2011年 8月 はつか、阪堺電車 (はんかいでんしゃ)に のって きた。
のったのは 浜寺駅前駅。都心の 恵美須町駅 (えびすちょうえき)や 天王寺駅前駅 (てんのうじえきまええき)を 起点と する 阪堺電車の 終着駅だ。南海本線の 浜寺公園駅の えきまえ どおりを まっすぐ すすんで、浜寺公園に つきあたった とこに おおきな 交差点が あるだけど、駅は ほの 一角に ひそむ。
みぎてに まわりこんで みると、なるほど こっから 線路が きたに むかって のびとる ことが わかる。
電車は ちょっと まえに ついた とこらしく、なんにんかの 乗客が おりるのを まって のりこむ。
13時 3分、天王寺駅前 いきの しろい チンチン 電車が 出発。
軌間は 標準軌だけど、電車の 左右に ゆれる こと、ゆれる こと。
さいしょの おおしごとは 南海本線 ごえ。
この あと 阪堺電車の 路線は すべて 南海本線の ひがしを はしる。
さいしょの 駅 船尾 (ふなお)と ほの つぎの 石津 (いしづ)の あいだで、あかしろの 電車と すれちがう。
うつくしい。
東湊 (ひがしみなと)を すぎ、御陵前 (ごりょうまえ) てまえの 交差点で 信号 まち。
いよいよ こっから 路面 電車 区間だ。チンチン 電車も チンチン 電車らしく はしる。浜寺駅前で のった ときには まばらだった 乗客も、ふと きが つくと ベンチ シートが ほぼ 満席に なっとる。
つぎの 寺地町 (てらぢちょう)で きいろい 電車と すれちがう。
いろいろ カラフルな 電車が あるもんだと 感心。
宿院 (しゅくいん)、大小路 (おおしょうじ)と、堺市の 中心 市街地を 道路 交通 法規に したがいながら 電車は すすむ。クルマと おんなじ ように、なんかいも なんかいも 信号 まちに なる。
花田口 (はなたぐち)で みずいろの 電車と すれちがう。
カラフルな 電車は あかしろと きいろで おわりじゃ なかっただ。
妙国寺前 (みょうこくじまえ)、神明町 (しんめいちょう)と すぎ、みぎ カーブする とこで 綾ノ町 (あやのちょう)と なる。
こっから また 専用 軌道 区間に もどるだけど、こんどは しろあかの 電車と すれちがう。
高須神社 (たかすじんじゃ)を すぎ 大和川 (やまとがわ)に きた とこで、はんたいがわの ホームに カオナシが。
てに もった かみには「100年 いきのびた チンチン 電車を のこそまい!」って かいて ある。阪堺電車は 存続が あやぶまれとるだけど、とりわけ 浜寺駅前から 大和川駅までの 堺 市内 区間が よく ないって ことも あって、ここ 大和川駅で カオナシが 存続 アピールを やっとるだと おもわれる。
かわの むこうは 大阪市だ。
大阪に はいって さいしょの 駅、我孫子道 (あびこみち)で あおきい 電車と すれちがう。
これ また あざやかだ。
ここでは いっぱい おりて、いっぱい のって きた。
ちなみに、この 駅の てまえ みぎがわには 車両 基地が あっただったけど、こいつは みのがした(^_^;)
つぎの 安立町 (あんりゅうまち)では くろあか 電車と すれちがう。
つぎの 細井川 (ほそいがわ)で あめが ふって くる。
線路は 細井川と ほの つぎの 住吉鳥居前 (すみよしとりいまえ)の あいだで、ふたたび 路面 電車 区間に なる。また、この へんからは たちきゃくも ふえて、終着の 天王寺駅前まで のりおりが ありながらも 満員 電車 状態が つづく。
住吉鳥居前駅は 南海の 住吉大社駅の すぐ ひがしに 位置するだけど、住吉大社 えきまえには 阪堺電車も のりいれとって 住吉公園駅を なのる。浜寺駅前から ここまで のって きた 路線が 阪堺線で、住吉公園に のりいれる 路線が 上町線 (うえまちせん)って いうだけど、この ふたつの 路線が 住吉鳥居前駅の つぎの 住吉で 交差する。
すぐ 住吉に 到着。
路面 電車 区間を まっすぐ いくのが 恵美須町 (えびすちょう)に むかう 阪堺線で、みぎに 分岐して 専用 軌道 区間に はいって いくのが 上町線だ。
上町線 さいしょの 神ノ木 (かみのき)で、あおきい 電車と すれちがう。
あとで わかっただけど、この 写真の とこで 南海の 高野線 (こうやせん)を のりこえて いっとる。ほの あと ひだりに カーブして 進路を きたに もどして、帝塚山4丁目 (てづかやまよんちょうめ)からは みたび 路面 電車 区間に なり、帝塚山3丁目、姫松 (ひめまつ)と すすむ。
姫松の てまえで パンダ 電車と すれちがう。
これまでも いろとりどりの 電車と すれちがう たびに、ちいさな よろこびを あじわって きた 乗客だけど、パンダ 列車と すれちがった この ときは、おもわず おおっと こえを あげる ほどだった。
ほんで、姫松には まちあいしつも。
つぎの 北畠 (きたばたけ)で こんいろ 電車と すれちがう。
まど ガラスの 水滴で よう みえんのが 残念だ。
北畠と 東天下茶屋 (ひがしてんがちゃや)の 途中から つぎの 松虫 (まつむし)を すぎた とこまで、みじかい あいだだけど、よたびの 専用 軌道 区間に なる。
松虫で きいろい 電車と すれちがう。
松虫を すぎ、しばらく 路面 電車 区間を いき あべのと なる。
まちなみは すっかり 都心の おもむきだ。
13時 49分の 定刻から 4分 ぐらい おくれて 天王寺駅前駅に 到着。電車を おりた 満員の 乗客は 電車の わきを すりぬけ 改札を でて、ほのまま 大都会の 地下街に すいこまれる。
浜寺駅前から 天王寺駅前までの 13.9kmを 46分 プラス 4分で はしり、表定 速度は 16.7km/h。ほんな おそさを ちょうけしに する いろとりどりの 阪堺電車だった(^_^)
(さんこう)
- iwase_akihiko's fotolife - 2011年 阪堺電車
- iwase_akihiko's fotolife - 2011年 阪堺電車 - 110820 14:00 天王寺駅前から 地下に おりた とこ
- iwase_akihiko's fotolife - 2011年 阪堺電車 - 110820 14:01 天王寺駅前から 地下に おりた とこ
- にほんいち たかい あべのばしターミナルビル 建設中! - あきひこ ゆめてつどう|2011-08-22
- 阪堺電車を おりた あと、建設中の あべのばしターミナルビルを みて きた。
- はやいぞ はやい、南海 電車! - あきひこ ゆめてつどう|2011-08-21
- 南海 電車に のった あと、阪堺電車に のった。
- 阪堺電車 一律 200円に! - あきひこ ゆめてつどう|2011-01-23
- 阪堺電車で初詣|ももさんの 日記|あんみつ|2011年01月04日16:59
(ついか)