じぇーあーるひがしにほん
まつもとのたびふつかめは、なかせんどうならいじゅくをみにいくことにした。たいへいようがわとにほんかいがわのぶんすいかい、とりいとうげからにほんかいがわにおりたさいしょのしゅくばまちだ。あとはでんしゃでとりいとんねるをくぐって、ほのままなご…
まんだみたことのないまつもとのしろをみにいく。つまとふたり、しなのにのってみにいく。 〔しなのでなごやからまつもとまで〕 (なかつがわ)(ふくしま)(しおじり) 〔まつもとまちあるき〕 (まつもとのしろ)(かいちがっこう) [じょうしゃきろく]…
きそだにをとおってまつもとだいらはしんしましままでいった。しんしましまからまつもとまでもどって、あとはとっきゅうしなのでかえるだけだ。 まつもとは、しんしましまからのったでんしゃがついた7ばんのりばかられんらくつうろにあがって、かいさつにむ…
きそだにをとおってまつもとだいらまでいく。さいご、しんしましままでいく。 こうてい めいてつでなごやまで なごやとしけん ちゅうおうせんでなかつがわまで ちゅうおうせんでしおじりまで きそだに(なかつがわからひでしおまで) まつもとだいら(せばか…
みすてられたせん、きたかみせんがさいごにかがやいたのがこのあきたりれーごうだ。あさひげいのうのきじでこのあきたりれーごうのことをしった。とうほくせんをきたかみでひだりにぶんきしてきたかみせんにはいっていって、にしにおううさんみゃくをこえた…
ふるいから国府津(こうづ)までいく。名鉄、新幹線、JRってのりついでいく。 ◇ ◇ かさももたんでうちをでる。かみなりのおともきこえてふるいのえきにとうちゃく。 6時49分、岩倉いき急行のあっかい電車にのる。 しゅっぱつと同時にあめがふりだす。 みなみ…
東北旅行ふつかめは平泉。平安時代末期に奥州藤原氏が栄華をきずいた地。義経が青春時代をすごして、また、みやこおちしてみをよせた地。 仙台のやどをでるまえにひとりあさめしまえの電車見物。やどにもどってつまと合流。新幹線と東北線で平泉に移動。中尊…
おおがたれんきゅうのうちのみっかかん、つまとふたり東北旅行にいってきた。源義経ゆかりの地である平泉をみるのがいちばんの目的で、いちんちめは仙台にとまって、ふつかめは平泉をみて盛岡にとまって、みっかめにかえってくるって行程でいってきた。 こん…
2020年2月21日、所用で東京の2か所をまわって、新幹線でふるいにかえった。 ◇ ◇ 渋谷6時35分の長津田(ながつた)いき急行にのって、田園都市線を西南方向にすすむ。電車は始発の南栗橋(みなみくりはし)を5時ちょうどにでて、日光線(にっこうせん)、伊勢…
きょう2020年3月じゅうよっか、ひのとりとサフィールおどりこ号が運行を開始して、御厨駅(みくりやえき)が開業して、常磐線(じょうばんせん)が全線復旧した。 しんがたコロナウイルスさわぎでくらい世相のなか、これらのあかるい話題をよろこびたい。 (…
△ うしなわれた99.0キロ(ちゅうにちの記事から) 99.0キロの鉄道がうしなわれた。名鉄名古屋本線豊橋-岐阜間に相当するながさだ。 新聞に「被災鉄道、すべて復旧」ってかいてあったり、テレビで「震災で被害をうけた鉄道はすべて復旧しました」っていった…
2020年3月じゅうよっか、常磐線(じょうばんせん)が全線復旧する。このひ、さいごまでとりのこされとった富岡(とみおか)-浪江(なみえ)間20.8キロが運行を再開して、東京からいわきをへて仙台にいたる全線367.1キロがつながるだ。とりわけ復旧がおくれ…
1年まえのことだけど記録しとく。2019年3月23日、山田線沿岸部、宮古-釜石間55.4キロが運行を再開した。2011年3月11日のひがしにほん地震のつなみ被害からじつに8年をへてのことなだけど、山田線内陸部からきりはなされて、JR東日本から三陸鉄道に移管され…
2019年12月16日、相鉄・JR直通線にのってきた。 この線については、計画段階の2007年に神奈川県東部方面線ってなまえではじめてしった。相鉄ってのは神奈川県内陸部から県都横浜につながる鉄道なだけど、ほれを首都に直結させえってのがこの線だ。線はふたつ…
ホームにあがったとこで、「のるえき」と「おりるえき」を指定。さらに、「きたえるかととのえるか」、「身体トレーニングにするか精神トレーニングにするか」をえらぶ。電車にのりこんだとこで、「座席にすわっとるのか、つりかわにつかまっとるのか、にぎ…
2019年1月25日、下諏訪(しもすわ)観光をおえて愛知県にもどる。いきは伊那谷(いなだに)をとおっていっただけど、かえりは木曽谷(きそだに)をとおってかえる。 ◇ ◇ 諏訪大社下社秋宮(すわたいしゃしもしゃあきみや)におまいりをして、下諏訪のえきま…
2019年1月にじゅうよっか16時18分、下諏訪(しもすわ)のえきにとうちゃく。豊橋から飯田線電車にのってここまできた。 まずはやどにむかう。 東西にのびる中央線にたいしてえきまえどおりがまきたにのびるっていう配置なだけど、えきまえひろばのきたのはし…
2019年1月にじゅうよっか、豊橋から伊那谷(いなだに)をとおって諏訪(すわ)のくにまでいった。 〔豊橋〕 - 豊川 - 新城 - (大海) - 本長篠 - 湯谷温泉 - (三河川合) - 中部天竜 - 水窪 - 平岡 - 温田 - 〔天竜峡〕 - 【飯田】 - 元善光寺 - 市田 - 伊…
運行再開にむけた準備のひとつとして、宮古(みやこ)-釜石(かまいし)間の山田線(やまだせん)沿岸部でディーゼル機関車の走行がはじまるっていう記事をみた。大船渡線(おおふなとせん)沿岸部と気仙沼線(けせんぬません)沿岸部は運行再開を放棄した…
山田線内陸部の2年ぶりの全線復旧についてはきのうのブログ記事にかいたとこだけど、2011年3月11日のひがしにほん地震のつなみ被害で運行休止がつづいとる山田線沿岸部について、2018年度末に運行再開となることをしった。まえにきまったとおり、JR東日本か…
盛岡から内陸部をひがしにすすんで宮古で太平洋岸にでて、ほっから沿岸部をみなみにすすんで陸中山田をへて釜石にいたる、全長157.5キロの山田線。宮古-釜石間の沿岸部55.4キロについては、まんだ2011年3月11日のひがしにほん地震のつなみ被害で運行休止に…
ちょっとふるいはなしになるけど、2017年9月16日どようび、秋田新幹線こまち3号がくまにぶつかったげな。ばしょは、まあじき終点の秋田につくってとこで、羽後境(うごさかい)と和田(わだ)のあいだ。うん、地図みてみると、たしかにやまごえ区間だ。 △ 羽…
きのう2017年10月21日、常磐線は竜田(たつた)-富岡(とみおか)間6.9キロで運行を再開した。こいで、2011年3月11日のひがしにほん地震によるつなみしゅうらいと原発事故によりおおきな被害をうけた仙台-いわき間151.9キロについて、のこすは原発事故をお…
2017年10月12日の東京のたびのさいごになる。世田谷線をおりた下高井戸から京王線、井の頭線で渋谷まで、銀座線にのりかえて新橋まで、山手線にのりかえて東京までいくようすを、つぎに紹介する。 【京王線(下高井戸から明大前まで)】【井の頭線(明大前か…
2017年10月12日の東京のたびをちょこっとづつ紹介しとる。4回めのこんかいは五反田(ごたんだ)から三軒茶屋(さんげんぢゃや)までの移動だ。 〔かくだい〕 ◇ ◇ 念願だった池上線(いけがみせん)の乗車をおわって、ほの終着の五反田からのりかえかいさつを…
きのう2017年10月12日は、東京でいっぱいあそんだ。ほのようすはフェースブックでもいっぱい投稿したとこだけど、こんかいはわがやもよりの古井から、東急にのりつぐ菊名までのようすを紹介する。 〔かくだい〕 ◇ ◇ 名鉄 しゅっぱつは古井から。7時ちょうど…
奥羽山脈のひがしがわを南北にはしるのが東北新幹線で、にしがわを南北にはしるのが山形新幹線。ふたつの平行する線をつなぐ線を肋骨線っていうだげなけど、このふたつの線の肋骨線のひとつが全長62.8キロの仙山線(せんざんせん)で、東北新幹線の仙台と山…
予定より1日おくれの2017年4月ついたち、常磐線は小高-浪江間8.9キロで運行を再開した。こいで、2011年3月11日のひがしにほん地震によるつなみしゅうらいと原発事故によりおおきな被害をうけた仙台-いわき間151.9キロについて、きたがわは仙台から浪江まで…
こないだ、きたがわの小高(おだか)から浪江(なみえ)までの運行再開予定をこのブログでつたえた常磐線。こんどは、みなみがわの竜田(たつた)から富岡(とみおか)までの運行再開予定で、ことし2017年10月ごろになるっていう。 △ 常磐線運行再開図 - 201…
6年のとしつきをへて、浪江(なみえ)に電車がもどってきた。 △ うえ=2017.3.7 試運転で浪江付近をはしる常磐線電車(時事ドットコム)△ した=2017.3.7 試運転で浪江にとうちゃくした常磐線電車(時事ドットコム) ◇ ◇ きのう2017年3月なのか、運行再開に…