ながい こと 東海道線の 安城 (あんじょう)と 岡崎の あいだに 駅は なかっただけど、国鉄が 民営化で JRに かわる とき、西岡崎って いう なまえで あたらしい 駅が できた。名古屋から 35.9kmに 位置し、ふつうだけが 停車する 駅と して、三河安城と おんなじ 1988年 3月 13日に 開業した。
おとずれたのは きのう にちようびの ひるまだっただけど、そこそこ ひとの のりおりが あった。ウィキペディアで データを みて みると、2009年度の 1日 平均 乗車 人数が 1,721人だって いうで、わが 西尾線で いうと 特急 停車駅の 南安城や 桜井 なみの 乗車 人数だ。駅 周辺には 住宅地が ひろがっとって、生活の 駅と して 定着しとる ように みえた。みなみがわ ロータリーは パークアンドライドの くるまで うめつくされ、寸分の すきも なかった。
(さんこう)