きのう2014年5月みっかにのったりみたりした電車について、「名鉄 車両編成表|Trains & PC Site」っていうサイトをたよりに車両形式ごとにわけてみた。
6800系
新安城いきふつう - 6800系
(1) 碧海古井 6905 (2) 車内 6905
西尾いきふつう - 6800系
(1) 南安城 6819 (2) 車内 6819
鉄仮面が6800系かとおもったら、ほじゃない。鉄仮面じゃない6800系もあった。ライトのかたちもちがうぞ。ただ、スカートがついとらんことだけが共通だ。
6500系
東岡崎いきふつう - 6500系
(1) 新安城 6521 (2) 車内 6421
伊奈いきふつう - 6500系
(1) 東岡崎 6421 (2) 東岡崎 6521 (3) 東岡崎 6471 (4) 東岡崎 6571
佐屋いき急行 - 6500系
新安城 6508
6800系とはんたいに、鉄仮面じゃないのが6500系かとおもったら、ほじゃない。鉄仮面の6800系もあった。やっぱりライトのかたちもちがうし。これも、ただスカートがついとらんことだけが共通だ。
3100系
名鉄岐阜いき急行 - 3100系
(1) 東岡崎 3220 (2) 東岡崎 3220
一宮いき急行 - 3100系
(1) 東岡崎 3206 (2) 車内 3206
3100系はスカートがついとるやつかな。車内に速度表示もあるわ。
3500系
吉良吉田いき急行 - 3500系
(1) 新安城 3528 (2) 車内 3628 (3) 南安城 3628
3500系もスカートがついとるし、車内に速度表示もある。3100系とのちがいってどこだあ。
5300系
犬山いきふつう - 5300系
新安城 5405
こいつははっきりわかるよ。美男子じゃないけど、まえのみはらしは最高だ。2とびらで転換クロスシートってのもおちつくね。ひさしぶりにみたよ。まあ、あんまりはしっとらんじゃないかな。
結論
結論は、あかい電車の車両形式はようわからんってことだ。まあ、ほんなにふかくかんがえんでも、すなおにあかい電車をたのしみゃいいか(^_^)
(さんこう)