くねくね鉄道っていう別名をもつ新京成(しんけいせい)。京成津田沼(けいせいつだぬま)から松戸(まつど)まで、直線でいきゃあ16キロぐらいでいけるとこを26.5キロかけてむすぶ、ほの新京成の電車があしたからももいろ電車にかわる。
![]() |
あさひの記事から
- 車両のしたがあざやかなももいろ、うえがしろにぬりわけられたあたらしいデザインの電車が、2014年8月29日から鎌ケ谷市(かまがやし)に本社のある新京成に登場する。従来の路線の印象から脱し、都心へのアクセスの便利さなど「都会的」な印象への転換をねらう。4年間かけて保有する26編成、162両のすべてに展開する。
- 新京成は2014年6月に、曲線のおおい路線と社名のかしら文字をかさねた「S」字のあたらしいシンボルマークやスローガンなどを導入。会社のいろとしてやわらかいももいろ「ジェントルピンク」を採用し、このいろを基調に車両のデザインを一新することにした。「新鮮で都会的な印象である『ジェントルピンク』を車体にいれ、会社の印象をさらに強化したい」って笠井孝悦社長。
- 当面は、2014年8月29日から1編成の運行を開始。2014年9月中旬には2編成めの運行をはじめる予定で、以降は車両の定期点検にあわせて順次あたらしいデザインにきりかえる。
- 新京成のあたらしいデザイン車両の運行は、しんがた車両を導入した2005年以来9年ぶり。これまでよっつある車両形式ごとにことなっとったデザインも統一される。
これまでの新京成の電車 - 2010.2.21 筆者さつえい
◇ ◇
うん、これまでのどっちかっていうと地味な電車みてみると、こんどのももいろ電車がずいぶんとはでなもんだってことがわかるよね。沿線のひとたち、ついていけるかな(^_^)
新京成電鉄路線図(※ 「美咲」は「三咲」のあやまり)
(さんこう)