2018年2月27日、廃止になるじゃないかってうわさの名鉄バス九久平線(くぎゅうだいらせん)にのってきた。
◇ ◇
九久平線バスで豊田市から中垣内まで(名鉄バス)
古井(ふるい)から弥富(やとみ)いきふつう、知立(ちりゅう)からは猿投(さなげ)いきふつうって電車をのりついで、豊田市(とよだし)にとうちゃく。バスのりばをたしかめにいくと、ちょうど足助(あすけ)いきバスがつくとこで、なんにんかの行列ができとる。
バスのりばの時刻表をかくにん。のりばは2番のりばで、名鉄バスとおいでんバスのふたつある。おいでんバスってのは市営バスだ。名鉄バスは、中垣内(なかがいと)いきの九久平線と、古瀬間町(こせまちょう)いきの豊田東市内線の2路線。おいでんバスは、大沼(おおぬま)いきの下山豊田線(しもやまとよだせん)と、土橋豊田東環状線(つちはしとよだひがしかんじょうせん)の2路線。
関係する路線の運行本数をみてみる。これからのる名鉄バス九久平線は7時40分の始発から20時48分の終バスまで10本。よる9時ちかくまで運行があるのは評価できるけど、やっぱり本数がすくない。おいでんバス下山豊田線は九久平バス停のてまえまで九久平線とおんなじ経路になるだけど、7時3分の始発から21時34分の終バスまで13本。九久平バス停のてまえまではあわせて23本あるわけで、まあまあつかえる路線ってとこか。
(26) 豊田市 - 名鉄バス時刻表、(25) おいでんバス時刻表
いっぷくして2番のりばにもどる。さきに古瀬間町いきバスがきて、でていく。
つぎに中垣内いきバスがやってきて、のりこむ。
9時8分、豊田市バスのりばをしゅっぱつ。のっとるのはおれとおねえさんのふたり。
えきまえどおりをひがしにすすんで、喜多町4丁目(きたまちよんちょうめ)バス停。むこうに豊田大橋と豊田スタジアムがみえる。
喜多町4丁目交差点を右折。
みなみにすすんで、桜町(さくらまち)バス停。
豊田本町(とよだほんまち)バス停。
挙母町1丁目(ころもちょういっちょうめ)交差点を左折。国道301号線にはいる。
ひがしにすすんで、矢作川(やはぎがわ)にかかる久澄橋(きゅうちょうばし)をわたる。双方向の車線のまんなかにたてむきに半円形の構造物がふたつつながる、おもしろいかたちのはしだ。あとでしらべると単弦ローゼ橋っていうはしで、この半円形の構造物がはしをつっとるらしい。
かわかみに豊田大橋がみえる。
はしをわたりおえて、ひだりに豊田スタジアムがみえる。
森(もり)バス停。ひなびたとこだ。
御立(みたち)バス停。左右に郊外がたの飲食店がいくつかみえる。ココイチもある。
野見小学校西(のみしょうがっこうにし)交差点でうち環状線と交差。じつは、豊田市バスのりばをさきにでてった古瀬間いきバスもここまではおんなじ経路で、こっからひだりにまがってった。
わが中垣内いきバスは交差点を直進。すぐに、野見小学校前(のみしょうがっこうまえ)バス停。いっしょにのってきたおねえさんがここでおりて、おじいさんがひとりのってくる。
ゆるくさかをあがっていって、神池町(かみいけちょう)バス停。このへんも郊外がたのみせがいくつかある。
(43) 中垣内いきバス - 神池町バス停てまえ、(44) 神池町バス停
さかをくだりはじめたとこで、渋滞にはまる。このさきの交差点のてまえでかたがわ交互通行をやっとったのが原因だった。ほや、渋滞するわ。年度末は工事がおおい。
さかをおりきったとこで、泉町2丁目(いずみちょうにちょうめ)交差点。このてまえがかたがわ交互通行になっとっただ。ここで、そと環状線と交差。
またさかをあがりはじめたとこで、泉町(いずみちょう)バス停。急にひなびたとこになった。
みちがきりとおしになってさかをあがっていくとちゅうで、大見口(おおみぐち)バス停。さっき野見小学校前バス停でのったおじいさんが、ここでおりる。おひとりさまになった。
さかをのぼりつめるへんで、志賀町(しがちょう)バス停。
さかをぐいーっておりていくとちゅうで、志賀住宅前(しがじゅうたくまえ)バス停。むこうの上空をよこぎるのが東海環状自動車道で、この国道301号線からひだりに分岐するみちがインターチェンジにつながる。
ちょっとみちがたいらかになったとこで、松平志賀町丸山交差点。ほのすぐむこうで、六ツ木(むつぎ)バス停。
また、きりとおしでさかをおりていく。すっかりやまざとのふうけいだ。
さかをおりきって、巴川(ともえがわ)にかかる松平橋をわたる。わたりおえたひがしづめでみちはつきあたりになって、右折。
(54) 中垣内いきバス - 松平橋をわたる、(55) 松平橋東交差点右折
バスは足助街道にはいって、巴川の左岸をみなみにすすむ。岡崎と足助をむすぶむかしながらのみちで、このかんを名鉄バス岡崎足助線のバスもはしる。すぐに、松平橋(まつだいらばし)バス停。
くだりざかのとちゅうで、鵜ケ瀬(うがせ)バス停。ほのさきに「ひだり松平氏発祥の地」の看板がみえる。巴川流域のこのあたり一帯は、豊田市と合併するまえの旧松平町になるだけど、さらにほんなかの松平氏発祥の地がこのさきをひだりにまがっていったとこにあるだ。
(57) 中垣内いきバス - 鵜ケ瀬バス停、(58) ひだり松平氏発祥の地
巴川の支流にかかる新双竜橋(しんそうりゅうばし)をわたる。すぐてまえのやおやさんのまえには、おいでんバスの新双竜橋北バス停がみえる。わたりおえたみなみづめの九久平町簗場(くぎゅうだいらちょうやなば)交差点を直進。おいでんバスの路線はここで名鉄バスの路線とはなれて、左折していく。
(59) 中垣内いきバス - 新双竜橋、(60) 九久平町簗場交差点
すぐに九久平(くぎゅうだいら)バス停。九久平が旧松平町の中心地区になる。中心地区のなまえと自治体のなまえがことなるっていう、ややこしい関係になっとる。ここでおばあさんがひとりのってくる。
巴川をみぎにみて、バスはみなみにすすむ。
松平支所前(まつだいらししょまえ)バス停。ここも九久平地区のうちで、ひだりに市役所のでさき機関がある。旧松平町やくばがここにあったのかもしれん。
街道のふぜいがなくなって、九久平団地口(くぎゅうだいらだんちぐち)バス停。
中垣内町元屋敷(なかがいとちょうもとやしき)交差点を直進。中垣内のなまえがあらわれた。
中(なか)バス停。九久平バス停でのったおばあさんがおりる。
上空を新東名高速道路がよこぎる。橋脚のふとさはばかばかしいほどにふとい。こんな巨大な構造物にささえられて、高速道路は地上の地形と無関係に空中をはしるだ。
(69) 中垣内いきバス - 新東名高速道路、(70) 橋脚
定刻より8分おくれの9時43分、終点の中垣内(なかがいと)バス停にとうちゃく。なんにもないとこだ。のってきたバスは、みなみに足助街道の旧道にちょこっとはいってって、みぎに足助街道にでて、もどってくる。
(71) 中垣内いきバス - 中垣内バス停てまえ、(72) 中垣内バス停からみなみむき
みなみいきのバス停時刻表をかくにん。岡崎足助線の東岡崎いきのバスが10本ある。いまの時刻でもここで1時間ほどまちゃのりついでいけるだけど、もどって九久平地区にいくことにする。
九久平線バスで中垣内から松平支所前までもどる(名鉄バス)
みちをはんたいにわたって、きたいきの中垣内(なかがいと)バス停にいく。中古車やさんのまえだ。
きたいきのバス停時刻表をかくにん。九久平線の豊田市いきバスが10本、岡崎足助線の足助いきバスが10本。中垣内バス停から松平橋バス停までは1日20本のバスがあるだ。
旧足助街道をつかって転回してきたバスがやってくる。豊田市からここまでのってきたバスのおりかえしだ。ここについた時点で、まあはいおりかえししゅっぱつの時刻をすぎとって、定刻より5分おくれの9時45分、中垣内(なかがいと)バス停をしゅっぱつ。のっとるのはおれだけ。
ふたつめのバス停、九久平団地口(くぎゅうだいらだんちぐち)バス停で3人のってくる。午前中の都心方向のバスはのるひとがおおいだ。
つぎの松平支所前(まつだいらししょまえ)バス停では4人のってくる。おれはここでおりる。九久平地区をちょこっとあるいてみるだ。
バスが巴川ぞいにきたにでていくのをみおくって、きたいきのバス停時刻表をかくにん。九久平線の豊田市いきバスが10本、岡崎足助線の足助いきバスが10本。
(80) 松平支所前バス停 - 豊田市いきバス、(82) 豊田市いき、足助いき時刻表
みちをはんたいにわたって、豊田市役所松平支所のよこにあるみなみいきのバス停時刻表をかくにん。九久平線の中垣内いきバスが10本、岡崎足助線の東岡崎いきバスが10本。
(81) 松平支所前バス停、(83) 中垣内いき、東岡崎いき時刻表
しきちにはいって、豊田市役所松平支所の玄関まえに松平コミュニティーセンターバス停を発見。おいでんバスにおなじく市営バスで、旧松平町の区域をはしるバス路線が、ここを起点に3路線あるだ。それぞれ週1回特定のようびにしかはしらんバスだけど、のるひとがおるのか。
(85) 松平コミュニティーセンターバス停、(84) 時刻表
かわぞいの足助街道からひがしに平行する旧道をきたにあるく。豊田市役所松平支所のあるとこも旧松平町の中心地区である九久平地区のうちであり、こっから九久平バス停のきたにある、おいでんバス新双竜橋北(しんそうりゅうばしきた)バス停まであるくだ。むかしながらのみせがいくつかある。志満屋さんっていうみせでまんじゅうをかって、また、あるいていく。郵便局もある。とこやさんもある。ひとのにおいがする。みちはばなんかこいでじゅうぶんだ。ひとがあるくのに、ばかひろいみちなんかいらんだ。
しばらくいったとこでいまの足助街道にもどって、港橋(みなとばし)をみる。はしをわたったむこうがわは丘陵地帯にひろがる新興住宅街なだけど、やけにりっぱなはしだ。むかしここにかわみなとがあったのか。
きたにすすんで、巴川の支流にかかる双竜橋(そうりゅうばし)にでる。旧道の延長線上にあるだけど、いまは歩行者専用のはしになっとる。
双竜橋のすぐかわしもに新双竜橋(しんそうりゅうばし)。いまの足助街道がとおるだけど、このはしのきたづめにおいでんバスの新双竜橋北(しんそうりゅうばしきた)バス停がある。
下山豊田線バスで新双竜橋北から豊田市までもどる(おいでんバス)
おいでんバスの新双竜橋北(しんそうりゅうばしきた)バス停のとなりに名鉄バスの九久平(くぎゅうだいら)バス停がある。いきにみなみいきの九久平バス停はまっとみなみにあったのにっておもったら、標識に「きたいきのバス停は交差点改良工事のためこのばしょに移動しとる」ってかいてあって、なっとく。
バス停時刻表をかくにん。おいでんバス下山豊田線の豊田市いきバスが13本、名鉄バス九久平線の豊田市いきバスバスが10本。こっから豊田市までのバス路線は、おいでんバスと名鉄バスがてわけして運行しとるともいえるのか。
(91) 新双竜橋北バス停 - 豊田市いき時刻表、(92) 九久平バス停 - 豊田市いき、足助いき時刻表
さて、新双竜橋みなみづめの九久平町簗場(くぎゅうだいらちょうやなば)交差点をひだりにまがったほうからおいでんバスがやってきて、これにのる。定刻の10時26分、新双竜橋北バス停をしゅっぱつ。旧下山村(しもやまむら)の大沼(おおぬま)バス停からやってきたバスだけど、午前中の都心方向のバスだけあって、ようけひとがのっとる。
(93) 新双竜橋北バス停にむかってくる豊田市いきバス、(94) 新双竜橋北バス停 - 豊田市いきバス
松平橋をわたって、巴川の西岸にわたった六ツ木(むつぎ)バス停で、おばさんがひとりのってくる。ひだりはグリーンセンター松平店で、めのまえ上空は東海環状自動車道。ここで時間まち停車。
さかをあがっておりるとちゅうの大見口(おおみぐち)バス停で、おじいさんがひとりのってくる。
そと環状線と交差する泉町2丁目(いずみちょうにちょうめ)交差点をすぎてさかをあがるとちゅうで、中垣内(なかがいと)いきの名鉄バスとすれちがい。左右はだいぶまちになってきた。
神池町(かみいけちょう)バス停で、おねえさんがひとりのってくる。
野見小学校前(のみしょうがっこうまえ)バス停で、おじいさんがひとり、おばあさんがふたりの3人がのってくる。
御立(みたち)バス停をすぎたへんで、ひだりてとおくにトヨタ自動車本社がみえてきて、正面に豊田大橋とほのみぎの豊田スタジアムがみえてくる。
久澄橋で矢作川をわたると、豊田だ。
豊田本町(とよだほんまち)バス停で、神池町バス停でのったおねえさんと、ほかにおにいさんとおねえさんのあわせて3人がおりる。とちゅう区間だけの乗車があるってのも、このましいことだ。
えきまえどおりにはいった喜多町4丁目(きたまちよんちょうめ)バス停で、おじさんがひとりおりる。
きれいなえきまえどおりをにしにすすむ。
定刻の10時49分からほとんどおくれることなく、終点の豊田市バスおりばにとうちゃく。このひのバスのたびをおえる。いやいや、こんな基幹バスをなくしちゃいかんにきまっとるて。
(106) 豊田市いきバス - 豊田市バスおりば、(107) 豊田市バスおりば - 豊田市いきバス
◇ ◇
- 乗車記録 - 2018年2月27日、かようび、平日
(さんこう)
- 豊田市え - 2018年2月27日 - あきひこゆめてつどう|2018/02/28
- 古井から知立え - 2018年2月27日 - あきひこゆめてつどう|2018/02/28
- 名鉄バス東山住宅線にのって - 2018年2月いつか - あきひこゆめてつどう|2018/02/07
- いきはがらがらバスだった。午前中の時間帯の郊外方面のバスだであたりまえだ。東山住宅バス停でおりかえしてからは、なんにんかのってきた。さらに、高橋町バス停から豊田市バス停までおんなじ経路をとる八並線バスにのりかえてかえっただけど、ほのバスものっとるひとがいっぱいだった。午前中の時間帯に豊田のまちにでる需要はすくなからずあるだ。「なげなわ路線」になっとる東山住宅線だけど、高橋町バス停までのまっすぐ部分も、ほのさきのわっか部分もぜんぶ市街地をとおっていく。廃止がとりざたされとるってとんでもないぞ。こういう市街地のひとをまちなかにつなげるバス路線がなくてどうするだ。豊田市公共交通会議っていうバス路線の改廃を審議する機関があって、まえの2017年12月25日の会議で名鉄バスから廃止の意向が表明されただげな。つぎの会議はあさって2018年2月ここのか。おいでんバスをふくめた代替路線(だいたいろせん)も検討されるっていう。ただしい議論がなされることを信じたい。
- 豊田市内の名鉄バス2路線が廃止か - あきひこゆめてつどう| 2018/01/05
- まあひとつは九久平線(くぎゅうだいらせん)。おなじく豊田市駅を起点に東南方向、九久平をとおって中垣内(なかがいと)までいく。これは全区間でほかの路線と重複する。九久平のてまえまでは、とよたおいでんバスの路線とおんなじ経路をとり、松平橋から中垣内までは、東岡崎と足助をむすぶ路線とおんなじ経路をとる。
△ 名鉄バス路線図 - 東山住宅線と九久平線(路線図ドットコム 2018.1.5)
- まあひとつは九久平線(くぎゅうだいらせん)。おなじく豊田市駅を起点に東南方向、九久平をとおって中垣内(なかがいと)までいく。これは全区間でほかの路線と重複する。九久平のてまえまでは、とよたおいでんバスの路線とおんなじ経路をとり、松平橋から中垣内までは、東岡崎と足助をむすぶ路線とおんなじ経路をとる。
- 久澄橋 - Wikipedia
- 豊田市松平中学校学区(幸海小学校、岩倉小学校、九久平小学校、滝脇小学校、豊松小学校)|家造.net