すばらしく エキサイティングだった。
すでに ひとつき 以上 まえの ことに なっちゃったけど、2010年 7月 みっか どようび、京急に のった。2010年 6月 28日 げつようびから 2010年 7月 ふつか きんようびまで 千葉で あった 研修の かえりみちだ。
いきかえりに 東京の いろんな 電車に のっただけど、その 最後に のった 京急には とりわけ いきおいが かんじられた。
【経路】
-浅草 → (都営地下鉄 浅草線) → 泉岳寺 → (京急 本線) → 京急蒲田 → (京急 空港線) → 羽田空港 -天空橋 → (京急 空港線、京急 本線) → 京急川崎 → (京急 本線) → 横浜
まえの 晩の やどは 浅草。ここから 京急に のるには、都営地下鉄 浅草線を 経由して 京急に のりいれるのが いい。標準軌を 採用する 京成、都営地下鉄 浅草線、京急の 3社は 相互 のりいれを しとるだ。
やどから 都営地下鉄 浅草線の 浅草駅まで 数分 あるく。浅草駅では すぐに きた、京成高砂 (けいせいたかさご) 始発 西馬込 (にしまごめ) いきの ふつうに のる。これだと 途中の 泉岳寺で のりかえにゃ いかん、って ことは 承知の うえだ。
浅草 9時 46分 発。
電車の なかの 路線図を みても、3社が 相互 のりいれを しとる ことが わかる。
三田 (みた)の つぎが、のりかえの 泉岳寺で、ここから 京急本線が 分岐する。もともと 京急の 起点は 品川だっただけど、品川から 泉岳寺までの ひとえきを のばして 都営地下鉄と 相互 のりいれする ように しただ。けど 新幹線を 品川で おりて、この 路線で 都心 方面に いく ひとには、品川−泉岳寺間は 都営地下鉄が つくった ほうが よかったかも しれん。そう すりゃ、京急、都営地下鉄と、はつのり 料金を 2回も はらわんくて よかった。
10時 6分、泉岳寺 着。
おなじ ホームの 反対がわに すぐに やって きた、京急の 快特 三崎口 いきに のりかえる。
東京では ほとんどの 電車が ベンチシートで あるだけに、のりかえた 京急の 電車が 転換クロスシートだったって ことが なにより うれしかった (^_^) あおと あかの 車内も きもちを あかるく して くれる。ホームの はしらには 「エアポート快特は 京急蒲田には とまらん」と かいて ある。そういえば、京急蒲田の のぼり線 高架化 完成に ともなう ダイヤ改正で、エアポート快特は 京急蒲田 通過に 変更に なって、これに 反発する じもととの あいだで もめとるだった。
泉岳寺 10時 8分 発。
地上に でて、10時 10分 品川に つく。にしから 京急、JR 在来線、新幹線の 順に ホームが ならぶだけど、京急は 高架、ほかは 地平に ホームが ある。ひとの 往来も ひんぱんな 一大 ターミナルだ。さらに、ここに リニア中央新幹線の 駅を つくると いうだけど、それは 品川に とっては いい ことだけど、東北 方面の 新幹線に のりつぐ ひとは 不便じゃんかって きが する。
おおくの 乗客を のせ 品川 10時 13分 発。ひだりに カーブして、地平を はしる JR 在来線と 新幹線の 線路を ななめに よこぎり、快調に 南下する。いったん 地上に おり また 高架に あがる。120キロ 走行の なんと 快適な ことか。加速感が きもち いい。120キロ 走行ってのは 名鉄や JR東海じゃ あたりまえだけど、JR東日本を ふくめ、おおかたの 東京の 電車は そんなに はやく はしらんし、最初の 加速 以降は 惰力だけで はしるって いう はしりが おおい。こんかい、そんな 電車に いっぱい のった あとでの 京急だっただけに、その 快適さが きわだって かんじられた。
通過駅での 対向 電車との すれちがいも、あっと いう まだ。
京急蒲田が ちかづくと、くだり線だけが 地平に おりて いく。
京急蒲田は 最終的には、のぼり線が 2階、くだり線が 3階と いう、変則的な 2層 構造の 駅に なるので、将来は みぎに みえる のぼり線の うえを くだり線が はしると いう かたちに なる。用地 確保が うまく いかずに、じゅうぶんな はばが 確保できんかったのかも しれん。
京急蒲田の 1階 ホームが みえて くる。ひとが いっぱい まっとるのが うれしい。
10時 20分、京急蒲田 着。ここで のりかえの ため 快特を 下車。
快特の 先頭 車両は、とっても いきいきしとる。
快特は あっと いう まに さるので、うしろすがたは こんなに ちいさくしか うつせんかった。
あたらしく できた 2階の のぼり ホームに いって みる。1面 3線の 変則的な しま式 ホームだ。なんで 1面なのに 3面も あるかって いうと、本線 直通がわの 1線と 空港線に 分岐する がわの 1線の ほかに、本線 直通がわに きりかき ホームが あって、それが 1線 プラスされるって わけだ。
うえの 写真は、本線 直通がわ ホームから きりかき ホームを みた ものだけど、進入 禁止に なっとって まんだ つかわれとらんかった。待避用なので こちらがわで 本線と 合流する 必要が あるだけど、それも まだ できとらん。
とおくに みえるのが、横浜 方面の 新逗子から やって きて、ここ 京急蒲田で スイッチバックして 羽田空港に いく エアポート急行だ。
羽田空港線に 分岐する がわから その 羽田空港 いきに のる。
京急蒲田 10時 31分 発。エアポート急行は 空港線内は 全駅 停車と なる。
空港線 のぼり線を 逆走し、最初の 糀谷 (こうじや)と なる。京急蒲田で スイッチバックする 電車は、京急蒲田−糀谷間を 逆走せざるを えん。
糀谷駅の まあたらしい のぼり線 ホームだ。くだり線 ホームは まだ 工事中だ。
大鳥居 てまえで 地下に もぐる。
大鳥居を でると すぐに 地上に もどり、穴守稲荷 (あなもりいなり)を でて、また 地下に もぐる。
地下 区間も 100キロ 走行で、10月 21日 開業 予定の 羽田空港国際線ターミナル駅も、あっと いう まに 通過する。
10時 42分、しま式 ホーム 1面 2線の 羽田空港の 1番線に 到着。
のって きた 電車は おりかえして 新逗子 いき 急行と なる。
となりの 2番線には、京成 車両の 佐倉 (さくら) いき エアポート快特が とまっとるけど、京急 車両に くらべて 地味だ。
いったん 改札を でて コーヒーを のむ。
そのまま 京急の 駅に ひきかえそうとも おもったけど、せっかく 空港に きただでって ことで しばし 空港 見物。
空港 見物と ついでに のっちゃった 東京モノレールの ようすは つぎの ブログを ごらん あれ。
-airplane|あきひこの 日記|あんみつ|2010年07月11日23:11
天空橋で 東京モノレールから 京急に のりかえる。両方とも 地下駅だけど、いっぺん 地上に でてからの 連絡だ。
京成 車両で 12時 19分 発の 印旛日本医大 いきが すぐに あったけど、前面 展望が ないので パス。京急 車両が くるのを まつ うちに、反対がわを 京成 C-flyer が あっと いう まに すぎて いく。
天空橋 12時 28分 発の、羽田空港 始発 新逗子 いき 京急 エアポート急行に のる。
まもなく ふたたびの 糀谷だ。
この 分岐器が 電車の 順行、逆走を つかさどる。わが エアポート急行は 京急蒲田で スイッチバックするので、ここから みぎの 線路に うつって くだり線を 逆走する。
くだり線は まだ 地平だ。
京急蒲田の 1番線に 到着し スイッチバックする。先頭 車両と 最後尾 車両が 反対に なるのに あわせて、運転士と 車掌も それぞれ あたらしい ひとと 交代する。12時 35分 着の 12時 36分 発なので、わずか 1分の あいだだ。おれも 電車内を あるいて あたらしい 先頭 車両へと いそぐけど、その まえに つぎの 京急川崎に ついちゃった。
12時 40分、京急川崎 着。
ここで 5分間の 停車が あるだけど、このかんに 三崎口 いき 快特に ぬかれるので 乗客の おおくも そちらに のりかえる。
京急川崎は 高架 2面 4線の 駅だけど、ここから 分岐する 大師線 (だいしせん)の ホームが べつに 地平に ある。大師線と 本線との 相互 のりいれは 必要ない ようだ。
ホームから おりた コンコースの すぐ ひがし どなりに 大師線の ホームが ある。いちばん 便利な ホームタッチには およばんけど、へたに 階段を あがって さがって、って いう よりも 便利で あり、これは これで いい 構造だ。
大師線は 京急 発祥の 路線なので 時間が あや のりたかっただけど、みるだけで がまんする ことに。
大師線は 本線と ホームこそ 階が ちがうけど、レールは ちゃんと つながっとるのが 確認できた。
改札を でて しばし まち あるき。とっても にぎやかだ。じもとの ひとが はいるっぽい かつどんやで かつどんを くう。勘に くるいは なく とっても うまかったけど、めがねを おきわすれて きちゃったのは ちょっと いたかった (^_^;) ちなみに JRの 川崎も すぐ ちかくに ある。
駅に もどり、京急川崎 13時 53分 発、快特 三崎口 いきに のる。
13時 59分、つぎの 駅の 横浜に 到着。このかん 10.4kmを 6分で 走破なので、表定速度 104.0km/h。
はっやーっ!
(さんこう)
路線 | 列車種別 | 発 | 着 | キロ数 (km) | 時間 (分) | 表定速度 (km/h) | 料金 (円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
都営地下鉄 浅草線 |
ふつう 京成高砂発 西馬込いき |
浅草 946 |
1006 泉岳寺 |
9.9 | 20 | 29.7 | 260 |
京急本線 | 快特 三崎口いき |
泉岳寺 1008 |
1020 京急蒲田 |
9.2 | 12 | 46.0 | 190 |
京急空港線 | エアポート急行 新逗子発 羽田空港いき |
京急蒲田 1031 |
1042 羽田空港 |
6.5 | 11 | 35.5 | 330 |
エアポート急行 羽田空港発 新逗子いき |
天空橋 1228 |
1240 京急川崎 |
7.1 | 12 | 35.5 | 190 | |
京急本線 | 快特 三崎口いき |
京急川崎 1353 |
1359 横浜 |
10.4 | 6 | 104.0 | 220 |
-品川駅の情報、写真、印象記(東京都:京急−本線) -駅設備の概要について - 羽田空港 国際線ターミナル駅 | 京浜急行電鉄|20100802 -airplane (あんみつ) - あきひこ ゆめてつどう|2015/02/19 -ゆうパックが まんだ とどかん・・・|あきひこの 日記|あんみつ|2010年07月04日15:47 -へんな 駅 京急蒲田駅…5月 16日、のぼり線 高架化 - あきひこ ゆめてつどう|2010-05-08 -北総鉄道 C-flyer、京成上野駅に あらわれる|あきひこの 日記|あんみつ|2009年04月08日23:16 -京急 110周年! (アハ 222) - あきひこ ゆめてつどう|2008-02-27