飯田市を 中心と した 飯伊 地域 (はんい ちいき)の まんなかを、天竜川 ぞいに 南北に はしるのが 飯田線で、この 地域に 30駅 ある なかで 駅員さんが おるのが 6駅しか ないだげなだけど、JR東海が この うちの 2駅を らいねんの はるに 無人化する 方針を だしたって いう。
- いま 駅員さんが おる 駅 〔6駅〕
伊那大島 (いなおおしま)、市田 (いちだ)、元善光寺 (もとぜんこうじ)、
飯田 (いいだ)、鼎 (かなえ)、天竜峡 (てんりゅうきょう)
〔※ JR東海は この うち、伊那大島と 市田を 無人化する 方針を だした〕
![]() |
こないだ この ブログで 紹介した 湯の山線は 無人化に なるって いっても、ピタパ 利用 可能 エリアで あり、自動 改札機や 券売機は 設置されとるで、ほんなに 不便に なる わけじゃ ない。ところが、飯田線は 愛知 県内の 豊橋−豊川間を のぞいて、ほかは ぜんぶ トイカが つかえん 路線だ。無人化の 方針が しめされた 伊那大島と 市田の 2駅も、このままだと 券売機も なくなるって ことで、はっきりと 不便に なる。ほれか、じもとの 負担で まどぐち 業務の 簡易 委託 契約を むすんで、乗車券を とりあつかう スタッフを やとって、券売機を のこしたり 一定 区間の 乗車券を 販売したり する ように するかだげな。
伊那大島と 市田は それぞれ 松川町 (まつかわまち)と 高森町 (たかもりまち)の 代表駅で、市田なんかは むかしは えきまえに 映画館も あって にぎやかだったって いう。ほれが、駅員さんも おらん、券売機も ない さびしい 駅に なっちゃうのか。じもとの 負担で まどぐち 業務の 簡易 委託 契約を むすぶか どうかは、ことしぢゅうに きめるって いう。
(さんこう)
- 中日新聞:飯田線2駅、来春無人化 JR東海が方針:長野(CHUNICHI Web) (石川才子氏、西川正志氏)|2012年11月2日
- とうげの つなひき 〜兵越峠 (ひょうごし とうげ)〜 - あきひこの いいたいほうだい|2012-11-01
- 湯の山線の 駅 いっきに 無人化! - あきひこ ゆめてつどう|2012-10-27
- りょうはしと まんなかの 駅 以外の 駅が 今年度中に いっきに 無人化に なる。
- リニア 飯田駅、かなえられんかった じもとの ねがい - あきひこ ゆめてつどう|2011-09-14
- いまの 飯田駅に 併設せにゃ! 〜リニア 飯田駅の 位置〜 - あきひこ ゆめてつどう|2011-06-03
- リニア 飯田駅 総決起 大会! 〜長野県 全体も みなみ アルプス ルートに なびくか〜 - あきひこ ゆめてつどう|2010-05-06
- (飯伊 地域の 説明 あり)
- 「1日 10円 貯金」 はじまる! 〜リニア 飯田駅の 実現に むけて〜 - あきひこ ゆめてつどう|2010-04-07
- JR東海の 飯田線が とおっとるとは いえ、鉄道 交通の うえでは 事実上、陸の 孤島 状態に ある 飯田。リニア中央新幹線を のぞむ じもとの 熱意が ひしひしと つたわって くる。
飯田商工会議所の 職員が 率先して はじめた 「1日 10円 貯金」 (南信州新聞)
- JR東海の 飯田線が とおっとるとは いえ、鉄道 交通の うえでは 事実上、陸の 孤島 状態に ある 飯田。リニア中央新幹線を のぞむ じもとの 熱意が ひしひしと つたわって くる。
- 「飯田線検定」、8月 ついたち どようび - あきひこ ゆめてつどう|2009-06-13
- 豊橋から 辰野まで 195.7キロ、94駅。こんだけの 長大路線だと、勉強も なかなか たいへんだらな。
- 鉄道ご利用エリア | TOICA | JR東海