ちょっと まえに なるけど 11月 じゅうよっかの こと、瑞穂に いく 途中、名鉄 名古屋本線の 本星崎 (もとほしざき)を とおった ときに、ホームに でっかい モニターが あるのに きづいた。
![]() |
ばしょは さがり線の いちばん 名古屋 より。ふとい 支柱の うえに よこながの はこが あって、そん なかに モニターが みっつ ある。つまり、電車の うしろに のっとる 車掌さんが、ホームの まえの ほう、まんなかの へん、うしろの ほうと 3か所を、この モニターで いっぺんに みれるって いう 寸法だ。
おんなじ 名鉄でも、三河線の 駅には ホーム センサーが ついとる。目的は ホーム上の 安全 確保って ことで いっしょなだけど、本星崎 みたいな ホーム モニターは はじめて みた。ウィキペディアで みると、「ホームが 半径 350メートル、制限 速度 80km/hの 曲線内に あって つよく カーブしとる」そうで、トランパス 導入に ともなって 2004年 9月 15日に 無人駅化した あとも 安全の 確保を はかる ために、こんな でっかい モニターが 設置された みたいだ。
ちなみに あがり線の ホームにも ついとったか どうかは 確認しとらん。
(さんこう)
- 本星崎駅 データ (ウィキペディアより)
![]() | ![]() |
- 本星崎駅 - Wikipedia
- かった〜 (^_^) グランパス 2 - 1 アルディージャ - あきひこの いいたいほうだい|2010-11-14 〔この ひ 瑞穂に みに いった アルディージャ戦の ことが かいて ある〕
- ふつう のりとおし 〜名鉄 本線〜 - あきひこ ゆめてつどう|2010-07-31 〔新安城から 桜まで ふつうに のりとおした ときに 本星崎も とおった〕
- ノスタルジック 上挙母 (うわごろも) - あきひこ ゆめてつどう|2010-04-22 〔上挙母など 三河線の 各駅には ホーム センサーが 設置して ある〕