堺市と 南海、阪堺電気軌道、JR西日本の 鉄道 3社は、鉄道と 散策/サイクリングを くみあわせた エコ 観光 推進 プロジェクト 「堺 エコ 観光」を 6月 よっかから はじめた。
コースは みっつ。
- 「散策コース(古代編)」
- JR 阪和線 堺市(さかいし) 駅を 起点に 百舌 三陵(仁徳陵古墳・履中陵古墳・反正陵古墳) などの 古代 遺跡を めぐり 南海 高野線 中百舌鳥(なかもず) 駅に いたる コース
- 「散策コース(中近世編)」
- 南海本線 七道(しちどう) 駅から スタートして 鉄砲鍛冶屋敷や 千利休屋敷跡と いった 戦国、安土桃山時代の 旧跡を めぐり JR西日本 阪和線 百舌鳥(もず) 駅でゴールする コース
- 「サイクリング コース」
- ふたつの 散策 コースの おもな みどころを 一度に まわる コース(南海 本線 堺(さかい) 駅〜JR西日本 阪和線 百舌鳥(もず) 駅)

プロジェクトと しての とりくみ
- 「駅から eco マップ」の 常置、配布
- 観光客が みちに まよわずに 散策できる よう、ふたつの 散策 コースを もとに 作成した 「駅から eco マップ」を 各 コースの 発着 駅や 近隣の 主要 駅、市内の 観光案内所 などで 常置、配布する。
- 伝統 産業の 新 製品 発売
- 観光 素材と しての 魅力を たかめる 方策と して、堺が 発祥と される 線香や 金平糖、伝統 産品と して なだかい 打刃物と いった 堺ならではの 新 商品 開発、発売に とりくむ。
- わりびき 特典を 用意
- レンタサイクル料や 入館料、拝観料 などの わりびき 特典を 用意する。
- 体験 学習や 産業 観光 など
- プロジェクトでは 今後、旅行 会社との 連携も はかりつつ、体験 学習や 産業 観光 など、あらたな きりくちの エコ 観光にも 連携して とりくんで いきたいと しとる。
![]() |
![]() |
この プロジェクト、堺市が 環境 モデル 都市に 指定された ことから はじまったらしいが、鉄道を つかって ひとびとを 沿線の 名所 旧跡に いざなう とりくみで あり、「休日は マイカーで ドライブ」と いった 行動 パターンに 変革を もたらす ものと して とても 有意義だと おもう。成功を いのる。
(ねたもと)
- Business Media 誠:観光名所を鉄道と徒歩・自転車で散策――堺eco観光|2009年06月04日 15時59分 UPDATE
- ◎「eco観光」がスタート=堺市|2009/06/11 07:30|時事通信
(さんこう)