ばす

東北旅行みっかめ盛岡

東北旅行みっかめは盛岡。あさめしまえの電車見物で三陸海岸までいく気動車にこころひかれて、あさめしあとの電車さんぽで岩手山のふうけいにこころあらわれて、盛岡市内見物で岩手銀行あがれんがやかたのすばらしさにこころうばわれて、めのまえで調理人さ…

海津市コミュニティーバスおちょぼ稲荷線バスにのってみた

岐阜羽島駅からみなみに海津市(かいづし)にはいっていって、おちょぼ稲荷のある旧平田町(ひらたちょう)の区域をとおって旧海津町の区域にある海津市役所までいくバスにのってきた。まえに養老線まわり駒野駅下車で海津市役所にいったときにこういうバス…

羽島市コミュニティーバスでみおとしにあう

2022年10月じゅうよっか、きんようび、平日。たびさきのできごと。羽島市コミュニティーバスでみおとしにあった。【中野のわたし】 → 【羽島市コミュニティーバスでみおとしにあう】 → 【竹鼻をまちあるき】 ◇ ◇ 中野のわたしで木曽川を岐阜県がわにわたって…

朝日遺跡のたび - 2021年10月26日

2021年10月26日、朝日遺跡をみてきた。電車で新清洲までいって、あるいて清州のまちをぬけて、朝日遺跡にとうちゃく、見学。かえりはえきにでるのにバスをつかって、かえってきた。 〔ふるいから新清洲まで〕〔あるいて清洲のまちをぬける〕〔朝日遺跡を見学…

おんたけさんからかえる - 2021年11月いつか

おんたけさんをいっかいちかくでみてみたいっていうのぞみもかなって、かえりのバス。管沢(くださわ)バス停12時20分の開田支所いきバスにのる。バスってってもマイクロバスだ。 12時27分、開田支所にとうちゃく。料金200円をはらって、のりつぎ券をもらう…

おんたけさんのたび - 2021年11月いつか

わが愛知県はすべておんたけさんのすそのにある。空気のすんだふゆになると、わがすむふるいからもはっきりわかる。いっかいちかくでみてみたかった。2021年11月いつか、ほのおんたけさんにいってきた。電車をのりついで、バスにゆられて、いってきた。 〔名…

新馬場神明宮と千巻舎のたび - 2021年3月25日

2021年3月25日、新馬場(しまんば)をたびして、新馬場神明宮と千巻舎(ちまきのや)をみてきた。新馬場は、碧海郡(へっかいぐん)高岡地域のなか、堤地区のなかでもいちばん若林地区よりにある小地区。千巻舎は、刈谷藩の藩医にして国学者でもあった村上忠…

六鹿邸(むしかてい)のたび - 2021年3月ここのか

2021年3月ここのか、高岡にある六鹿邸(むしかてい)にいってきた。中日新聞の記事に三河の名建築ってことででとった六鹿邸だ。じつは記事のでた翌日にいっただけど、あいにくのげつようやすみだって、こんかいでなおし訪問してきた。前后の道中もふくめて以…

あるきとバスでいく高岡のたび - 2021年3月ついたち

2021年3月ついたち、高岡のたびをした。東部を南北にはしる三河線を若林でおりて、ほっからあるきとバスで中部から南部をめぐったあとみなみにぬけて知立にでるっていう行程でたびをした。さいしょからほういう行程を計画していったわけじゃなくて、いきあた…

六万石くるりんバスののりばにかわった西尾バス1番のりば

西尾バス1番のりばに、あっかいちびっこバスがはいってきて、乗客をおろしただけで、また、でていく。バスは六万石くるりんバスのみぎまわり市街地線バス。 つづいて、西尾バス1番のりばに、あっかいちびっこバスがはいってきて、乗客がのりおり。バスは六万…

東京をぶらぶらしてふるいにかえる - 2020年2月21日

2020年2月21日、所用で東京の2か所をまわって、新幹線でふるいにかえった。 ◇ ◇ 渋谷6時35分の長津田(ながつた)いき急行にのって、田園都市線を西南方向にすすむ。電車は始発の南栗橋(みなみくりはし)を5時ちょうどにでて、日光線(にっこうせん)、伊勢…

まちバス全2路線が廃止になる - うち1路線は2020年4月から名鉄バスがひきつぎ

岡崎のまちをちょろちょろはしる「まちバス」ってのがある。名鉄バスのほかにこんなバスがはしっとる。名鉄バスが東岡崎を中心にバス路線網をはりめぐらせとるなかで、岡崎市がまちバスっていうなまえで、わずかに2路線のバスをはしらせとるだ。 2路線のなま…

藤枝宿をあるく - 2020年1月21日

2020年1月21日、藤枝宿を西木戸から東木戸まであるいた。 ◇ ◇ 藤枝は橋上かいさつをでて、エスカレーターでえきまえにおりる。でこぼこのないすっきりしたロータリーだ。みぎがわがバス用、ひだりがわが乗用車用って左右に分割されとって、中央部分からむこ…

2019年のたびのいくつか

2019年もいろいろたびをした。とおくは伊那谷をとおって下諏訪までいったり、全線開業まもないおおさか東線にのりにいったり、関西線をにしにすすんでみしらぬ笠置のまちをおとずれたり、JR西日本の新快速と近江鉄道をのりついで八日市までいったり、運行開…

勝川大弘法から道風記念館、竜泉寺温泉まで - 2019年11月29日

2019年11月29日、勝川大弘法(かちがわだいこうぼう)をおまいりして、道風記念館(とうふうきねんかん)を見学して、竜泉寺温泉(りゅうせんじおんせん)にあそんできた。移動につかった電車、バスのようすもふくめて、以下に紹介する。〔名鉄 → 中央線 → …

トヨタ自動車本社までいきかえり - 2019年6月13日

2019年6月13日はトヨタかぶぬし総会に出席しただけど、会場のトヨタ自動車本社までのいきかえりのようすについて、以下に紹介する。 ◇ ◇ いき ふるい6時49分の岩倉いき急行にのる。ふつう停車駅であるふるいに1日1本だけ停車する急行だ。あっかい電車は4両編…

芥見東地区、芥見南地区をはしるみどりっこバス

県都岐阜から東北方向に関(せき)、美濃町(みのまち)とつながる名鉄美濃町線。高度経済成長まっさかりの1960年代、岐阜のはずれで、すぐむこうは関っていうとこの、美濃町線のひがしがわの丘陵地をきりひらいてニュータウンができた。ほれがこんかいとり…

出雲と松江のたび (8) かえり

出雲と松江のたびをおえて、うちにかえる。たびをした2018年7月むいかとなのか、ふつかかんともにしにほんを中心とした歴史的おおあめのときにあたって、予定しとった足立美術館も断念。山陰線がいごかんくなったでだけど、飛行機がとぶかどうかもしんぱいだ…

出雲と松江のたび (1) しんあんじょうから出雲市駅まで

岐阜県、京都府、兵庫県、鳥取県、岡山県、広島県、福岡県、佐賀県、長崎県の9県に特別警報がでるっていう歴史的おおあめまっただなかの2018年7月むいかとなのか、愛知県から島根県は出雲と松江のたびをしてきた。こんかい第1弾として、しんあんじょうから出…

湖東のたび全行程 - 2017年10月なのか、ようか

2017年10月なのかとようかに、わが滋賀大学経済学部バドミントン部OB会の小旅行、総会、懇親会、OB現役対抗戦があって、近江八幡と彦根にいってきただけど、ほのときにの全行程を記録しとく。 ◇ ◇ 2017年10月なのか、どようび 名鉄 古井 6:29 → (しんあんじ…

バス停に無料のかし自転車??

鉄道のえきには無料のかし自転車がおいてあったりする。わがあんじょうしにもあるだけど、どいだけの利用があるのか。ところで、黒部市でバス停に無料のかし自転車をおく事業をはじめるっていう。いや~、ちょっと想像がつかんわ。 バス停にかし自転車を - …

路面電車復活ならず - 名古屋市、けっきょくバス専用道方式に

名古屋市が検討しとった路面電車の復活、やめになっちゃったね。けっきょく、バス専用道方式で連接バスをはしらせることにしたげな。路面電車が広小路をはしるすがた、期待しただけどな~。 路面電車断念をつたえるちゅうにちとよみうりの記事 名古屋市中心…

名鉄東部交通バスで西尾口駅から岡崎駅西口まで - 西尾鉄道をしのんで

むかし西尾鉄道っていう鉄道があって、西尾と岡崎をむすんどっただけど、おとつい2016年9月22日、この西尾鉄道をしのんで、西尾口駅から岡崎駅西口まであめんなかを名鉄東部交通バスにのってきた。 ◇ ◇ にしおぐちえき バス路線名は西尾岡崎駅西口線っていっ…

揖斐川町コミュニティーバスで揖斐駅から旧春日村まで - 2016.5.7

天空のちゃばたけまでの道中のうち、こんかいがさいごの区間だ。名鉄、東海道線、養老鉄道と電車をのりついだあと、揖斐川町コミュニティーバスで揖斐駅から旧春日村までいったようすをしるす。 ◇ ◇ いき 揖斐駅は養老鉄道の終点だ。大垣からのった電車をこ…

SKE48とうみっこバス♪

知多半島のさきっぽにある南知多町で「うみっこバス」っていうコミュニティーバスがはしっとるのを、けさのちゅうにちの記事でしった。ほんで、うみっこバスのホームページみてみたら、SKE48のかわいこちゃんたちがうみっこバスといっしょにうつっとるじゃん…

幹線と支線にわける - 岐阜市の路線バス

名鉄岐阜駅、JR岐阜駅から四方八方にのびる岐阜市の路線バス。 △ 岐阜市のバス路線図の一部(路線図ドットコム) 40もの路線があってまちなかでは過密状態にあるらしい。ほこでこれを整理して、幹線と支線にわけるっていう。まちはずれになんかしょかトラン…

碓氷バイパススキーバス転落事故におもう

とうげのやまみちにいのちをおとしたわこうどらの無念やいかばかりか。2016年1月15日1時55分、東京発斑尾高原(まだらおこうげん)いきの夜行スキーバスが群馬県から長野県にはいったとこで道路から転落して、運転士さんふたりをふくめた14人がなくなった。 …

東濃バスで入鹿池口から栄まで - 2015.12.29

とまりがけマージャン大会のあくるあさ、入鹿池口から栄まで東濃バスでかえった。 ◇ ◇ 定刻のたった1分おくれで東濃バスがやってくる。バス停は入鹿池口バス停。入鹿池湖畔のやどからここまでは同行者のクルマに便乗。8時38分、名古屋にむけてバスはしゅっぱ…

新潟でも連節バス♪ - 2015.9.5から

1.万代橋ライン 新潟に連節バスがはしりはじめたらしい。連節バスってのは岐阜でも2011年から清流ライナーっていうなまえではしっとる、あのバスを2台つなげたやつだ。連節バスがはしるのは万代橋(ばんだいばし)ラインっていう路線で、青山ってとこから新…

刈谷市公共施設連絡バスにのってみた♪ - 西境線

あんじょうはあんくるバス、知立(ちりゅう)はミニバス、碧南(へきなん)はくるくるバス、高浜(たかはま)はいきいき号、西尾(にしお)は六万石くるりんバス、豊田(とよだ)はおいでんバス、岡崎(おかざき)はまちバスと、それぞれにしたしみやすいな…