神姫バス(しんきばす)ってのは姫路を拠点として、路線バスや高速バス、定期観光バス、空港リムジンバス、観光バスを運行する会社なだけど、どうも積極的な経営が得意な会社みたいだ。まえに神姫バスの運行する恵比須快速線バスが、神戸電鉄粟生線(あおせん)からきゃくをうばっとるっていう記事をかいたこともある。
ところで、いま全国的にバス運転士さん不足で、バス会社ではおんなのバス運転士さんをそだてることで、これをおぎなわあとしとる。遠鉄バスがおんなの運転士さん大募集!作戦をやっとることは、これもまえに記事にかいたとこだけど、きょうの主役、神姫バスもやっぱりおんなのバス運転士さんを募集しとった。で、ほの募集のしかたがすてきだ。現役のおんなのバス運転士さん同士でじぶんたちのしごとのすばらしさ、会社の待遇のよさなんかをかたりあうかたちで、ホームページでうったえかけをしとる。
神姫バスのホームページから
バス運転士のおしごと 1日密着特集 〔かくだい〕
神姫バス「姫路営業所」でバス運転士としてはたらく山本めぐみさん、上月佳子さん、戸田正代さん。一般路線バスや空港リムジンでまいにちおおぜいの「おきゃくさまのいのち」をおあずかりしてバスを運転しております。こんかいは神姫バスではまんだ希少なおんなの運転士のみなさんに、おしごとのやりがいやプライベートなどをざっくばらんにおしゃべりしてもらいました! 現在神姫バスでは地域社会に貢献できるバス運転士を募集中!! 「バス運転士は男性の職業じゃない??」っておもっとるかた、いやいやほんなことはありません!! じっさいに運転士としてばりばりはたらいとる先輩たちのたのしいおはなしをよんで、興味をもたれたかたは、質問だけでもOK!! ぜひぜひおといあわせください♪
バス運転士って、どんなおしごと? 〔かくだい〕
〔かくだい〕
〔かくだい〕
〔かくだい〕
〔戸田正代さん=勤務歴1年半、山本めぐみさん=勤務歴9年、上月佳子さん=勤務歴8年〕
しっとるようでしらんバス運転士の世界。ほこで戸田運転士に協力いただき、ほの1日を密着取材。ひびのおしごとのなかに、「安全はすべてに優先する」っていう基本理念にもとづいた安全運行への基本がありました。
- 運行まえ
1.出勤 - 運行管理者に出勤報告をし、運転車両の確認をします。行路表はぜんぶで90系統。営業所によってことなりますけど、姫路営業所では1か月で1巡する順番で乗務してます。
- 2.飲酒検知
- 飲酒探知機でアルコールをチェック! 公共交通事業にたずさわるものとしての責務です。もちろん、当日乗務するもの全員が実施してます。免許証の確認、健康状態などの報告をおこなったあと、運行管理者からかぎをうけとります。
- 3.車両点検
- 料金ばこや整理券の準備をおこない、運行まえに運転車両の点検をします。チェックはなんと56項目!! これをまいにち確認してます。エンジンをかけて、計器などをチェック。タイヤの空気圧などをナットでたたいて確認。オイルやみずなど、エンジンまわりを確認。きめられた点検がおわったら、「車両点検表」に記入します。
- 4.出発点呼
- 交差点や横断歩道のあしのふみかえなど、運行上の注意点などを運行管理者といっしょにこえだし確認。
- 乗務
5.運転 - 準備が完了したらいよいよ出発。安全運転でいってきます!
- 6.えがおで接客
- 「バス運転士」はまいにちおきゃくさまと接するサービス業です!! 乗降時のえがおでのあいさつはもちろん、乗車中もおきゃくさまにはいりょしたマイク案内をこころがけとるげな。また「ひとと接することがすきなかた」にもむいとる職種です。
- 休憩
7.休憩時間 - おとことおんなの共有休憩室だけでなく、ほとんどの営業所でおんな専用休憩室も完備。ほかのおとこの運転士との会話はもちろん、おんな専用休憩室では会話がはずみ、ついついガールズトークにはながさくことも。
- 運行のあと
8.車両点検 - 1日の乗務をともにした車両の運行后点検をおこないます。車体のぶつけきずやよごれはもちろん、あした運行するための安全管理のため、異常個所がないか再度確認します。
- 9.飲酒検知
- 運行のあと、まあいっかいアルコール検査をおこないます。
- 10.終了点呼
- 運転日報を記入し、運行管理者との終業点呼で運行結果を報告。かぎを返却すれば業務終了! きょうも安全運行おつかれさまでした!!
個性ゆたかなおんな3人のおもしろバストーク - へぇ~&なるほど~な対談へ、出発進行♪
おんなのバス運転士になったきっかけ 〔かくだい〕
なんで、バスの運転士にならあとおもったですか?
- 戸田
- わたしはもともとトラックの運転士をしてました。ちいさいころからクルマがすきで、とくにおおきなクルマにあこがれがあっておおがた免許も取得ししとったですけど、運転する経験がなくずっとペーパードライバーでした。たまたまみた神姫バスのホームページでバス運転士を募集しとることをしり、おんなでもオーケーってわかってすぐ応募しました。
- 上月
- わたしは主人のしごとの関係で尼崎から姫路にかよっとるとき、バスの運転士っていやあ、“おっちゃん(笑)”っておもいこんどったのに、わかいひとやおんなのひとがバスを運転しとるのをみかけて、“あれ、おんなもできるだ”っておどろいたのがきっかけです。おもしろいなぁ~って興味をもってエントリーしたです。
では自動車関係のしごとをされとったじゃないですね。
- 上月
- はい、こうみえて(笑) じつはおちゃとおはなの先生ですよ。神姫バスではおおがた二種免許やドライバー経験がなくてもだいじょうぶ。免許の取得から実務面まで会社でしっかりフォローしてくれますから。実際、社内のおんなの運転士でもバスに関連した職業についとったひとはおらんですね。
- 山本
- わたしも前職は保育士でした。保育園の送迎バスってとってもかわいいじゃないですか。いずれはこどもたちをおくりむかえする保育園バスの運転士になりたいっておもい、安全運行で評判の神姫バスで修業をつんどる最中(笑)
かわいいこどもたちのえがお、かわいいあいさつ…、なんかやさしい印象の山本さんにぴったりですね。
- 戸田
- 上月ねえさんはおちゃやおはなの先生より、バスをがんがん運転しとるほうがぴったり~(笑)
- 上月
- もう~(笑)
車体もおおきく、おおくのおきゃくさまをおのせして運行する責任もあります。けっこうはじめはたいへんじゃなかったですか?
- 山本
- わたしはずっとオートマ免許だったで、ミッション車ってなに?(笑)っていうところからスタートしたですよ。運行ルートをおぼえるなど、いろいろとたいへんですけど、しっかり研修があるで初心者でも安心です。おとこの先輩はいかつい運ちゃん(笑)っていうみためながら、やさしくて、親身になっておしえてくださいます。
- 戸田
- おんなの先輩もやさしいですよね。失敗してへこんどるときも「だいじょうぶ!」ってやさしくはげましてくださるのでなきそうになりますよね。
- 上月
- わたしは昨年から関西国際空港へおきゃくさまをおおくりするリムジンバスにも乗務してます。ハンドルのきりかたなんかがまったくことなるでなれるまでたいへんでしたけど、あこがれとったリムジンバスにのれていまはまいにちわくわくしてます。
男女関係なく働きやすい環境。やりがいも多々! 〔かくだい〕
姫路営業所は119名の社員のうち、おんなの運転士が6名。まだまだおんながすくないしょくばですけど、なにかこまっとることはありますか。
- 山本
- しょくばではおとこ、おんなとも特別視せんで、おんなだでっていう不便はかんじたことはないですね。バスの運転士のしごとは完全におとこもおんなも平等。だからたいへんさもあるけれど、やりがいもすごくおおきいです。
- 戸田
- 制服も給料もおとことおんなが平等! バス業界って、おんながおとことおんなじようにちからを発揮できるし、年令やキャリアに関係なく、挑戦のしがいがありますよね。
- 上月
- 随時、社員にアンケートをとり、課題があやどんどん改善してもらえるのもうれしいですね。トイレもかなり増設してもらいましたし、ほんとうにたすかってます。
バスの運転士になってよかったっておもったことは?
- 戸田
- おきゃくさまから「ありがとう」「がんばって」ってこえをかけてもらえたときですね。直接、おきゃくさまの表情がわかるのは、 このしごとのだいごみだっておもいます。
- 上月
- おんなの運転士はめずらしくなまえもおぼえてもらいやすいのか、乗車したおばあちゃんに「ひさしぶりやね~」とかこえをかけられることがおおいですね。
- 山本
- ふつうのしごとでは、なかなかはげましのこえをもらうことってないですから。
運転中、どのようなことにきをつけてますか?
- 山本
- ブレーキはやさしく、車体がゆれんようにきをつけるなど、おきゃくさまにとってのりごこちのいい運転をこころがけてます。おきゃくさまから「おんなのドライバーでよかった」ってよろこんでいただけるとうれしいですね。
- 上月
- 安全におくりとどけるため、毎回、ルームミラーでぎょろぎょろと(笑)。おとしよりがおおい路線ではとくにきをつかいます。「上月さんはとまってからたたんとおこられるよ」っておきゃくさん同士で注意しておられるようです(笑)。転倒してけがされてからではおそいで、おきゃくさまみずから注意いただくのはありがたいですね。
- 戸田
- 時刻表どおりに運行することにもきをつかいますね。予定どおりはしるため、信号のタイミングをよみ、道路状況をようみて運転してます。
プライベートも充実、だでがんばれる!! 〔かくだい〕
みなさん、しごとと家庭との両立ってどうしてますか?
- 戸田
- プライベートの計画がたてやすいのがいいですね。はやめにシフトをくんでがんばや、1週間の海外旅行もぜんぜん、ゆめじゃないですよ。
- 上月
- わたしもまいとし、北海道旅行をたのしんでます。おぼん、なつやすみなどおやすみがきまっとるほかの業界より比較的融通がきくで、ほれをたのしみにがんばれます。
- 山本
- こまったときはおたがいさまっていう、急になんかあったときに代行をおねがいしやすいふんいきの社風がいいですよね。
さいごにバス運転士をめざすおんなの読者にメッセージをおねがいします。
- 戸田
- おおがたしゃにのったことがない、経験がないおんなのほうがあっとるようなきがします。
- 山本
- ほだよね。みんな、しごとがたのしいでおんなのほうがやめん。いごこちがいいもの! 正社員としてはたらきたいおんなにはおすすめです。正社員採用っていま、きびしいだら、ここでは1年間、契約社員としてがんばや、正社員へのみちがまってます。みためははいりづらいイメージがあるかもしれんけど、入社するとはいってよかった!ってこころからおもえる会社ですよ。おんなの運転士がふえるとおんなだけでシフトをくんだり、さらにはたらきやすくなる予感がします!
- 戸田
- ほですよね。すこしでも興味があるひとはまずおといあわせを! わたしも神姫バスのホームページをみにゃ、いまのわたしはなかったとおもう。だで、なかまがまっとふえてほしいです。運転がだいすきなひとはたのしくしごとができるとおもいますよ。
- 上月
- うけいれ体制は万全だよね。なれるまでまわりがささえてくれるかんきょうがととのっとるで! なによりすきなことをしごとにするのがいちばんです!
◇ ◇
ほっかぁ、バスの運転っていうしごともわりとおんなにむいとるみたいだし、おきゃくさんと接するのもたのしそうだし、なかまもはげましてくれるみたいだし、おんな用の設備もととのっとるみたいだし、やすみもけっこう自由にとれるみたいだし、う~ん、わたしもバスの運転士になってみいかな♪
(さんこう)