元祖名鉄電車ともいうべき名電1号、予告どおり明治村に展示されとる。
![]() |
第二の人生をおくっとった札幌市(さっぽろし)からかりたもんだとのことで、展示期間は2020年3月まで。
(さんこう)
- 「名電1号形」1世紀ぶり里帰り - 28日から愛知で公開:朝日新聞デジタル(古沢孝樹さん)|2014年6月28日09時23分 〔ねたもと〕
- 明治時代に名古屋市内をはしった木製の路面電車「名電1号がた」の修理がおわり、2014年6月27日、明治村で報道陣に公開された。札幌市の交通資料館で展示されとったもので、1世紀ぶりの「さとがえり」。けしょうなおしをすませた車両は、2014年6月28日から一般公開される。
- 車両は1901年製。名鉄の前身の名古屋電気鉄道が1898年に名古屋市内で運行をはじめた路面電車の車両とおんなじかたっていう。名古屋市民の生活をささえたあと、1918年に札幌市にわたり、札幌市ではじめてはしった路面電車になった。引退のあとは札幌市で保管され、昨年2013年12月から大阪市の工場で修理されとった。
- 車体は製造当時のいろが正確にわからず、札幌市にわたしたときのいろとかんがえられるチョコレートいろになった。明治村がらいねん2015年3月に50周年をむかえるため、札幌市からかりうけた。新設された「名電1号がた展示館」で2020年3月まで展示される。
- 中日新聞:名電1号里帰り - 1世紀ぶり、明治村で公開:話題のニュース(CHUNICHI Web)|2014年6月27日 16時29分 〔ねたもと〕
- レトロでんしゃ館♪ - あきひこ ゆめてつどう|2014/06/01
- 名古屋地下鉄・市バス、300億人 達成!って どんだけ? - あきひこ ゆめてつどう|2014/02/01
- 名電1号 - あきひこ ゆめてつどう|2013/12/05