ひさしぶりに 豊橋に いった。
きょうの 出発は 新安城 (しんあんじょう)。12時 16分、豊橋 いき 急行に のる。
(1) 12:15 新安城 (しんあんじょう) |
東岡崎 (ひがしおかざき)、美合 (みあい)、本宿 (もとじゅく)と 停車し、分水嶺を こえて 矢作川 (やはぎがわ) 流域から 豊川 (とよがわ) 流域に はいる。国府 (こう)、伊奈 (いな)と 停車し、1面 1線の 終点 豊橋に 到着。名鉄が JR東海の 駅を まがりしとる かたちで、名鉄 ホームの すぐ となりが 飯田線 (いいだせん)の ホームに なる。東海道線 ホームや 新幹線 ホームへは こせんきょうを わたって いく。
(2) 12:39 国府 (こう) | (3) 12:42 伊奈 (いな) |
と、となりを みると 313系が。ん? 飯田線の 電車じゃ ないじゃん! でも いきさきは 豊川に なっとる。うーん、飯田線にも 東海道線と おんなじ 313系が はしる ように なっただ。ただ、東海道線と おんなじ 電車なのに、ドアを あけるのは これまでの ふるい 飯田線の 電車と おんなじ ように、ドア よこの ボタンを おして じぶんで あける。なんでか。
(4) 12:51 飯田線 電車 | (7) 12:53 飯田線 電車 ドア |
さらに、ホームには のりかえ 改札機が いっぱい ある! まえに きた ときは まんだ プリペイド 乗車券 トランパスの 時代だっただけど、「トランパスを 精算機に とおして でて きた きっぷで かいさつに でる」って いう ような 不便が あっただ。この のりかえ 改札機が 設置された おかげで、いちいち かいさつに でんで、おんなじ ホームで のりかえが できるって わけだ。JRから 名鉄への のりかえが ももいろ、はんたいが あおいろと、それぞれ 会社の いろに あわせて あるのも わかりやすくて、いい アイデアだ。
(6) のりかえ 改札機 (JR → 名鉄) | (5) のりかえ 改札機 (名鉄 → JR) |
のりかえ 改札機を つかう こと なく、橋上の 名鉄、JR東海 共用の かいさつを でる。ほのまま ペデストリアン デッキに でると、したに 路面 電車が いききするのが みえる。ちなみに、低床 車両 ほっトラムは あしたが 4才の たんじょうびだ。
(8) 13:00 路面 電車 (ほっトラム) | (9) 13:00 路面 電車 |
路面 電車の さいしょの 停留所 駅前大通駅まで あるいて いく。駅の 部分 だけ、線路 しきちに しばふが ひいて あるだ。「実験 結果を みて、うえる ばしょの 拡大を 検討する」って ことだけど、あんまり ひろがって いく いきおいは なさそうに みえた。
(10) 13:06 駅前大通駅 しばふ |
まちを ちょこっと あるいた あと、駅 ビル 1階で おそい ひるを くいおえ、ふたたび 名鉄と 飯田線の ホームに。
と、こんどは 飯田線の ホームに 313系が 2本 そろいぶみ。みぎは 豊川 (とよかわ) いきで、ひだりは なんと 飯田線の 終点 辰野 (たつの)より むこうの 岡谷 (おかや)が いきさきに なっとった。飯田線の 電車は しらんまに おきかえが すすんどっただ。
(11) 14:40 飯田線 電車 |
14時 45分 発の パノラマスーパー 名鉄岐阜 いき 特急に のり、しばらく みん うちに 進化しとった 豊橋を あとに した。
(12) 14:41 パノラマスーパー |
(さんこう)