8月 19日に 地下 調布駅が 開業したと おもったら、9月 いつかには 信号 設備の トラブルで あさ 2時間 半に わたって 運行を 休止した 京王だけど、ほんな ことも あってか なかってか、きょう 図書館で 『日本の私鉄 京王電鉄』って 本 よんだよ。
![]() | 広岡友紀氏の 『日本の私鉄 京王電鉄』 |
「京王ってのは、無理な 設備 投資とかは せんでも、利用者に よろこばれる じみちな サービスに とりくんどる」って いう ふうに、好意的に かいて あった。ほれから、京王と まわりの 京急、東急、小田急、西武、東武って いう、それぞれの 私鉄の とくちょうも うまく 表現しとった。よみおわって、なかなか おもしろい 本じゃん!って 感心した とこで 表紙を みたら、著者が 「広岡友紀氏」って なっとる。
えっ! おんなの ひとが かいたのか!って おどろいたよ。電車の ことに ついての 知識も しっかり しとるし、文体も とくべつに おんなの ひとの 文体って わけじゃ なかったしね。「友紀」って いっても もしや おとこの ひと?って おもって、かえって しらべて みても やっぱり おんなの ひとに まちがいなかった。まえは スチュワーデスだったって いうで さらに おどろくよ。飛行機の ことに くわしい だけなら わかるけど、鉄道の ことも こんなに くわしいとはね。
(さんこう)
- うん、京王の 電車が スマートな ことは みとめるよ。|携帯 アップロード|フェースブック|2012年9月8日 15:48
- 京王線トラブル 原因は通信装置異常 NHKニュース|2012年9月5日 18時51分
- トラブルの 原因を しらべた ところ、若葉台駅の 通信 装置の 電子 部品に ふぐあいが みつかり、通信が 正常に できんく なっとった ことが わかった。通信 装置は、各駅に 設置されとる もので、運輸 指令所が これを つうじて 駅の 信号や ポイントの きりかえを 一括して おこなう もの。
- 時事ドットコム:京王線全線、一時運転中止=信号設備のトラブル−東京・調布|2012/09/05-10:53
- 2012年 9月 いつか 午前 4時 半 ごろ、調布駅 構内で、信号 設備の システム トラブルが あった。京王は 井の頭線を のぞく 全線で 始発から 運転を みあわせたけど、午前 7時 10分 ごろ 全線で 運行 再開。
- この トラブルで、7万人に えいきょうが でた。
- 地下 調布駅 開業! 〜2012年 8月 19日〜 - あきひこ ゆめてつどう|2012-08-20
- 『日本の私鉄 西武鉄道』 広岡 友紀(著) - Still Laughin'|2009年7月5日 14:47
- ところで読み進めるまで、著者が女性とは気づきませんでした。70年に少女時代を過ごされたそうなので、自分より10コくらい上かな? その頃から「鉄子」なのだそうです。
- 元米国系航空会社でCAをされていたそうなのですが、鉄道事業に関する造詣の深さ、技術的知識の厚みにはまったく脱帽です。
- 『電車の運転』 (かめぞう キーワード) - あきひこ ゆめてつどう|2008-07-23
- 広岡友紀 - Wikipedia
- かつては おもに 国際線の 客室 乗務員を 経験。また 鉄道に 造詣が あり、おもに 鉄道、航空 関連の 書籍を 執筆しとる。これらの 書籍は 専門的 知識を まじえ、かつ 女性からの 視点、論点にて 記述されとる。ほかに 鉄道 車両の 構造、デザインや 接客 サービス、メカニズム面や 運転面にも 言及。
- 鉄道、航空 評論 以外にも、作家と して、恋愛 小説 『鎌倉メモリー』を 執筆しとる。