これまでみのじをあちこちあるいてきたけど、まんだあるいとらんとこもいっぱいある。こんかいはほんなかでいのくちおいわけからいなばじゅくまであるいた。っていうか、さらにはぎわらじゅくまでいくつもりもあったけどいなばじゅくどまりになったっていう…
がまごおりせんはにしはずのえきにふっこくとそうのちょこれーとでんしゃがはいってくる。えきしゃもとりこわされてべんじょだけがあるにしはずのえき。 でんしゃはこのえきでだれひとりおろすこともなく、またつぎのえきにむかっていく。 〔にしはず 16:00 …
きょうはふるいじんじゃのにいなめさい。しんでんもかがやく。 しゃむしょにはゆきさいでんのはつほもおめみえ。 ◇ ◇ にいなめさい にいなめさいは、いねのしゅうかくをいわい、よくねんのほうさくをいのるふるくからのぎしき。てんのうがしんまいをかみさま…
ふるいからやとみいきふつうのぎんいろでんしゃにのる。 しんあんじょうでさきにとまっとったぎんいろでんしゃとれんけつ。ふつうからきゅうこうにかくあげ。 にしみかわへいやをにしにすすんで、あっかいでんしゃとすれちがい。こぬかあめがふってくる。 み…
わがふるいのいじんいわせわいちのじゅしょうについては、きのうぶろぐけいさいしたとおり、ふるいのれきしのかんとうのことばにのっとるだけど、あらためてひょうのかたちにしてしめしてみる。 ◇ ◇ いわせわいちのじゅしょう(ふるいのれきし) さんぎょう…
ふるいのれきしってほんをはっけんした。ちょこっとづつよんでいきたい。 〔もくじ〕〔かんこうのことば〕〔じょげん〕 ◇ ◇ もくじ ふるいのれきしもくじ やはぎがわかどうあんていじだいのふるい やはぎがわらんりゅうじだいのふるい さくらもとじんじゃ ふ…
しずおかのたびのおわりにしずおかてつどうにのってみることにした。 ◇ ◇ しんしずおかは1ばんのりばにはいってきたしんしみずいきふつうにのる。でんしゃは、2りょうへんせいえー3000けいにじいろでんしゃのうちのえー3002へんせいのあっかいでんしゃ。 し…
きょう2023ねん11がつ28にち、わがすむふるいちょうはなかほんじのあるひとのうちで1926ねんのあんじょうちょうぜんずがはっけんされた。 いまえきしゅうへん。このとしにできたばっかりのへっかいでんてつが、このえきであいちでんてつからぶんきしとる。 …
4ねんぶりにかいさいのなごやもーたーしょーあらためなごやもびりてぃーしょーはくるまがいっぱい。おねえさんもいっぱい。 おねえさん ひょんでのおねえさん。 とよたのおねえさん。 びゅーてぃーわんのおねえさん まつだのおねえさん。 かんなむのおねえさ…
まったくよていもしとらんかったのにこまきせんのたびをすることになった。つまとふたり、こゆみのしょう、たがたじんじゃ、こまきやまじょうってけんぶつしてきた。〔こゆみのしょう〕〔たがたじんじゃ〕〔こまきやまじょう〕 〔2023ねん11がつみっか、きん…
まんだあっつい7月のこと。明治用水総代研修会に参加。 あんじょうし大東町(だいとうちょう)の明治用水会館で座学。水のかんきょう学習館織田理恵館長がおるのを発見。このひとにまえに葭池樋門(よしいけひもん)のことでいろいろしんせつにおしえてもら…
にほんいちながいアーケード街があるっていう天六をいっかいみときたくて大坂までいってきた。ついでのことに淡路、鶴橋のアーケード街もみてきた。〔淡路アーケード街〕〔天六アーケード街〕〔鶴橋アーケード街〕 ◇ ◇ あさひもまぶしいなか、名鉄のあっかい…
市内のひとつのにぎわいの中心だったザモールあんじょうてんが閉店してすっかりさびしくなっとったわがあんじょうし。ところでほのあとちにららぽーとがくるだげな。いや、すばらしい。愛知県内はつ出店のららぽーと名古屋みなとアクルスにいっかいいったこ…
わがふるいのまちは古井町交差点から県道あんじょう桜井線をみなみにいってくだりざかのとちゅう、みぎがわに秋葉神社がある。県道のひがしがわのとらやさんとにしがわの秋葉神社がはすむかいあいにあって、ほこらは生活道路との十字路の西北かどにみなみむ…
わがふるいのまちは、古井町交差点から鍋屋どおりをひがしにいったみぎがわに東川地蔵さんがある。とおりのきたがわの古井自動車とみなみがわの東川地蔵さんがむかいあいにあって、お堂はひがしむきにたっとる。 お堂のなかに光輪(こうりん)をまとう地蔵さ…
南明治区画整理事業にかかって移転になる受頭院(じゅとういん)。しりあいのカメラやさんからひきや工事の最中だってきいてみにいくことにする。 おーっ! やっとる、やっとる! 土台からきりはなされてちょうどレールのうえにのっとるとこだ。もとの位置よ…
わがふるいのまちは亀山のいぼじぞうさん。古井神社のきた、よつつじのかどにあって、ここにあるいしでいぼをこするとなおるってことからいぼ地蔵さんってよばれとる。まいとし、おぼんのあとのさいしょのにちようびがおまつりのひで、当番班であるわが班は…
つまとふたり京都のたびのとちゅう、しばし自由行動。入場券180円をかって近鉄京都駅のかいさつをはいる。 1番のりばにしゅっぱつまちしとる奈良いき特急のビスタカーに乗客がのりこんでいく。 ところでえきなかの充実しとること。まちあいしつがあって、み…
「天守閣 2本のまつが じゃまをする」 岡崎城は2本のまつがじゃまをして天守閣をめにすることができん。ざんねんなことだ。 〔2023年11月むいか、げつようび、平日〕
きょうは古井神社例大祭。おおぢょうちんやひのまる、むらさきいろのまくをまとって、本社殿もはなやかだ。おまいりのひとたちもいっぱい、やたいもなんげんかでて、境内もにぎやかだ。 本社殿のなか、ふえたいこのおとにみこのまい。神事がおわってこどもか…
明治川神社のとりいをくぐる。 たいこばしをわたる。いや、わたれんくてまわっていく。 本社殿にむかって参道をいく。 拝殿におまいり。銅板ぶきひらいり。水平ちぎかつおぎつき。 社務所で総代会。宮司の伊予田一彦さんも説明。 〔2023年11月いつか、にちよ…
つまとふたり遠江(とおとうみ)のくには森町(もりまち)におくにじんじゃ(小国神社)をみにいく。〔おくにじんじゃ〕〔斎館で資料見学〕〔遠州森駅〕 ◇ ◇ おくにじんじゃ 一のとりいをくぐる。いしづくりのしろいとりいで、しかくい銅板ざらの額に小国神…
岐阜高島屋のたびのかえり。名古屋でとちゅう下車してチャオプレッソでひとやすみしたあと、豊橋いき特急にのる。このひの豊橋いき特急はパノラマスーパーで、特別車1号車3Aの展望席からみはらしをたのしんでいく。 地上にでたとこでミュースカイのあおい電…
岐阜高島屋をみてかえりの電車。岐阜は4番のりばから14時10分の須ケ口いきふつうにのる。電車は2両編成のこおろぎ塗装。 しゅっぱつしてすぐに1点分岐をすぎたとこで回送のこおろぎ特急とすれちがい。1点分岐をとおらんとえきにはいれんくて、わが須ケ口いき…
ホットコーヒーにサンドヰッチ、つべたいおのみものはいかがでしょうか~♪岐阜羽島を通過したとこでうりこのおねえさんがまわってきてコーヒーをたのむ。350円かける2で700円。領収書はジェイアール東海パッセンジャーズ大坂列車営業支店。 〔名古屋 8:55 → …
わがふるいのまちはほんじにあるおくねんじ。 こんくりーとづくりのさんもんをくぐってけいだいにはいる。 ほんどうのいりぐちにかかるきれいなむらさきいろのまく。 なかじゃあほうおんこうのおつとめがはじまっとって、なんにんかのひとがまいっとる。 (2…
岐阜県にゆいつのこっとる百貨店岐阜高島屋がみせじまいになっちゃうってきいて、みにいくことにした。 ◇ ◇ お、2色チョコレート電車! ふるい8時17分のしんあんじょういきふつうは復刻塗装電車で、いつものあっかい電車じゃない。2両編成で、車両番号先頭62…
平安神宮 平安神宮。みぎにひだりにすらーってのびるしゅいろとみどりの神殿。 まんなかに大極殿(だいごくでん)。 みぎに蒼竜楼(そうりゅうろう)。 ひだりに白虎楼(びゃっころう)。 境内いりぐちに応天門(おうてんもん)。 参道いりぐちにおおとりい…
岐阜でひるめしをくったかえり。一宮からまわりみちして尾西線を弥富までいく。玉ノ井一宮間をのぞく尾西線をのりとおすかたちだ。 ◇ ◇ 高架の一宮は1番のりばみなみがわにしゅっぱつまちの森上いきふつうにのりこむ。2両編成の電車はきんぎょばちのあっかい…
神戸電鉄粟生線(あおせん)と三木(みき)のたびをおえて、粟生線終点の粟生からうちにかえることにする。北条鉄道の気動車もとまっとるけどまたの機会にする。きたみちをもどるのはやめて、加古川線、山陽線まわりで新幹線にのりついでかえることにする。 …