きのう2016年7月18日、西三河平野電車さんぽってことで、ひるから東岡崎までいってきた。以下にほのようすを紹介する。
◇ ◇
碧海古井からしんあんじょうまで
碧海古井からしんあんじょうまでしんあんじょういきふつうでいく。車両は6906-6806の6800系2次車。きんぎょばちが基本の6800系で例外の鉄仮面だ。12時55分、碧海古井をしゅっぱつ。高架をあがって、みなみあんじょうで吉良吉田いき急行とすれちがい。3527-3577-3677-3627の3500系5次車4両編成だ。高架のまま東海道線をのりこえたあと地平におりて、きたあんじょうに停車。ひだりはまちなみ、みぎはたんぼっていうふうけいのまま電車はすすむ。線路がひだりにまがってしんあんじょうにとうちゃく。13時2分。
125437 碧海古井 - しんあんじょういきふつう(6906鉄仮面2両)
125701 しんあんじょういきふつう - みなみあんじょう(吉良吉田いき急行)
しんあんじょういきふつう - きたあんじょう(うえ)(した)
しんあんじょういきふつう - しんあんじょうてまえ(うえ)(した)
しんあんじょうから東岡崎まで
しんあんじょうで名古屋本線にのりかえ。東岡崎まで東岡崎いきふつうでいく。車両は6812-6912の6800系3次車2両編成のきんぎょばち。前方視界のいいこと。13時5分、しんあんじょうをしゅっぱつ。西三河平野のまっただなかを電車はいく。一宮いき急行とすれちがい。宇頭(うとう)に停車。あたらしい塗装のパノラマスーパーとすれちがい。矢作橋に停車。ホームひがしのふみきりが、こないだとびこみ事故のあったとこだ。かなしい。矢作川鉄橋をわたると、いよいよ岡崎のまちがちかづく。岡崎公園前に停車のとき、岩倉いきふつうとすれちがい。
130635 東岡崎いきふつう - しんあんじょう-宇頭(一宮いき急行)
130952 東岡崎いきふつう - 宇頭-矢作橋(パノラマスーパー)
東岡崎いきふつう - 岡崎公園前(ホーム)(岩倉いきふつう)
菅生川(すごうがわ)をわたる。ひだりに岡崎の都心をかわがつらぬくすてきな光景がひろがる。東岡崎は4番線にとうちゃく。13時15分。おりるときに車内をさつえい。座席は固定式セミクロスシートってやつで、ふたりがけにはまったくふじゅうぶんなはばしかないのがざんねんなとこだ。あがりホームにとまる岐阜いき急行のよこがおをとって、かいさつをでる。さいきん電車のよこがおをとるのがちょっとしたたのしみになっとるだけど、このりりしさはどうだ。
東岡崎からしんあんじょうまで
東岡崎は岡ビル1階のロッテリアでひとしきりいっぷくして、また、東岡崎のかいさつをはいる。あがりホームにやってきたのは岩倉いきふつう。ふつうなのに副本線の1番線じゃなくて、本線の2番線にはいってきた。こんなのはじめてみる。車両は3625-3675-3575-3525の3500系4次車4両編成のきんぎょばち。おんなじきんぎょばちでも6800系より世代のあたらしいやつだ。つま面上部のLED式案内表示器があたらしさをものがたる。座席はベンチシート。15時42分、本線からでる優越感をかんじながら東岡崎をしゅっぱつ。岡崎公園前に停車。矢作川鉄橋をわたって矢作橋のえきに停車。ほのつぎ、はんたい電車とすれちがいながら宇頭(うとう)にとうちゃく。15時49分。いつもはあんまりひとけのない印象の宇頭だけど、このときはけっこうなひとがホームにまっとった。たわむれにここで電車をおりて、つぎの電車をまつことに。東岡崎で電車の先頭をとりそこねており、ホームでまずはのってきた電車をとる。すぐにはんたいの東岡崎いきふつうがやってきてこれをとる。
うえ=154833 岩倉いきふつう - 宇頭にとうちゃく
した=154841 岩倉いきふつう - 宇頭(はんたい電車)
155041 宇頭 - 東岡崎いきふつう(3109、3209)
宇頭は名古屋本線のふつう停車駅で、1時間に4本のふつうがある。つぎのふつうがくるまでに、岐阜いき急行がとおりすぎていき、パノラマスーパーがとおりすぎていく。それぞれものすごい速度で、しっかりたっとらんと風圧ですいこまれちゃいそうだ。はんたいのさがりホームをみると、ぽつんと駅名看板がたっとる。いや、みぎうえの「NH16」ってなんだ。無用の表示だ。さて、犬山いきふつうがあがりホームにやってくる。車両は3402-3452-3352-3302の3300系2次車。座席配置は転換クロスシートとベンチシートが1両に半々のあたらしい車両だけど、前方視界はよくない。16時1分、宇頭をしゅっぱつ。一面の田園風景のなかを電車はいき、15時4分、しんあんじょうにとうちゃく。西尾線にのりかえだ。
160036 宇頭 - 犬山いきふつう(3402 転換クロスシートとベンチシート)
しんあんじょうから碧海古井まで
しんあんじょうから碧海古井まで西尾いきふつうでいく。車両は6806-6906の6800系2次車の鉄仮面。って、あれ?いきにのったやつとおんなじ電車だ。いや、基本的に西尾線内をいったりきたりしとるだで、おんなじ電車にあたったってふしぎはないね。16時7分、しんあんじょうをしゅっぱつ。きたあんじょう、みなみあんじょう停車のつぎ、碧海古井にとうちゃく。16時15分。のってきた電車をみおくり、みじかいみじかい西三河平野のたびをおえる。
160547 しんあんじょう - 西尾いきふつう(6806鉄仮面2両)
160623 西尾いきふつう - しんあんじょう(6806)
- 乗車記録 - 2016.7.18、げつようび、はたび
(さんこう)