浜寺公園駅の旧駅舎、市民交流施設として数年利用のあとはまた駅舎としてつかわれるだった

鉄道ジャーナルに、浜寺公園駅の旧駅舎がひきやで移動したっていう記事がのっとった。辰野片岡建築事務所の設計による、すてきな洋風木造建築だ。昭和天皇が皇太子時代におとずれとって、りっぱな貴賓室もある。筆者も2011年8月はつかにおとずれて、このめにしてきた。さいしょは高架事業によってとりこわされる予定だったもんを、じもとの反対運動で存続がきまったもんだ。ばしょをちょこっとずらして保存することになった。ほうきいとったとおりに、ひきやでたてもんをが移動しただ。ほいで、改装工事をほどこしたうえで、ことし2018年のはるから喫茶室や交流室として開業するのか。いや、めでたし、めでたし。

浜寺公園駅旧駅舎をひきや - 鉄道ジャーナル 730-1340
(浜寺公園駅旧駅舎をひきや - 鉄道ジャーナル)

◇            ◇

ところで、ほかの記事をたしかめるうちに、「喫茶室や交流室としての利用は5、6年のあいだのことで、ほのあとにたてもんの文化財的な価値をしらべる調査をやったうえで、また、もとのえきのとこにもどして、あたらしい高架駅のいりぐち部分につかう」っていうことがわかった。おー、このすてきなたてもんが、また、駅舎としてつかわれるだ。いや、すばらしい。開業予定は2028年。また、みにいかにゃ。


(さんこう)

  • 築110年の旧駅舎をひきやで移動=堺市〔地域〕:時事ドットコム|2017/12/08-10:21
    • 今年2017年で築后110年となる南海電鉄浜寺公園駅の旧駅舎(堺市西区)を移動させる「曳家工事(ひきやこうじ)」が行われた。旧駅舎を解体せずに基礎部分から切り離し、ジャッキで持ち上げてレールに載せ、「コロ」と呼ばれる鉄の棒を回転させながら、ゆっくり移動させた。
    • 1907年に完成した旧駅舎は木造で、国の登録有形文化財に指定されている。洋風のモダンな雰囲気から人気が高かったが、老朽化のため昨年2016年使用を停止。現在は仮駅舎で乗降客を扱っている。
    • 駅周辺の高架化事業に伴い、曳家工事が決まった。曳家は、主に文化財や古民家の保存などに使われる技法。旧駅舎は3回に分けて西南方向に計およそ30メートル移動させ、ギャラリーなどとして使った后、2028年から新駅舎の入口部分として活用する予定
  • 南海・旧浜寺公園駅駅舎をカフェやギャラリーに - 堺市が方針 - 産経ニュース|2017.5.21 07:00
    • 現役の私鉄駅舎として最も古いとされ、昨年2016年1月に109年に及んだ現役を引退した旧南海本線浜寺公園駅駅舎(堺市西区)の活用法が決まった。今秋2017年秋、駅高架化のために西南におよそ30メートル、曳家(ひきや)の工法で移動させた后、来年2018年3月から、カフェやフリーマーケットなどができるスペース、ギャラリーとして地域住民らのために利用される予定だ。市民との意見交換会を2回開催し、堺市が方針を決めた。
    • 意見交換会は昨年2016年6月と9月に堺市内で行われ、それぞれおよそ30人の市民らが出席。堺市側が駅舎内を北側、中央部分、南側の3つに分けた活用案を示し、市民から了承が得られたという。
    • 決定された活用法は、(1) 駅務室があった北側は交流スペースとし、カフェを運営するほか、市民が持ち寄った本を並べる (2) コンコースだった中央部分は多目的イベントスペースとし、朝市やフリーマーケット、ミニライブなどを開催する (3) 駅舎引退前から趣味活動の作品などが展示されていた南側のギャラリーはそのまま踏襲するという内容だ。
    • 堺市は駅を高架化するために今秋2017年秋、旧駅舎をレールに乗せて動かす曳家の工法で、西南におよそ30メートル移動。移動は1週間程度で終了する見込みで、内装工事などを経て来年2018年3月から5、6年程度、駅舎が活用される見込み。すでに地元のNPO法人浜寺公園駅舎保存活用の会」が運営することが決まっている。
    • ただ、活用は2023年から2024年ごろまで。建物の文化財的な価値を調べる調査が行われた后、旧駅舎を曳家で元の場所に戻し、2028年3月に高架化した新駅の地上玄関口として生まれ変わる。旧駅舎は、貴重な歴史的価値から新駅舎の一部として生かされることになる。
    • 堺市連続立体推進課の担当者は「5、6年程度の間となるが、歴史のある建物なので、地域の人にさまざまな形で活用してほしい」と話している。
  • 岸和田から 浜寺公園までの ふうけい - 南海本線 - あきひこゆめてつどう|2013/11/17
    • まあはい 2年も まえの ことだけど、2011年 8月 はつかに、南海 電車で 岸和田 (きしわだ)から 浜寺公園 (はまでらこうえん)まで 移動した ときの ようすを 記録に のこしとく。
    • 浜寺公園は 木造 ホーム うわや、木造 駅舎の 格調 たかい 駅だ。昭和天皇が 皇太子 時代に おめし 列車で ここまで あしを のばされた とこでも あり、りっぱな 貴賓室が いまも のこる。ここも 高架に なる 予定だけど、まんだ 工事には かかって なかった。これに あわせて とりこわし 予定だった 駅舎が、じもとの はんたいに より 保存が きまった ことは すくいだ。
  • 鉄道の 栄華を いまに つたえる 浜寺公園駅 - あきひこゆめてつどう|2011/08/29
    • 2011年 8月 はつか、南海本線で 岸和田まで いった かえり、阪堺電車に のりかえる ため 浜寺公園駅で おりた。
    • 駅舎に おどろく。まるで 明治村の たてものだ
      110820 70 12:40 浜寺公園 駅舎
    • いりぐちが べつに なっとる、たてものの みぎの 部分に はいって みる。
      110820 72 12:52 浜寺公園 貴賓室
    • たか〜い 天井に 風格の ある シャンデリア。とびらを あけると すぐ ホームに でれる。いまは くみきの 展示を やっとるだけど、ほの くみき おじさんに よると ここは 貴賓室だったそうで、天皇陛下が おとずれた ことも あるとか ないとか。
    • へやの 一角には 暖炉も ある。
    • 駅舎の ひだりには 臨時の 改札だったと おもわれる たてものも ある。
    • くみき おじさんの はなしに よると、ここは 海水浴場に つづく 駅で、むかしは にぎやかさを きわめた もんだって いう。シーズンには この 臨時 改札が 大活躍だっただらあ。
    • ホームの うわやも むかしの ままに 木造だ。
    • 栄華を ほこった 浜寺公園駅も いまは ふつうが とまる だけだ。
    • 海水浴場は うめたてられて プールに かわり、ほの プールを ふくめて 整備された 浜寺公園には おおきな 駐車場も つくられて、この 駅を つかう ひとが がたべりしちゃったって ことだ。
    • さらに くみき おじさんは おしえて くれた。
    • この 付近の 高架化に あわせて 駅舎も とりこわされる 予定だったのが、じもとの 反対 運動が みのって、「駅舎は あたらしく つくるけど、いまの 駅舎も とりこわす ことは せんで、ばしょを えきまえ 方向に ずらした うえで 保存する」 ことが きまっただげな。
    • 浜寺公園駅を あとに して、かつての 海水浴場に より ちかい、阪堺電車の 終点 浜寺駅前駅に むかう。
    • むかしは 浜寺駅前駅までの みじかい とおりに びっしり たちならんどったって いう、海水浴客 めあての みせやさんも いまは ほんの まばらだ。
    • 浜寺公園に つきあたる とこで とおりは つき、ほこに ひそんどった 阪堺電車浜寺駅前駅を みつけ この 地を さった。
    • ところで 天皇陛下が おとずれた ことも あるとか ないとか いう 貴賓室。天皇陛下近鉄 以外の 私鉄に のるとは あんまり おもえんかっただけど、愛知県に かえって しらべて みたら、たしかに おめし 列車 走行 路線図に しるされとった。
    • 昭和天皇が 皇太子 時代に 南海本線浜寺公園駅まで あしを のばされとった ことが わかり、あらためて 当時の 鉄道の 栄華を おもいしった。
  • はやいぞ はやい、南海 電車! - あきひこゆめてつどう|2011/08/21
    • つぎが、かつては 海水浴客で おおいに にぎわったって いう 浜寺公園。ここから にし、ちょっと うみよりに いった とこに 阪堺電車の 終点 浜寺駅前も ある。
    • この 浜寺公園 前後も 高架に せらあって いう 計画が あるそうで、さいしょ 南海が こわしちゃうって いっとった 洋風 木造 建築の 駅舎も、じもとの とりこわし 反対 運動が みのって 移転 保存が きまったって きいた。