2011年 11月 ここのか、用務で 安城 (あんじょう)から 豊田まで いっただけど、ほの ときの 愛知環状鉄道の ようすを しるしとく。
◇ ◇
![]() (1) 13:38 安城 発 |
![]() (2) 13:38 名鉄 西尾線を くぐる |
![]() (3) 13:39 西岡崎 |
![]() (4) 13:42 矢作川 きょうりょう |
矢作川を わたると さがり線と あがり線が 分離しながら、東海道線は みなみに むきを かえる。
![]() (5) 13:43 あがり さがりが 分離 |
ひだりから 愛知環状鉄道の 単線が 合流して きて、岡崎に 到着。
![]() (6) 13:44 ひだりから 愛環が 合流 |
![]() (7) 13:44 岡崎 |
いったん 橋上の かいさつを でて、愛知環状鉄道の きっぷを かってから また かいさつを はいりなおす。愛知環状鉄道は トイカが つかえんだ。マナカも つかえん。
しばらく ホームで まって、愛知環状鉄道の おりかえしの 電車が はいって くる。って いうか、電車は JR東海の 211系で、いきさきも 名古屋だ。高蔵寺 (こうぞうじ)までの 全線を はしった あと、中央線に のりいれて 名古屋まで いくだ。
![]() (8) 14:01 岡崎 愛環 電車 |
![]() (9) 14:02 いきさきは 名古屋! |
岡崎を でた 電車は きたに すすむ。
![]() (10) 14:07 東海道線と わかれる |
![]() (11) 14:08 ひだりから 1線 合流 |
六名 (むつな)、中岡崎と すすむ。高架は 複線分の はばが あるのに、線路は 単線に なったり 複線に なったり する。
![]() (12) 14:08 六名 (むつな) |
![]() (13) 14:11 中岡崎 |
大門 (だいもん)は はんたい 線路がわを ホームで つぶしちゃっとる。
![]() (14) 14:16 大門 (だいもん) |
ひろびろと した ホームの 北野桝塚 (きたのますづか)。ここの きたがわ、ひだりてには 車両 基地が ひろがる。
![]() (15) 14:19 北野桝塚 (きたのますづか) |
![]() (16) 14:20 北野桝塚 車両 基地 1 |
![]() (17) 14:21 北野桝塚 車両 基地 2 |
![]() (18) 14:21 北野桝塚 車両 基地 3 |
三河上郷 (みかわかみごう)。
![]() (19) 14:22 三河上郷 1 |
![]() (20) 14:22 三河上郷 2 |
例外的に 地平に おりる 永覚 (えかく)。東名高速道路を くぐる ためだ。
![]() (21) 14:25 永覚 (えかく) |
![]() (22) 14:26 永覚−末野原間 |
ほりわり 区間に ある 末野原 (すえのはら)。
![]() (23) 14:27 末野原 (すえのはら) |
![]() (24) 14:28 末野原 電車内 |
高架に もどって、三河豊田 (みかわとよだ)、新上挙母 (しんうわごろも)と すすむ。
![]() (25) 14:30 三河豊田 (みかわとよだ) |
![]() (26) 14:32 三河豊田−新上挙母間 |
![]() (27) 14:33 新上挙母 (しんうわごろも) |
![]() (28) 14:34 岡崎から 新豊田まで 490円 |
ほりわり 区間を ぬけて 目的の 新豊田 (しんとよだ)に つき、電車を おりる。
![]() (29) 14:35 上挙母−新豊田間 |
![]() (30) 14:36 新豊田 (しんとよだ) |
- 【愛知環状鉄道 乗車 データ】
| 路線 | 列車 種別 いきさき |
発 | 着 | キロ数 (km) |
所要 時間 |
表定 速度 (km/h) |
料金 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 愛知環状鉄道 | ふつう 名古屋 |
岡崎 14:07 |
新豊田 14:36 |
19.5 | 29分 | 40.3 | 490円 |
![]() |
(さんこう)






























