たなばたまつりをあしたにひかえたきょう2015年8月むいかのひるやすみ、市役所・文化センターであんくるバスみぎまわり循環線バスをまつ。ケータイでバス案内をみてみると、3分おくれで小堤を通過とある。あー、ちょっとおくれとるのか。つぎにケータイをみると、4分おくれで百石を通過。つぎにみると、5分おくれであんじょう警察署を通過。う~ん、だんだんおくれがひろがっていく。保健センターでは7分、教育センターとあんじょう公園では8分とさらにおくれはひろがる。
あー、やっときたーっ!
さあ、のるぞ!っておもって、バスんなかをみてびっくり、なんとびっしり満員じゃんか! のりぐちのとびらがひらかんっておもったら、おりぐちであるまえのとびらがひらいて、運転士さんが「こっちからのってください」っていう。ここでおりた2、3人のひとのぶんだけが、かろうじてばしょがあいとっただ。市役所・文化センターバス停でまっとった5人がなんとかのりこむ。さいごにバスんなかにおさまったおんなのひとなんか、おりたたみしきのとびらがしまるときにあしにあたって「いたい!」ってこえあげとったぐらいだ。けっきょくおくれは10分にひろがって、市役所・文化センターバス停をしゅっぱつ。
御幸本町西バス停のつぎ、あんじょうえきにとうちゃく。うしろのひとたちをおろしてあげるためにいったんバスのそとにでただけど、つぎからつぎとひとのおりてくること、おりてくること。ようわからんけど、ぎゅうづめの半分以上は中学生のこたちだったよ。
ふたたびバスにのりこめるようになるまでにあんまりにも時間がかかりそうだったで、まあひとつさきの朝日町西バス停までいくのをあきらめて、こっからあるいてしょくばにひきかえすことにしたよ。いや~、ほれにしても未体験のぎゅうづめあんくるバスだったわ。
(さんこう)