坂戸からのったバスで終点の市民病院までいったことは、まえのブログ記事にかいたとおり。いきさきはどこでもよかっただけど、結果として岡崎のまちをにしからひがしにぬけることでほの全体をみることができた。市民病院では、食堂にはいってぶどうジュースをのみながら道中でとった写真をみかえして、時間をすごす。売店でかった砂糖なしチョコレートはかわにゃよかった。
さて、かえりは東岡崎までバスででて電車にのりかえてかえることにする。1時間に2本の東岡崎経由美合いきのバスもあったけど、こころをとらえたのが1時間に1本の東岡崎経由岡崎駅前いきの快速バス。15時40分、市民病院バスのりばをしゅっぱつ。とびとびに停車して、岡崎のまちへ。っていっても、いきの快速じゃないバスでもほとんどのバス停は通過だったで、なんらかわりない。にしにすすんで、伝馬どおりの中伝馬バス停、篭田公園前バス停は非停車。
康生どおりにはいって康生町バス停は停車だけど、のりおりがなくて通過だったか。ふつうのバスならここで左折して東岡崎に直行するだけど、わがのる快速バスは図書館交流プラザにとおまわりするっていう。岡崎公園前バス停は非停車。ほのすぐさきの岡崎公園前交差点を右折。
図書館交流プラザバス停にとうちゃく。さきについたまちバスからなんにんかがのりおりするのがみえる。わが快速バスからはひとりおりるひとがおったか。こっからみぎまわりにまわって康生町バス停のとこで康生どおりをよこぎって、みなみにすすむ。ぐるってまわってもどっただ。
殿橋(とのばし)で菅生川をわたる。かわかみの明代橋(みょうだいばし)とのあいだに橋脚だけみえるのが、いまつくっとる歩行者専用のはしだ。東岡崎と篭田公園をむすぶ。
定刻の16時10分より4分おくれの16時14分、東岡崎にとうちゃく。電車にのりかえるまえに、駅ビルのなかのロッテリアでいっぷく。
◇ ◇
- 乗車記録 - 2018年3月むいか、かようび、平日
(さんこう)