石巻線 100周年も 渡波−女川間は 運行 休止の まま

石巻線 (いしのまきせん)って いうのは 東北線の 小牛田 (こごた)を 起点に ひがしに すすみ、仙石線 (せんせきせん)と 接続する 石巻を 経由して 終点の 女川 (おながわ)に いたる、キロ数 44.9キロの 単線、非電化、最高 速度 時速 85キロの 路線だ。小牛田は 仙台から 東北線で 43.2キロ、石巻は 仙台から 仙石線で 49.7キロの 位置に あり、石巻線 小牛田−石巻間 27.9キロは 仙台を 中心に した 半 環状線を 形成しとる。石巻線の のこる 石巻−女川間 17.0キロは 盲腸線と なる。


石巻線 路線図 (2012.10.28 現在) (あきひこ)
石巻線 路線図 (2012.10.28 現在) (あきひこ) 〔拡大〕

この 石巻線が あした 2012年 10月 28日、仙北軽便鉄道に よる 開業から 100周年を むかえる。2011年 3月 11日の ひがしにほん地震に よる 全線 運行 休止から ちょこっと ずつ 運行 再開 区間を のばして きた ものの、まんだ 末端の 渡波 (わたのは)−女川間は 運行 休止の ままで、あたらしい 女川駅の 着工 時期や 運行 再開 時期も 未定だって いう。


石巻線の 歴史 (おもに ウィキペディアより)


  • 1912年 10月 28日、仙北軽便鉄道小牛田−石巻間 27.9キロを 軌間 762ミリで 開業。

  • 1919年 4月 ついたち、国有化と なり 路線名を 仙北軽便線と 変更。

  • 1920年 5月 23日、軌間を 762ミリから 1067ミリに 改軌。

  • 1922年 9月 ついたち、路線名を 現在の 石巻線に 変更。

  • 1939年 10月 なのか、石巻−女川間 17.0キロを 延伸 開業。

  • 1953年、ディーゼル カーが 運行 開始。

  • 1974年 3月 にじゅうよっか、蒸気 機関車の 運行 終了。

  • 1987年 4月 ついたち、国鉄 分割 民営化に より JR東日本に 移管。

  • 2011年 3月 11日、ひがしにほん地震に より 全線 運行 休止と なる。

  • 2011年 4月 17日、小牛田−前谷地 (まえやち)間が 運行 再開。

  • 2011年 5月 19日、前谷地−石巻間が 運行 再開。これで 小牛田−石巻間 27.9キロの 復旧が 完了。

  • 2011年 12月 ついたち、平日 あさの 石巻 発 仙台 いき 直通 快速が 運行を 開始。

  • 2012年 1月 とおか、平日 よるの 仙台 発 石巻 いき 直通 快速が 運行を 開始。

  • 2012年 3月 17日、石巻−渡波間 8.0キロが 運行 再開。
    また、仙台−石巻間の 直通 快速が 毎日 運行と なる。

  • (のこる 運行 休止 区間 渡波−女川間 9.0キロの うち、渡波−浦宿 (うらしゅく)間 6.5キロ は 2013年度 はじめに 運行 再開する 予定で、浦宿−女川間 2.5キロは 女川駅の 移転を ふくめ、ルートを 変更する 予定)


いま、ある ひとの ブログで ひがしにほん地震の つなみで 破壊された 女川駅の 写真を みて、かなしみを あらたに した。



この 壊滅的な 状況からの 復旧が どんなに むずかしい ものか。ほれでも がんばって ほしい。がんばって、鉄道の ある 生活を とりもどして ほしい。




(さんこう)