リニア中央新幹線の 神奈川 県内の 中間駅を 相模原市に つくる ことを、6月 なのかに JR東海が 発表して じもとが よろこんどる。
![]() |
![]() |
で、相模原市の どこに できるだっちゅうと、「JR 横浜線、JR 相模線、京王 相模原線の 既存 駅と 近接」ちゅうだけで、じもとが 要望しとった 橋本駅だか 相模原駅だか まんだ わからんだげな。
![]() |
ま、橋本駅か 相模原駅かっちやあ、JR 横浜線の 中間駅っちゅう だけの 相模原駅より、ほかに JR 相模線や 京王 相模原線にも つながっとる 橋本駅の ほうが ずっと いい。ただ、相模原駅も いま 唐木田駅 (からきだえき) どまりに なっとる、小田急 多摩線が ここまで のびて くるって はなしも あるだけどね。それに したって、四方に 路線の のびる 橋本駅の ほうが 有利には ちがいない。
![]() |
まっと いうと、JR 横浜線と 小田急 小田原線の まじわる 町田駅の ほうが いいかも しれん。これだと、新宿 方面、新横浜 方面、江ノ島 方面、江ノ島 方面、小田原 方面、八王子 方面と 5 方向に いけるだ。町田駅って 東京じゃん!って こえも あるかも しれんけど、相模原市と 町田市って 一体 みたいな もんだで 問題は ないと おもうよ。1県 1駅に こだわるより、みんなが どんだけ 便利に なるかって 視点で かんがえた ほうが いいと おもうよ。ただ、ほんだけ ルートを みなみに もってけるかって 問題は ある。
いずれに せよ、飯田 みたいに たんぼん なかに 駅 つくっちゃうってな ことには なりそうに ないで 安心だ。あとは じもとに 負担を もとめられとる、地下駅 建設 費用 2,000億円が どう 決着するかって とこだ。
(ねたもと)
(さんこう)
- いまの 飯田駅に 併設せにゃ! 〜リニア 飯田駅の 位置〜 - あきひこ ゆめてつどう|2011-06-03
- 長野 県内の リニア駅に ついて、じもとは 飯田駅だっちっとるのに、JR東海は となりの たかもりまち (高森町)って とこに つくらあと しとる。
- 相模原と 町田、県境 こえ 証明書 相互発行 - あきひこの いいたいほうだい|2010-02-26
- 神奈川県に 属する 相模原市と 東京都に 属する 町田市は となりあわせに 位置しとって、実態は ふたつの 市を あわせて ひとつの 市だ。
- そんで いい? リニア中央新幹線 - あきひこ ゆめてつどう|2010-01-10
- リニア中央新幹線の 路線図 あり。
- 神奈川県に できる 地下駅では 2,200億円を じもとに 負担しろと いいだした。
- 19ばんめの 政令指定都市 〜相模原市〜 - あきひこ ゆめてつどう|2009-10-03
- 2010年 4月、相模原市は 全国で 19ばんめの 政令 指定 都市に なった。
- 相模原市 BRT 計画に 沿線 住民が 反対 署名を 開始 - あきひこ ゆめてつどう|2009-07-22
- 1県 1駅? 〜リニア中央新幹線〜 - あきひこ ゆめてつどう|2009-06-09