名古屋までいきかえり - 2020年9月ついたち

2020.9.1 (2) みなみあんじょう - 西尾いきふつう 1960-1500
2020.9.1 (3) みなみあんじょう - 西尾いきふつう 2000-1500

みなみあんじょうは1番のりばにあがったとこで、さきに2番のりばに西尾いきふつうがはいってくる。電車は2両編成きんぎょばちのあっかい電車。

ちょっとして1番のりばにみなみあんじょう11時44分の弥富いき急行がはいってきて、のる。電車は、ざんねんながら4両編成のぎんいろ電車。ぎんいろ電車はうつくしくないだけじゃなくて、前方視界もわるい。

11時53分、知立は5番のりばにとうちゃく。ぎんいろ電車がいやで、電車をおりる。

2020.9.1 (5) 知立 - 岐阜いき急行 1950-1500

つぎの岐阜いき急行はぎんいろ電車とあっかい電車の連結で、みおくり。

2020.9.1 (6) 知立 - 新鵜沼いき快速特急 1960-1500

ほのつぎの知立12時1分の新鵜沼いき快速特急はこおろぎ特急。これをみおくってもつぎにあっかい電車がくるあてはなくて、のる。

12時14分、神宮前は1番のりばにとうちゃく。こおろぎ特急がいやで、電車をおりる。せめてこのさきは前方視界のいい、あっかい電車でいきたい。

つぎの岐阜いき特急もこおろぎ特急で、みおくり。ほのつぎの岐阜いき急行は知立でみおくったやつで、もちろんみおくり。

2020.9.1 (7) 神宮前 - 新鵜沼いき急行 1900-1500

ほのつぎの神宮前12時21分の新鵜沼いき急行が4両編成鉄仮面のあっかい電車で、これにのる。

地下にもぐって、12時28分、名古屋にとうちゃく。

2020.9.1 (8) 一蘭名駅店 - とんこつラーメン 1200-900 2020.9.1 (9) 一蘭名駅店 - とんこつラーメン 1200-900

桜どおりジュンク堂すぐひがしの一蘭名駅店にはいって、ひるごはん。たのんだとんこつラーメンは、さしいれぐちのすだれをあけておいていかれる。左右のしきりにへだてられて、ほかのおきゃくさんのかおもみえんし、さしいれぐちのむこうの店員さんのかおもみえんくて、一瞬独房かって錯覚。

かえりの電車。かいさつをはいったとこで、ミュースカイ運行休止の構内放送。しんがたコロナウイルスさわぎでセントレアの利用者が激減しとるだ。

2020.9.1 (10) 名古屋 - 吉良吉田いき急行 1300-1050

さて、名古屋13時22分の吉良吉田いき急行がはいてきて、のる。電車は4両編成きんぎょばちのあっかい電車。あー、きもちいいー。

2020.9.1 (11) みなみあんじょう - 吉良吉田いき急行 1600-1200

13時56分、みなみあんじょうにとうちゃく。みじかいたびをおえる。


(さんこう)

  • 乗車記録 - 2020年9月ついたち、かようび、平日
    • いき
      • みなみあんじょう 11:44 → (弥富いき急行) → 11:53 知立
        〔8.8km、9分、58.7km/h
      • 知立 12:01 → (新鵜沼いき快速特急) → 12:14 神宮前
        〔19.1km、13分、88.2km/h
      • 神宮前 12:21 → (新鵜沼いき急行) → 12:28 名古屋
        〔5.8km、7分、49.7km/h、みなみあんじょうから名古屋まで620円〕
    • かえり
      • 名古屋 13:22 → (吉良吉田いき急行) → 13:56 みなみあんじょう
        〔33.7km、34分、59.5km/h、名古屋からみなみあんじょうまで620円〕

東大友神明社

わが西三河の区域において、大友皇子(おおとものみこ)にかかわりがありそうなとことして、これまで、小針(こばり)にある大友皇子のはか、小針神明社、大友天神社、東大友町(ひがしおおどもちょう)にある大友皇子御陵ってみてきて、こんかいが東大友神明社だ。

小針神明社はかかわりがなかった。大友天神社は大友皇子がまつってあった。東大友町にある大友皇子御陵は、いしぶみに「1908年10月1日村社へ合祀」ってかいてあって、なぞがのこった。いったいどこの村社に合祀したのか。こんかい東大友神明社にいって、なぞはとけた。

◇            ◇

2020.8.28 (1) 東大友神明社 - とりい 2000-1500

東大友神明社は、大友皇子御陵とおなじく東大友町にある。ともに、国道1号線暮戸(くれど)交差点からきたにのびる長瀬みなみどおりの1本ひがしの、南北にはしる生活道路に面しとって、東大友神明社のほうがちょこっときたにある。

社殿はひがしむき。とりいはいしづくりで、うらめんに「明治100年記念/1968年12月」ってかいてある。

2020.8.28 (2) 東大友神明社 - 社記 2000-1500

とりいのひだりに社記。

2020.8.28 (3) 東大友神明社 - 社記 1680-830

社記

1.鎮座地:岡崎市東大友町字堀所36番地

1.神社名:神明社

1.祭神:

天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)、大友皇子(おおとものみこ)、保食神(うけもちのかみ)、猿田彦命(さるたひこのみこと)、建御名方命(たけみなかたのみこと)

1.例祭日:10月8日

1.氏子数:330戸

1.由緒:

この東大友町は往古入海に沿ひたる処にして壬申の乱(西暦673年〔注1〕)大津の軍利あらず。時に大友皇子御舟にて南海を巡りひそかに伊勢の神宮に詣で御玉串を請け更に進んで三河国碧海湾に到り沿岸の地に駐り給ふ(とどまりたまう)。村人相謀り王子〔注2〕の為に館を竹林の中に造りて皇子を住ますしめ奉る。今に其処(そこ)を丸薮と言へり。皇子祠を建てて天照皇大神を祀る。当神明社これなり。かくて皇子の御遺跡たるを以て村人此の地を大友と称ふるに至る。后村人等祠を建て大友皇子を祀り大友神社と称す。然るに1753年〔注3〕5月矢作川氾濫し北野切の災に遭ひ祠流失。1880年〔注4〕9月再建す。当社は1876年1月村社に列し1908年10月7日無格社大友神社を合祀。1937年12月8日境内社なる稲荷社、社口社、諏訪社の三社を合祀す。1953年7月18日宗教法人となる。1959年9月の伊勢湾台風により大松が倒れ社殿が倒壊。氏子の献身的努力により1965年10月21日立派に竣工し現在に至る。

2001年10月8日

神明社社務所

いや、すべてがわかった。壬申の乱で大津のみやからおちのびてきた大友皇子が、碧海湾沿岸のこの地にやってきて、むらびとたちがやかたをたててすまわせてあげただ。ほれが丸薮のやかた。碧海郡(へっかいぐん)は洪積台地と沖積平野からなるだけど、沖積平野のふかいとこまでうみがはいりこんできとったってのもおもしろい。おんなじ碧海郡の姫小川誓願寺(せいがんじ)の由緒にも、「孝徳天皇皇女綾姫が姫小川に漂着してすむ」っていうはなしがある。

ほいで、大友皇子は、ほこにあまてらすおおみかみをまつるほこらをたてる。ほれがこの東大友神明社だ。正式名称は神明社でしかないけど、よその神明社とまちがえんように東大友神明社っていう。これとはべつに、のちにむらびと大友皇子をまつる大友神社をたてる。これはいったん矢作川の氾濫で流失。のちに再建。ところが1908年10月7日に東大友神明社に合祀される。うん、大友皇子御陵のいしぶみにかいてあった「1908年10月1日村社へ合祀」に合致する。大友皇子御陵のとこに大友神社があっただ。

注1:672年のまちがい
注2:皇子のまちがいか
注3:和暦で宝暦2年ってかいてあるで1752年のまちがいかもしれん
注4:和暦で明治12年ってかいてあるで1879年のまちがいかもしれん

社記のひだりに神社名をかいた石柱。正面に「村社神明社」、みぎめんに「矢作町大字東大友/戸数51戸」、ひだりめんに「1910年4月建之/寄付人、当所、高木政次郎、平松利造、伊与田直蔵、伊与田浅治郎」ってかいてある。うらめんは、いちばんしたのほうに石工のなまえ。

2020.8.28 (4) 東大友神明社 - 長屋門 2000-1500

境内をすすんで、かわらぶきの長屋門。いや、神社にこんなのがあるって、めずらしい。まんなかに門。左右のたてもんはなかがへやになっとって、倉庫としてつかわれとる。

2020.8.28 (5) 東大友神明社 - 長屋門(うしろ) 2000-1500

長屋門をくぐってふりかえってびっくり。左右のたてもんは、L字におくにのびとった。長屋門ぜんたいでコの字になっとる。

2020.8.28 (6) 東大友神明社 - 拝殿 2000-1500

拝殿におまいり。いやこの拝殿もかわったふんいきだ。やねが銅板ぶきの、つまいりのしろっぽい、簡素なたてもんなだけど、おくゆきがあさくて、せーたかだ。

2020.8.28 (8) 東大友神明社 - 本殿(みぎ) 1850-1500
2020.8.28 (7) 東大友神明社 - 本殿(ひだり) 1970-1500

まわりこんでおくの本殿をかくにん。銅板ぶきの神明づくりで、ちぎとかつおぎがついとる。ちぎは水平ぎりのめすちぎ。欄干つきのえんがわと、ほこにあがる擬宝珠つきの階段がついとって、やね以外はぜんぶしろぬり。一見コンクリートっぽくもみえるけど、しろくぬってあるみたいだ。これもめずらしい。

2020.8.28 (11) 東大友神明社 - おはらいどころ 1600-1200

ちょこっともどって、長屋門のひだりてまえにおはらいどころ。いしがきと石柱柵でつくった壇のうえに1本のご神木。

2020.8.28 (9) 東大友神明社 - 大友皇子丸薮のやかたあと 2000-1500 2020.8.28 (10) 東大友神明社 - 大友皇子丸薮のやかたあと 1030-2000

おはらいどころからおくにすすんで、拝殿のひだりに大友皇子丸薮のやかたあと。むらびとたちが、たけやぶのなかにやかたをたてて大友皇子すまわせてあげたっていうのが、ここなだ。いしぶみがたっとって、正面に「史跡大友皇子丸薮之館跡」、みぎめんに「所在地、東大友町字稲葉90番地」、ひだりめんに「神明社社記による壬申の乱1320年記念」、うらめんに「1992年壬申閏歳12月8日建立/岩月謙、矢田久明」ってかいてある。1320年記念ってはんぱだなっておもったら、干支は60年でひとまわりだで、672年の壬申の乱から22まわりで1320年になるだ。ほういうことか。いしぶみのおくにおおきなくすのき。

神社のひだりどなりに東大友町公民館。2017年建築の陸やね2階だてのおおきなたてもん。

2020.8.28 矢作地区にある大友皇子関係史跡(あきひこ) 850-850

〔2020年8月28日訪問〕


(さんこう)

事業認可ははやくて2022年3月 - 岐阜市内名鉄名古屋本線鉄道高架化事業

わが注目する岐阜市名鉄名古屋本線鉄道高架化事業について、2019年10月12日のちゅうにちの記事で、名鉄岐阜県岐阜市三者が合意にいたったことをしった。

岐阜-岐南高架化合意

(2019.10.12 ちゅうにち)

名鉄と県、市、ふみきり渋滞解消めざす

岐阜市名鉄名古屋本線名鉄岐阜岐南間2.9キロの大半を高架化する事業について、事業主体の岐阜県岐阜市名鉄がやくわり分担や費用負担などのわくぐみでおおすじ合意した。県への取材でわかった。

2019年11月にも三者がおぼえがきをかわし、県は2019年度中の都市計画決定をめざす。慢性的な渋滞解消などを目的とした事業が本格始動する。

県によると、計画では2.1キロを高架化。おおいときで1時間に40分以上、遮断機がおりる「あかずのふみきり」をふくむ13のふみきりをなくす。加納駅茶所駅は廃止し中間に新駅をもうける。

高架化のためには、高架橋の建設中に列車をはしらせるかり線の用地が必要で、沿線の200棟のたちのきが必要になる。岐南駅がわの2.5キロは協議がすすんどったけど、調整が必要だった名鉄岐阜駅がわの0.4キロについてもめどがついた。

着工には県都市計画審議会による都市計画の承認などのてつづきや、くにの事業認可が必要。事業費は数百億円で、認可后に土地の取得などをへて着工する。県は認可から完成まで15年ていど必要とみとる。

2019.10.12 ちゅうにち - 岐阜-岐南高架化合意 1850-1110

◇            ◇

岐阜市のホームページで、2020年3月31日に都市計画決定がなされたことをかくにん。予定どおりだ。

名鉄名古屋本線鉄道高架化事業および都市計画道路みなおしに
かかる都市計画の決定(変更)をしました

岐阜市ホームページ - 2020年3月31日更新)

岐阜市では、名鉄名古屋本線の高架化により、踏切事故や渋滞、市街地分断の解消による安全・安心なまちづくりを推進しています。また、都市計画道路の見直しにより、人口減少や高齢化社会などの社会情勢の変化に対応した道路網の再構築を進めています。

このたび、名鉄名古屋本線鉄道高架化事業及び都市計画道路見直しの都市計画を決定(変更)しましたのでお知らせします。

◇            ◇

ところで、くにの事業認可はいつになるのか。2020年8月28日、岐阜市役所に電話してといあわせ。こたえてくれたのは駅周辺事業推進課で、「くにや名鉄との協議をすすめとるとこだけど、くにの事業認可ははやくて2022年3月。ほのあと用地買収にかかる」とのこと。2020年6月21日に加納と茶所のたびをしたときに、茶所駅となりの雑貨屋のおばあさんから「高架化のためのかり線工事で、このみせもたちのきになっちゃう」ってきいただけど、まんだちょっとさきのはなしなだ。ほいで、ちゅうにちの記事によると認可から完成まで15年かかるっていうで、いきのながい事業だ。岐阜-岐南間の高架化事業が完成するのは、はやくて2037年3月か。


(さんこう)