西三河の鉄道のうつりかわり9回め=名古屋本線の全通、西尾線の開業、三河鉄道の延伸

9回めのこんかいは1926年。はなしはみっつ。

ひとつめは名古屋本線の全通。3年まえににしからはいってきて東岡崎までの開業をなした、愛知電鉄っていうしんざんものが、1926年4月ついたち、東岡崎から小坂井(こざかい)まで延伸。これにより西三河区域内での全通となる。ちなみに、つぎのとしには豊橋までの延伸をはたし、にほんいちはやい特急が西三河平野をはしることになる。

ふたつめは西尾線の開業。岡崎につながる西尾鉄道じゃなくて、名古屋本線のしんあんじょうからみなみに分岐して西尾にいたる路線だ。1926年7月ついたち、愛知電鉄のこがいしゃ碧海電鉄のてによりしんあんじょうから米津まで開業。いや、ほれにしても、直線的な路線だな。愛知電鉄の名古屋本線と碧海電鉄の西尾線は、ほかのどの私鉄にもまさる高速鉄道だ。ちなみに、1926年12月ついたち、西尾鉄道は愛知電鉄に合併される。西尾鉄道っていう会社のいのちは、岡崎-西尾間が開業した1911年からかぞえて、わずかに15年。時代はかわる。

みっつめは三河鉄道の延伸。三河鉄道もいつまでも非電化の鉄道じゃない。1926年2月5日に碧南(へきなん)から猿投(さなげ)までの全線を電化。さらに、おんなじとしの1926年9月ついたち、碧南から松木島(まつきじま)まで延伸。

西三河の鉄道のうつりかわり(あきひこ) - 9.名古屋本線の全通、西尾線の開業、三河鉄道の延伸
△ 西三河の鉄道のうつりかわり(あきひこ) - 9.名古屋本線の全通、西尾線の開業、三河鉄道の延伸

◇            ◇

(さんこう)