きょうは、合併にむけていごきだした北名古屋市のまちなみをみに、西春(にしはる)のえきまでいってきただけど、こんかいはかえりの道中について、以下に紹介する。いきの道中やかんじんの北名古屋市のまちなみについては、あらためてしるす。
西春はにしぐちにおりて北名古屋市役所までいって、ほっからふみきりをわたってひがしがわをみて、またふみきりをにしにわたって、にしぐちにもどる。ちょうど電車がはいってきたっておもったら、あおい電車だ。犬山線のこの区間、名古屋地下鉄鶴舞線との相互のりいれがあって、上小田井(かみおたい)からのりいれてきたのが地下鉄車両のあおい電車だっただ。
つぎに、さがり犬山方面にむかうパノラマスーパーがとおりすぎていくのがみえる。
橋上かいさつからあがりホームにおりたとこで、はんたいホームに犬山いきふつうがはいってくる。わが西尾線じゃあみかけん5600系だ。
さて、あがりホームにやってきた16時33分のセントレアいき準急にのる。
高架をあがって、上小田井(かみおたい)に停車。えきの犬山よりに、あかい電車とあおい電車がならんで留置されとる。あかい電車は名鉄の車両だけど、これも地下鉄のりいれ用の車両だ。
高架のまま中小田井(なかおたい)を通過。
地平におりて下小田井(しもおたい)を通過。独特のかたちのこせんきょうにでかでかとかかれた駅名のわかりやすいこと。
むこうの名古屋本線を岐阜方面にいく電車をみて、枇杷島分岐点で名古屋本線と合流。すぐに庄内川をわたる。
(8) セントレアいき準急 - 枇杷島分岐点てまえ (9) 枇杷島分岐点
電車はみぎにまがりながら、どてうえ高架をいき、東枇杷島を通過。ホームに高校生がいっぱいおるわ。
すれちがいのパノラマスーパーにきをとられてすぐ、栄生(さこう)に停車。
栄生をでてトンネルにはいるまえにあかい電車とすれちがい。
トンネルをはいってしばらくすすんで名古屋となる。時間はまんだ午后5時まえだけど、ホームはひとでいっぱいだ。ここは2線しかなく、岡崎、豊橋方面、知多方面、三河線方面、西尾線方面などとにかく東部方面にいくひとは、ぜんぶこのホームでまっとるだ。じつに合理的ではあるけど、まあはい線路容量は不足しとって、はやい時期の複々線化がのぞまれるだけど、2027年リニア開業をまえにした名鉄名古屋駅改築計画のなかに複々線化の構想がはいっとるとは、きいたことがない。ざんねんなことだ。
(14) セントレアいき準急 - 名古屋 (15) (16)
名古屋は降車用のなかホームにおりて、ここまでのってきたセントレアいき準急をみおくる。車両は3500系。
なかホームはんたいがわにこのえきどまりのパノラマスーパーをみたあと、ちょこっと構内探検。
あしばやに構内探検をすませて、17時3分の豊橋いき特急にのる。車両は1702-1652-2432-2482-2382-2332の1700系。17時28分、しんあんじょうにとうちゃく。のってきた電車をみおくったら、うしろにあかい電車を2両連結しとった。3100系だ。
(19) 豊橋いき特急 - 車内(まえ6両) (20) しんあんじょう - 豊橋いき特急(まえ6両)
(21) しんあんじょう - 豊橋いき特急(うしろ2両)
しんあんじょうから西尾いきふつうにのりかえて、古井にとうちゃく。1日のぜんぶの行程をおえる。
- 乗車記録 - 2016.10.19、すいようび、平日
(さんこう)