東武と いえば 日光や 鬼怒川に いく スペーシア号が 有名だが、栃木県の 足利市や 佐野市、群馬県の 桐生市、太田市、館林市などの 両毛(りょうもう)地区に むかう 伊勢崎線(いせさきせん)が 本家で あり、東京の ターミナル 浅草から この 地区に むかう ビジネス特急が りょうもう号(※ 写真 した)だ。
![]() |
この りょうもう号が、6月 6日の ダイヤ改正で 増発されると きいたので、2008年 1月当時の 運行本数と くらべて みた。
いきさき | 経路 | 浅草からの 距離 |
以前の 運行本数 |
ダイヤ改正後の 運行本数 |
---|---|---|---|---|
赤城いき | 伊勢崎線 太田から 桐生線に のりいれ |
115.0キロ | 14本 | 15本*1 |
伊勢崎いき | 伊勢崎線 終点まで |
114.5キロ | 1本 | 1本 |
葛生いき (くずう) |
伊勢崎線 館林から 佐野線に のりいれ |
96.7キロ | 1本 | 1本 |
太田どまり | 伊勢崎線 | 94.7キロ | 6本 | 7本 |
館林どまり | 伊勢崎線 | 74.6キロ | − | 1本 |
22本 | 25本 |
両毛地区の 属す 北関東は 全国でも マイカー保有率の たかい ことで 有名で、また 平行して はしる 新幹線も 東武の てごわい ライバルだ。そう いった きびしい 状況の なかで、優等列車が 増発されて いく ことは このましい。
(さんこう)
- りょうもう号と 新幹線との 比較
区間 | 距離 | 車両 | 所要時間 | 表定速度 | 料金 |
---|---|---|---|---|---|
浅草 → 赤城 | 115.0km | りょうもう 9号 | 1時間 47分 | 64.5km/h | 2,160円 |
東京 → 高崎 | 105.0km | Max とき 317号 | 51分 | 123.5km/h | 4,800円 |
*1:うち 1本は 休日のみ 運行