2018年3月31日、はなみぶねをおりて電車でうちにかえるまでのようすを紹介する。
◇ ◇
はなみぶねをおりたふなつきばからほのまま菅生川(すごうがわ)のきたがわをひがしにいって、殿橋(とのばし)をみなみにわたるとちゅうでひがしむきに上流方向をみる。ここもはなみぶねでとおったとこだ。
殿橋からほのままみなみに明大寺本町(みょうだいじほんまち)交差点までいって、これをひだりにまがって、東岡崎えきまえどおりをひがしにすすんで、えきにとうちゃく。かいさつをはいって東岡崎14時1分の一宮いき急行にのる。いかにも名鉄らしいあっかい電車でにしにすすんでいく。
(31) 東岡崎 - 一宮いき急行(まえ2両は3100系きんぎょばち)
菅生川をわたる。はなみぶねもこの鉄橋のへんまでくだってきた。
(32)、(33)、(34) 一宮いき急行 - 菅生川をわたる
鉄橋のとちゅうで、みぎにはなみ会場をみる。いつもにましてはなやいどる。
岡崎公園前を通過。ホームぞいのさくらだけでもじゅうぶんにきれいだ。
(36) 一宮いき急行 - 岡崎公園前てまえ、(37) 岡崎公園前
矢作橋(やはぎばし)を通過。
パノラマスーパーとすれちがい。
(39) 一宮いき急行 - 矢作橋-宇頭間(豊橋いき特急=パノラマスーパー)
みぎに矢作中学校のフェンスぞいのさくらをみる。
宇頭(うとう)を通過。
豊川稲荷(とよかわいなり)いき急行とすれちがい。車両は6000系かんつうがた。
(42)、(43) 一宮いき急行 - 宇頭-しんあんじょう間(豊川稲荷いき急行)
東岡崎いきふつうとすれちがい。車両は3500系きんぎょばち。
(44)、(45) 一宮いき急行 - 宇頭-しんあんじょう間(東岡崎いきふつう)
14時7分、しんあんじょうは3番のりばにとうちゃく。かいさつをでて、イトーヨーカドーでかいもん。
しんあんじょうのえきにもどって、西尾線ホームの1、2番のりばで電車をまつ。
3番のりばには、これからしゅっぱつする岩倉いきふつうがとまっとる。
3番のりばの岩倉いきふつうがでていったあと、2番のりばに西尾いきふつうがはいってくる。車両は2両編成の6800系きんぎょばち。
(49) しんあんじょう - 西尾いきふつう、(50) (6827)
2番のりばの西尾いきふつうにのりこんだとこで、3番のりばに犬山いきふつうがはいってくる。車両は6000系統の鉄仮面。
さらに、3番のりばに犬山いきふつうがはいってくる。こんどは6000系統のきんぎょばち。1番のりばにおったやつが、いったん西尾線主線上にひきあげてもどってきただ。
おんなじ3番のりばにはいった鉄仮面ときんぎょばちが連結。ここで2両から4両に増結しただ。
わが西尾いきふつうは15時37分、しんあんじょうをしゅっぱつ。あんじょう平野をみなみにすすむ。みなみあんじょうで佐屋(さや)いき急行といきちがい。車両は4両編成の3500系きんぎょばち。
(54) 西尾いきふつう - みなみあんじょう(佐屋いき急行)
15時45分、古井にとうちゃく。このひのたびをおえる。
◇ ◇
- 乗車記録 - 2018年3月31日、どようび
- 東岡崎 14:01 → (一宮いき急行) → 14:07 しんあんじょう
〔8.5km、6分、85.0km/h、300円〕 - しんあんじょう 15:37 → (西尾いきふつう) → 15:45 古井
〔5.7km、8分、42.8km/h、230円〕
- 東岡崎 14:01 → (一宮いき急行) → 14:07 しんあんじょう
(さんこう)
- 犬山いきふつうがはいってきて…|いわせあきひこ|フェースブック|2018年4月6日1:08 〔※ 限定公開〕
- 菅生川をはなみぶねでいく - 2018年3月31日 - あきひこゆめてつどう|2018/04/05
- さくらまっさかりの2018年3月31日どようび、菅生川(すごうがわ)のはなみぶねにのった。
- 電車ではなみ🌸 - 古井から東岡崎まで - 2018年3月31日 - あきひこゆめてつどう|2018/04/04
- 古井(ふるい)11時25分のしんあんじょういきふつうにのる。車両は6827編成2両の6800系きんぎょばち。ホームに満開のさくら。