富士急行が 開業 80周年を 記念して、既存 車両を リニューアルした 観光 電車を 8月から はしらせると いう。
- デザインは、かもめ など JR九州の スタイリッシュな 車両を てがけた ことで 有名な 水戸岡鋭治氏。
- コンセプトは、「富士山 再 認識」の ための 日本一 ゆたかな 登山 電車を めざす こと。
- 外観は 開業 当初の さび しゅいろ。
- 内装は、ベンチ、ボックス 席、ソファ、まどに 面した 展望 席 など、どこかに 優美な 富士山の 曲線を モチーフに とりいれた さまざまな シートが もうけられ、たけ 製の ロール ブラインドや 木製の にだな、ゆかの フローリング など 細部まで できるだけ エコ 素材を 使用。
その なも 「富士 登山 電車」。

△ “富士 登山 電車”の 外観 イメージ/イラスト提供:富士急行(他画像とも)
Eiji Mitooka + Don Design Associates

△ モハ 1305の 客室 内 イメージ
おりたたみ 式 テーブル、木製 にだなの ほか、木製 ロール ブラインド、木製の つりてや 額が そなわる。

△ モハ 1205の 客室 内 イメージ
こちらは 富士山 ライブラリー サロンも もうけられ、本 だなが 設置される。
はたして、この 「富士 登山 電車」が、昨年 末 以来 話題に なっとる、富士山 5ごうめまで のぼって いくと いう、「富士 登山 鉄道 構想」へと つながって いくのか!

△ 「富士 登山 鉄道」の イメージ 図|MSN産経ニュース
(ねたもと)
(さんこう)