きょう2017年3月12日にちようび、ひるからきばらしに電車にのってきた。名古屋にいってきただけど、古井から金山までの名鉄のふうけいはあらためてかくとして、ここでは金山を起点に大曽根までいって、また金山にかえってくるまでの名古屋市内の電車のふうけいを以下に紹介する。
めいじょうせん
しんあんじょうからのった岐阜いき特急を金山でおりて、地下鉄にのりかえ。13時12分の名城線みぎまわりで栄までいく。電車はどういうわけか満員。きょうは名古屋おんなマラソンのひだったことをおもいだす。午前中、テレビでみて、にほんじん選手が2位にはいるのみたわ。栄はかいさつをでてまちあるき。
(16) 金山 - 「13時12分:名城線みぎまわり」、(17) 名城線みぎまわり - 栄
栄のえきにもどって、14時24分のナゴヤドーム前矢田いきにのる。
またしても電車は満員。2万人もの走者とほの関係者が、世界から全国からからあつまるってのは、こんなにもすごいことなだ。黒川にとうちゃく、電車をおりる。
黒川はかいさつをでて、地上にでて、黒川11系統のバスのりばをさがす。
地下鉄黒川のえきからちょっとひがしのおおきな交差点をちょっときたにいったとこに、やっと黒川11系統のバスのりばをみつける。バスのりばってはわかりにくいもんだ。いや、ほれにしても、けっこうようけひとがまっとる。市バスがきちんと公共交通のやくめをはたしとることの証拠だ。わがあんじょうじゃあ、おとこがバスにのるっていうと、なんかめずらしいもんでもみるようなめでみられるだけど、ここはほじゃない。
さて、のるべき名古屋空港いきの時間をみると、ちょっとまえにでちゃったとこだ。つぎは2時間ちかくもまたんといかんことがわかって、あきらめる。名古屋空港いきは北部市場いきのバスを、この2017年3月限定で延長運行するもんなだけど、1時間に2、3本ある便のぜんぶが延長運行するわけじゃなかっただ。
地下鉄黒川のえきにもどって、14時55分の名城線みぎまわりにのる。やっぱり満員だ。名古屋おんなマラソン、おそるべし。
(23) 黒川 - 「14時55分:名城線みぎまわり」、(24) 名城線みぎまわり
大曽根にとうちゃく。電車をおりてかいさつをでる。
せとせん
大曽根は地下鉄駅からエスカレーターで地上にでる。名鉄瀬戸線にのりかえて、また金山のほうにもどっていくことにする。
高架の名鉄大曽根駅にやってきた15時10分の栄町いきふつうにとびのる。車両は瀬戸線共通の4000系ぎんいろ電車だ。乗客はぱらぱら。地下鉄の盛況ぶりとは雲泥の差だ。名古屋おんなマラソンのひとたちにも、この瀬戸線はめにはいらんかったか。
電車は高架をすすんで森下にとうちゃく。のってくるひともほとんどない。
尼ケ坂にとうちゃく。えきをでたとこで、はんたい電車とすれちがい。
清水にとうちゃく。
清水をすぎると電車は地下にもぐっていく。
ひがしおおて
地下にはいってすぐに東大手にとうちゃく、電車をおりる。
おーっ! まえは廃墟みたいなかんじなえきだったけど、きれいになっとるわ。はんたいがわのさがりホームもきれいになっとる。今年度2016年度、この東大手駅はバリアフリー化工事がほどこされとるだ。
電車をおりたあがりホームもこんなにきれいだ。
かいさつのへんはまんだ工事が完成してないみたい。1基設置されるっていうエレベーターもまんだすがたをあらわしてないみたい。
きれいになったえきを観察するうちに、つぎの栄町いき準急がやってくる。
かいさつをでて地上にあがる。階段もきれいに化粧しなおされとって、きもちいい。
地上にでたとこはきたぐちだった。このえきは名古屋市役所や愛知県庁がある官庁街のうらてにあたり、しずかなとこだ。このえきの存在をしらんひともおおいじゃないかな。すぐまえには明和高校があるだけど、通学時間帯はこのえきもにぎわうのか。
みなみぐちにまわってみると、こっちは閉鎖中だ。
階段改修工事にともなう通行どめのおしらせがでとる。3月末日までかかるのか。
かえり
官庁街のおもてがわにある地下鉄名城線の市役所駅まであるいて、15時30分の名古屋港いきにのる。名古屋おんなマラソンのにぎわいはだいぶひいとったけど、瀬戸線にくらべたら圧倒的ににぎやかだ。金山までもどって、名鉄電車にのりかえた。
- 乗車記録 - 2016.3.12、にちようび
(さんこう)