東名が いっぱいに なって きたで 第二東名を つくる、って はなしを きいた ことが あるけど、まんだ ず〜っと さきの ことだと おもっとった。ところで、きょうの 新聞に 「新東名 豊田東ジャンクション 付近で 巨大 はしげたを かける 工事が あった」って のっとったで、新東名なり 第二東名なりが いつ できるか しらべて みた。
まず もって、第二東名って いう なまえから 新東名って いう なまえに かわった ことに おどろくだけど、静岡 県内の 区間 161.9キロが まあはい 来年の 初夏に いっぺんに 開通するって いうで さらに おどろく。
- 新東名 本線=253.2km、引佐連絡線=12.7km、清水連絡線=4.5km
- 2012年 初夏 開通 区間 161.9km
(「引佐連絡線 全線 12.7km」+「本線の うち 浜松いなさジャンクション−御殿場ジャンクション間 144.7km」+「清水連絡線 全線 4.5km」)
ほんで さらに おどろきは 新東名の 構造だ。
最少 半径が、東名の 300メートルから 新東名では いっきに 3,000メートルに なっとる。鉄道だって ほんな おおきな 最少 半径を 実現しとるのは 新幹線 ぐらいしか ない。最大 勾配も 2パーセントって いう ゆるやかさで、新幹線でも 実現しとらん とこが ある。まあはい 完成しとって 将来は 新東名と つながる 予定の 伊勢湾岸道を はしると よく わかるだけど、こう いう あたらしい 高速 道路は 高架 構造に なっとって、したの 地形に 制約される こと なく、ゆる〜い カーブ、ゆる〜い 勾配を 実現しとるって わけだ。さいしょの 写真を みても 「空中を いく 巨大 構造物」って いう かんじだよね。
「鉄道の 後退を よこめに、着々と のびゆく 高速 道路」を また しった。
(ねたもと、さんこう)
- 2011年 12月 とおか 中日新聞 西三河版 記事
- 新東名 御殿場-三ヶ日を2012年夏に先行開業 | レスポンス (ビジネス、企業動向のニュース)|2011年8月26日(金) 17時46分
- 「新東名高速道路」御殿場JCTから三ヶ日JCTは2012年初夏開通を目指します〜道路名称とインターチェンジなどの名称も決定しました〜|高速道路・高速情報は【NEXCO中日本】|2011年08月26日
- 名古屋まで 高速 道路で いきかえり - あきひこの いいたいほうだい|2011-08-09
- いい 夫婦の ひ - あきひこの いいたいほうだい|2009-11-23
- 道路交通と 鉄道交通の 不平等 - あきひこ ゆめてつどう|2009-11-04
- 鉄道に する? 高速 道路に する? - あきひこ ゆめてつどう|2009-09-04/a>
- あきの いちにち (あめーば) - あきひこの いいたいほうだい|2008-11-23
- 大橋梁 (かめぞう) - あきひこの いいたいほうだい|2008-11-23
- 位置図・区間 | 新東名高速道路のご案内【NEXCO中日本】
- 主な特徴 | 新東名高速道路のご案内【NEXCO中日本】
- 新東名高速道路 - Wikipedia