名鉄は電車とバスをのりつぐと80円わりびきになる。たった80円だけど、じっさいにわりびかれてみるとけっこううれしいもんだ。ところでことでんもこんげつ2014年3月ついたちからのりつぎわりびきはじめたっていう。しかも100円。
(あさひの記事から)
- ことでんのICカード乗車券「イルカ(IruCa)」をつかって電車とバスをのりつぐと、100円わりびきされるサービスが2014年3月ついたちにはじまった。マイカーにおされて利用がへった公共交通をもりたてえと、高松市が8わりを負担することで実現した。
- このひ、高松市中心部で大西秀人高松市長や真鍋康彦ことでん社長によるデモンストレーションがあった。ことでん瓦町駅(かわらまちえき)で電車をおり、自動改札機にイルカをタッチ。駅からバスにのって「三越前」にいき、降車するさいにふたたびイルカをタッチすると、ひきおとし料金の表示は本来の「140円」が「40円」に減額されとった。
△ ことでん瓦町駅 真鍋康彦ことでん社長(ひだり)と大西秀人高松市長 (あさひ) - これまでも、ことでん独自で20円ののりつぎわりびきをしとったけど、高松市が80円うわのせした。イルカでのれる電車(ことでん)とバス(ことでんバス、大川バス)が対象。来年度2014年度にはコミュニティーバスやのりあいタクシーにも高松市がイルカの設備を導入し、わりびきする。
- 通勤や通学をマイカーから電車やバスに移行させえと、定期券のイルカもわりびきの対象とした。70才以上の高令者には2014年10月から、どの利用でも料金半額になるイルカをくばる予定だ。高松市はきょねん2013年12月の補正予算と新年度2014年度予算案で、これらの事業にあわせて1億円を計上した。
- 高松市はバスや鉄道といった公共交通を「高令者の移動手段」と位置づけ、2010年に「総合都市交通計画」を策定。きょねん2013年9月には「公共交通利用促進条例」も制定した。わりびきによってまず利用者をふやし、将来的にはより効率と利便性をたかめたバス路線に再編せえとかんがえとる。
△ ことでん 路線図 (ウィキペディア)
◇ ◇
なるほどね、もともとことでん独自で20円ののりつぎわりびきしとったものを、高松市が80円うわのせして100円にしたってわけか。高松市さまさまだね。ほかに定期券イルカもわりびきの対象にしたことや、70才以上の高令者への料金半額イルカの配布もあわせて、2013年度と2014年度で高松市は1億円を投入する。さらに、公共交通利用促進条例まで制定しとる高松市ってすばらしい。
(さんこう)
- 香川)ことでんICカード、割引サービス開始:朝日新聞デジタル(太田成美記者)|2014年3月2日03時00分 〔ねたもと〕
- 乗り継ぎで100円割引=高松市|時事通信|2013/12/24 07:30
- 高松市はらいねん2014年3月から、バスから鉄道にのりつぐ乗客の料金を補助し、公共交通機関の利用者ましをはかる。のりつぎ利用者の2わりましをみこんどる。
- 補助対象は、高松市内を中心にバスと鉄道を営業することでん。ことでんはこれまで、ICカード利用者がバスと電車をのりついだばあい、一律20円をわりびいとった。こんかいの補助でわりびきがくを一律100円までひきあげる。これにより、バスだけでいくのにくらべ、おんなじ目的地で最大110円やすくなるっていう。
- 高松市は2013年9月、公共交通体系を再構築しコンパクトなまちづくりを目的とした「公共交通利用促進条例」を施行。料金補助はこの一環で、交通政策課では「高松市内のバスと鉄道の連携をはかることで利用者の利便性をたかめたい」ってはなしとる。
- ことでんに 綾川駅 たんじょう! - 2013.12.15 - あきひこ ゆめてつどう|2013/12/18
- IruCa<イルカ>のトップページ|うみ・まち・さと-心でむすぶ ことでんグループ