先月2015年11月23日に名古屋までいったときのこと、名鉄特急車内のいきさき表示がひらがながきだったことに感激した。
◇ ◇
しゅっぱつはいつもこっから碧海古井。7時53分のしんあんじょういきふつうにのる。
△ うえ=075330 碧海古井 - しんあんじょういきふつう、した=075420 運転席
みなみあんじょうにとうちゃく。いきちがいの吉良吉田いき準急をまってしゅっぱつ。
△ うえ=075552 みなみあんじょう、した=075646 いきちがいの吉良吉田いき準急
きたあんじょうに停車。
終点のしんあんじょうにとうちゃく。
名鉄一宮いき急行をみおくり、はんたいのさがりホームに東岡崎いきふつうがとうちゃくするなか、こちらのあがりホームに名鉄岐阜いき特急がやってくる。あたらしいあかい塗装のパノラマスーパーだ。8時12分、しんあんじょうをしゅっぱつ。
△ うえ=081215 しんあんじょう - 名鉄岐阜いき特急
△ したひだり=080757 名鉄一宮いき急行、したみぎ=081134 東岡崎いきふつう
のったのは特別車。塗装があたらしくなったのにあわせて車内も改装されとっただけど、いきさき表示をみてあっ!っておもった。「とっきゅう ぎふ ゆき つぎは ちりゅう」・・・おおーっ! これ、だれでもよめるぞ! 漢字をならっとらん小学生でもよめる。いや、漢字をならっとるおとなでも、「知立」を「ちりゅう」ってよむのはむずかしい。地名ってのはそもそもあてじなだ。漢字でかいたものをよめる確率はひくい。ひらがなでこそだれにでもよめる。このことにきづいた名鉄さんに敬意をあらわしたい。
△ うえ=081413 名鉄岐阜いき特急 - 「とっきゅうぎふゆきつぎはちりゅう」
△ 名鉄岐阜いき特急車内(したひだり=083205)(したひだり=083242)
すいとるのをいいことに、指定された席からかってに展望室に移動。いきさき表示はひらがな、漢字表示、英語表示とかわるだけど、ひらがな表示のなんとよみやすいことか。漢字表示も英語表示もやめちゃいん。
(うえひだり=083631 ひらがな表示)(うえみぎ=083536 ひらがな表示)
(したひだり=083330 漢字表示)(したみぎ=083251 英語表示)
名鉄名古屋にとうちゃく、電車をおりる。あたらしいあかい塗装が新鮮だ。シートはこれまでのパノラマスーパーにくらべて、かたさかためで位置もたかめだった。とりわけ展望室じゃないほうのシートがほだ。まえのひくめでほんわかシートがなつかしい。
△ 名鉄名古屋 - 名鉄岐阜いき特急(うえ=083933)(なか=083953)(した=084019)
目的の伏屋にいくべく、のりかえかいさつをとおって近鉄名古屋のホームにうつった。
△ 084142 名鉄名古屋から近鉄名古屋えののりかえかいさつ
(さんこう)