634メートル めざして 着々と のびて いく 東京スカイツリーだ。2012年 はるの 完成に あわせて、もより 駅の 業平橋駅 (なりひらばしえき)を とうきょうスカイツリー駅に なまえを かえるって いう 発表が あった。
![]() |
![]() | ![]() |
〔とうきょうスカイツリー駅に=2012年 開業時、もより 駅名 改称−東武〕
- 東武は 12月 27日、2012年 はるの 東京スカイツリー 開業に あわせ、もより 駅の 伊勢崎線 業平橋駅を 「とうきょうスカイツリー駅」に 改称すると 発表した。
- 業平橋駅は 1902年、吾妻橋駅と して 開業。1910年、浅草駅に 改称された あと、1931年に 現在の 浅草駅 開業と ともに 業平橋駅と 名称 変更された。
- 東京スカイツリーへは 徒歩 1分。現在、改札ぐちは 東京スカイツリーと 反対 がわの 1か所だけだけど、あらたに 東京スカイツリー がわにも もうけるなど 改修する。業平橋駅 単独での 乗降客数は 集計しとらんけど、「東京スカイツリー 開業で そうとう ふえると 予想される」 (東武)と いう。
- 「とうきょう」を ひらがなに した 理由に ついて、東武は 「漢字の 東京駅や 東京テレポート駅との 区別や したしみやすさを かんがえた」と しとる。
- また、東武は 併設する 商業 施設の 名称を 「東京ソラマチ」、オフィス 棟なども ふくむ しきち 全体を 「東京スカイツリータウン」と 決定した。
〔10/12/27 17:12 NH061 時事通信〕
![]() |
業平橋ってのも しゃれた なまえだけど、あたらしさや にぎやかさを あらわすには 「とうきょうスカイツリー」ってのが ぴったりだね(^_^)
(さんこう)
- めざせ、伊勢崎線−両毛線 相互 のりいれ! 〜活性化 連絡会 設立〜 - あきひこ ゆめてつどう|2010-10-03
- 東武 浅草支線 - あきひこ ゆめてつどう|2010-07-20 〔東京スカイツリー 周辺の 鉄道 路線図 あり〕
- 25分の 1 東京スカイツリー、4月 完成へ - あきひこ ゆめてつどう|2010-03-13
- ブルジュ ドバイの なかに アルマーニ ホテル - あきひこの いいたいほうだい|2010-01-27
- 東京スカイツリー、鉄骨 製造中 (あめーば) - あきひこ ゆめてつどう|2009-08-26
- 新東京タワーの なまえ (アハ 284) - あきひこ ゆめてつどう|2008-06-13
(ついか)
- 東京スカイツリー、2012年 5月 22日 開業
- 2011/06/07 16:53 NH070 時事通信
- 東武は 2011年 6月 なのか、建設中の 東京スカイツリーを 2012年 5月 22日に 開業すると 発表。
- ひがしにほん地震の えいきょうで 完成は 当初 みこみより 2か月 おくれの 2012年 2月 末に なる。
- 地上 350メートルの 第1展望台への 入場料は おとなが 当日券で 2,000円で、地上 450メートルの 第2展望台は さらに 1,000円の 入場料が 必要。
- 営業は 午前 8時から 午後 10時だけど、混雑が 予想される 開業から 1か月 半 ほどは 入場を 完全 予約制に する。
- 初年度の 来場者 みこみは 540万人。
- 周辺には 310店舗が はいる 商業 施設 「東京ソラマチ」や 地上 31階 だての 高層 ビル、水族館なども オープンする。
- 東京スカイツリーは たかさ 634メートルで、ワイヤーなどで ささえん 自立式 電波塔と しては 世界一。