競合する バス 路線に 乗客を うばわれつづけ、2004年度からは くにや 兵庫県、神戸市、三木市、小野市など 沿線自治体からの 補助金で かろうじて 路線を 維持して きた 神戸電鉄 粟生線 (あおせん)だ。2009年 7月 ふつかの ブログで 「今後の なりゆきに 注目したい」って かいただけど、ついに 存続か 廃止かって とこまで きちゃった みたいだ。
![]() |
- 粟生線 存続に むけて 戦略会議 発足 (神戸新聞)
- 粟生線に ついては 神戸市、三木市、小野市の 沿線 3市や 神戸電鉄で つくる 粟生線活性化協議会が 利用 促進 策を すすめて きただけど、粟生線の あかじが 10年 連続で 10億円を こえて、くにが 協議会への 補助金 うちきりを 決定した。
- 神戸電鉄は 本年度中に 存続か 廃止かを ふくむ 方向性を 判断する 方針を かためとる。
- そこで、沿線 3市や 北播磨の よっつの 自治体などは、粟生線の 存続に むけての 具体 策を 協議する ため 粟生線存続戦略会議を 設置し、7月 28日に 神戸電鉄 本社で はつ 会合を ひらいた。
- 次回の 戦略会議は 8月 末に ひらき、12月 末までに 結論を まとめる 予定。
こんな 大都市 直結の 路線が いきのこれん ようじゃ、鉄道の 未来も まっくらだ。消極 策は あかん。表定 速度 30km/h ちょいって いう おそさを 解消する ことが 第一だ。線形 改良と 全線 複線化を やって、高速化を はからにゃ いかん。JR西日本の 新快速 なみの スピードが でる ように して ほしいな。ほう せやあ、バスより ずっと 快適に 通勤できる 交通 手段に なる。高速 道路への 巨額の 投資額 かんがえたら、鉄道にも これ ぐらいの 投資して いい はずだと おもうよ。
(ねたもと)
(さんこう)