台風 12号は 2011年 9月 みっかから よっかに かけて 四国と 中国を 横断し、進行 方向 みぎがわの 紀伊 半島に 記録的な おおあめを もたらした。
「南海 高野線 (こうやせん)の 紀ノ川 (きのかわ) きょうりょうが 復旧の めどが たっとらん」って ことを きのう かいただけど、紀伊 半島 南部の 紀勢線 (きせいせん)は さらに おおきな 被害を うけとった。
![]() |
- 熊野市 (くまのし)-紀伊勝浦 (きいかつうら)間 37.5km
- 復旧の みとおし たたず。
- 井戸川 きょうりょう (ながさ 42メートル)
5本の 橋脚の うち 1本が かわの 増水で たおれた。かり 復旧 工事が 2011年 10月 上旬にも 完了する みとおし。ワイドビュー南紀 - 新宮駅 (しんぐうえき)
浸水で 信号 設備などが 故障した ままで、井戸川 きょうりょうが 復旧しても 運行 再開の みこみが たたん ため、JR東海は 「途中の ちいさな 駅じゃ おりかえし 運転が できん」って ことで、JR西日本に たいして 新宮駅の 早期 復旧を 要請しとる。オーシャンアロー (ひだり)|スーパーくろしお (みぎ) - 那智川 きょうりょう (ながさ 40メートル)
紀勢線 那智−紀伊天満間の 那智川 きょうりょう
はしげた 26メートルが 流失。和歌山県が 那智川の かわはばの 拡大を 検討しとる ことから、こわれた はしの 設計 作業に はいれん 状態で、JR西日本の 社長は 「年内の 復旧は むずかしい。被災から 1年を こえるか どうかの みとおしも いえん」って いっとる。
- 紀伊勝浦−串本 (くしもと)間 26.7km
- 2011年 9月 26日に 運行 再開。
- 串本−白浜 (しらはま)間 53.6km
- あした 2011年 9月 17日に 運行 再開。
|
まんだ 熊野市−紀伊勝浦間じゃ 復旧の みとおしも たっとらんって いうのに、「台風 15号の えいきょうで、また 紀伊半島で あらたな 土砂 災害の おそれが ある」だげな。
なんと 無慈悲な ことだ。
(ねたもと)
- 台風12号:JR紀勢線、井戸川橋梁は来月上旬仮復旧 /三重 - 毎日jp(毎日新聞) 【田中功一氏】|2011年9月16日
- asahi.com(朝日新聞社):紀勢線「復旧、年内困難」 - JR西日本社長が見通し - 関西交通・旅ニュース (千葉正義氏)|2011年9月15日
- JR紀勢線・那智川橋梁の一部、増水で流される : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)|2011年9月4日14時06分
(さんこう)