市の鉄道利用率だ。えきは西尾線の米津(よねづ)、桜町前(さくらまちまえ)、西尾口(にしおぐち)、西尾(にしお)、福地(ふくち)、上横須賀(かみよこすか)、吉良吉田(きらよしだ)に、蒲郡線三河鳥羽(みかわとば)、西幡豆(にしはず)、東幡豆(ひがしはず)、こどもの国(こどものくに)のあわせて11駅。当然ながら市の代表駅、西尾の9,836人が最多で、いちばん末端のこどもの国の158人が最少になるだけど、11駅の合計は22,186人。これを人口の169,352人でわって、鉄道利用率は13.1パーセントとなる。

西尾市の鉄道利用率 736-415
(西尾市の鉄道利用率)

となりの市との比較

となりの市はあんじょうしだ。蒲郡線を上流として、西尾線下流部にあるあんじょうしを比較の対象とした。鉄道利用率において、あんじょうしが39.1パーセントあるのにたいして、西尾市は13.1パーセントと3分の1でしかない。筆者もあんじょうしにすんどって、鉄道利用がすくないな~ってつねづねなげいとるだけど、西尾市はほの3分の1しかないってことで、いかにクルマにたよった生活になっとるかがみてとれる。

えきごとの乗降客数

最多が西尾の9,836人ってのはあたりまえなだけど、1万人にみたんのはさびしい。あんじょうしでは、名鉄のしんあんじょうが2万1千人、東海道線のあんじょうが2万2千人をかぞえる。

2位は桜町前の3,164人。わが母校でもある西尾高校の生徒の利用がおおいっておもうだけど、1993年にふつう停車駅から急行停車駅にかくあげされたことがおおきい。えきのまわりもしっかり市街地だ。桜町前と対照的におちぶれたのがきたどなりの米津で、急行停車駅なのに1,820人しかない。

3位は吉良吉田の2,808人。蒲郡線のりかえかいさつもある、かなめのえきなだけど、これもさびしい数字だ。しんあんじょうから吉良吉田までが西尾線になるだけど、1時間に2本のふつうは西尾どまりで、西尾-吉良吉田間は1時間に2本の急行だけの運行になる。1時間に4本あるのと2本しかないのとの差はおおきいじゃないか。ただ、ほの西尾-吉良吉田間のなかで、福地は例外的に乗降客数がふえとるじゃないかって推測する。むかしの数字はしらず、あくまで推測だ。もともとふつう停車駅だったもんが、鎌谷(かまや)、三河荻原(みかわおぎわら)2駅を廃止して急行だけの運行になったことで、急行停車駅へと便乗かくあげになったもんだ。福地にとっては、都心方向にしんあんじょうどまり、あるいは西尾どまりのふつうしかなかったもんが、ぜんぶが名古屋にのりかえなしでいける急行になったのはおおきい。ただ、えきのまわりにはたんぼものこっとる状態で、まっとこの福地のえきを中心とした土地利用をはかるべきだ。

さいごは、蒲郡線の4駅。三河鳥羽、西幡豆、東幡豆、こどもの国と、いずれも1,000人をきっとる。むかしのとおり西尾線と一体運行せにゃ。吉良吉田ののりかえかいさつなんかなくせよ。いま、蒲郡線も1時間に2本、西尾線の西尾-吉良吉田間も1時間に2本だ。ほのまま直通運行できるじゃんか。えきえきに自動改札機をおくかねをけちって、かわりに吉良吉田にのりかえかいさつつくって、区間内でのワンマン運行しとるだけど、簡易マナカ改札機をおきゃあ解決できるじゃんか。すてきな三河湾もえきからすぐの蒲郡線だ。生活路線として活用するほか、観光路線としても活用をはかりたい。


(さんこう)

  • 福地まで電車さんぽ - 2017年12月むいか - あきひこゆめてつどう|2017/12/06
    • 福地ははじめておりた。えきは福地のむらのきたのはずれにある。コミュニティーバスのバス停があってちょうどバスもやってきただけど、ほれ以外にえきのまわりにはなんにもなくて、えきからちょっとにしにいったとこの街道にでて、これをみなみにあるいていく。
    • いっぷくできるとこをさがしてあるいとるだけど、なんにもないまま福地のむらをぬけて熱池(にいけ)のむらにはいる。東西にのびるばかひろい道路とまじわる交差点まできた。ひがしにいこいの農園がみえる。みんながクルマでいくとこだけど、福地がもよりえきになるだ。交差点のみなみにコンビニこそみつけたもんの、やっとみつけたっておもった交差点のひがしの喫茶店もやすみで、むなしくえきにもどる。
  • 東幡豆のうみをみてきた - 2017年11月28日 - あきひこゆめてつどう|2017/11/29
    • 古井から54分でここ東幡豆(ひがしはず)まできた。しましきホームから構内ふみきりをわたって、かいさつをでる。いや、かいさつっていってもなんにもなく、駅員さんもおらん。
    • えきのきたがわをちょっとあるいてみる。おてらや郵便局、銀行ってのはあるけど、いっぷくできるようなみせはない。みなみがわにいくことにする。うみを発見。ふみきりのむこうにうみがみえる。
    • かもがいっぱいおよいどる。はとばにふねがとまっとる。堤防のむこうにしまがみえる。
    • すなまはまのとこまでいって、また、うみをみる。うみがきらきらとかがやいて、こころがあらわれる。
    • 内陸にすむじぶんにとってうみは非日常だ。古井から54分で非日常があじわえる。みちたりてかえりの電車にのる。
  • 岸和田市の鉄道利用率 - あきひこゆめてつどう|2017/03/04
    • しらべてみた結果はこうだ。南海の4駅とJRの3駅の1日平均乗降客数をあわせて90,529人は、人口193,637人にたいして46.8パーセント。クルマ王国愛知県にあるわがあんじょうしの36.9パーセントとくらべて極端にたかいわけじゃない。また、機会をみて、ほかの関西の都市で計算してみるわ。
  • 松原団地駅の名称変更から草加市の鉄道利用状況をみてみた - あきひこゆめてつどう|2016/07/28
    • うん、松原団地、草加の8万2千人についで5万5千人もの乗降客数がある。草加が急行停車駅であるほかはふつう停車駅なだけど、いちばんすくない新田(しんでん)でさえ3万1千人だ。草加市内4駅あわせて20万5千人で、人口の83パーセントってすげえや。
  • きょうの北京桜町前店 - 2018年1月いつか - あきひこのいいたいほうだい|2018/01/10 〔ついか〕