「西尾線・蒲郡線の 支援 継続を 県に 要望」って いう 記事が きょうの 中日新聞に のっとった。
![]() |
支援 対象 区間は、西尾線 24.7キロの 4わりの ながさに なる、西尾−吉良吉田間 9.7キロと、これに つながる 蒲郡線の 全線 吉良吉田−蒲郡間 17.6キロを あわせた 27.3キロだ。
![]() |
西尾線には 1日 1往復の 特急を のぞいて、基本的に 1時間の あいだに 新安城−吉良吉田間の 全線を 往復する 2本の 急行 または 準急と、新安城−西尾間を 往復する 2本の ふつうが はしっとる。ぜんぶで 4往復 あるだけど、支援 対象 区間の 西尾−吉良吉田間は 急行 または 準急の 2往復 だけだ。この かんは 以前に 鎌谷 (かまや)と 三河荻原 (みかわおぎわら)って いう ふたつの ふつう 停車駅を 廃止しちゃっとって、急行 または 準急は この かんの ぜんぶの 駅に とまる。
蒲郡線は 西尾線から 1本の レールで つながっとるのに、吉良吉田で 運行は 分断されとって、1時間に 2本の ふつうが 蒲郡線内を 往復する だけだ。おまけに、広見線 新可児−御嵩間と ならんで マナカ 非対応 区間に なっとって、吉良吉田には かいさつの なかに のりかえ かいさつぐちまで つくられとる。
で、名鉄が この 西尾−蒲郡間を 運行するに ついて、沿線の 西尾市と 蒲郡市が 補助金を はらっとって、さらに この ふたつの 市に 愛知県が 補助金を はらっとるって わけだ。
記事に よると、大村 知事は ことし 2012年度も 去年と おんなじ 額を はらって、らいねん 2013年度も おんなじ 額を 予算化する 方針を しめしたって いう。愛知県も 財政 状況が きびしく なる なか、まずは ひと 安心。
(さんこう)