これ だれ?って おもったよ。あたらしい 女優さんかなあとか・・・
ところが よう みると 開業!って かいて あるじゃんか。ああ、駅だっただ。
おとついの どようび 3月 17日は JRの ダイヤ 改正の ひで、こなた 愛知県では 東海道線に 相見駅 (あいみえき)が 開業し、かなた さいたま県では 武蔵野線 (むさしのせん)に 吉川美南駅が 開業しただ。よみかたは 「よしかわみなみ」って よむ。
で、ほこって どこに ある?
![]() |
ばしょは さいたま県でも いちばん ひがしの 千葉県との さかい、吉川って いう 市の みなみはしに ある。
で、東京から ほこまで どう やって いく?
![]() |
東京の 東北の ターミナル、北千住 (きたせんじゅ)を 起点と して、吉川美南に いたる ルートは みっつ。よりどりみどりだね。
- スカイツリーライン−武蔵野線 ルート 〔22.1キロ〕
- つくばエクスプレス−武蔵野線 ルート 〔20.2キロ〕
- 常磐線 (じょうばんせん)−武蔵野線 ルート 〔23.2キロ〕
- 新松戸 (しんまつど)で 常磐線から 武蔵野線に おんなじ JRでの のりかえ
こう やって あたらしい 駅が できて、沿線が 発展して いくのは うれしい かぎりだけど、ほれに しても この 駅名は みょうだ。吉川市の みなみはしに あるで 吉川美南って いう なまえに したと おもうだけど、ふつうは 「みなみ なになに」って いう ように、なになにって いう 地名の まえに 「みなみ」を つけるよね。吉川美南の すぐ ちかくに ある おんなじ 武蔵野線の 駅名でも、南越谷や 南流山って いうのが あるだらあ。「みなみ」を わざわざ 「美南」って かくのも かわっとるし。
まあ、みょうな 駅名で ある ぶん、印象に のこるだけどね。ほれが 証拠に おれも わざわざ ブログで かいとる。あ、おれの まけだ(^_^;)
(さんこう)