牡鹿 (おじか) 半島の つけね、万石浦 (まんごくうら)の ほとりを 試運転 列車が はしる。
![]() | 万石浦 (まんごくうら)の ほとりを はしる 試運転 列車 (2013.3.1 7:49 日吉健吾氏 さつえい) (あさひ) |
![]() | 浦宿 (うらしゅく)に ついた 試運転 列車 (2013.3.1 7:50 日吉健吾氏 さつえい) (あさひ) |
こんげつ 2013年 3月 16日に 石巻線 渡波 (わたのは)−浦宿 (うらしゅく)間 6.5キロが 運行を 再開するだけど、この かん 列車は 万石浦の きたの ほとりを はしる。万石浦は 海跡湖 (かいせきこ)の ため、2011年 3月 11日の ひがしにほん地震でも つなみを かぶらんかっただげなけど、地盤が 50センチ しずんじゃって、きょねん 2012年からの どもり 工事で 線路を まえの たかさに もどして 運行 再開に こぎつけたって いう。
![]() |
石巻から 浦宿まで 14.5キロ。地震から 2年で やっと ここまで きた。
(さんこう)
- 朝日新聞デジタル:列車が帰ってきた JR石巻線、宮城・女川で試運転 - 宮城 - 地域 (小野智美氏)|2013年3月2日
- つなみを かぶった 終点 女川までの 全線を 2015年 はるまでに 復旧する よう、女川町は 要望しとる。のこる 区間の 復旧の ため、女川町は つちを 5メートルから 7メートルの たかさに もる 計画だ。女川からの 乗客は 地震の まえの としの 2010年で 1日 平均 314人だった。
- 浦宿駅 ちかくの 仮設 住宅に すむ 阿部美昭さん 69才の はなし
「列車が もどって くるのは いいけど、公営 住宅も まんだ できとやへん。はよ おちつきたいですね」
- 朝日新聞デジタル:進め!列車、復興乗せて 女川で2年ぶり運行再開|2013年03月01日13時08分
- 石巻線 100周年も 渡波−女川間は 運行 休止の まま - あきひこ ゆめてつどう|2012-10-27
- 「あと ひとえき!」 浜吉田 (はまよしだ)の ねがい かなう - あきひこ ゆめてつどう|2012-07-27
- 仙石線と 石巻線、3月 17日、運行 再開 区間 のびる! - あきひこ ゆめてつどう|2012-02-25
- ちょこっと まえに、いしのまき 〜仙石線と 石巻線〜 - あきひこ ゆめてつどう|2011-11-03