きのう 2013年 1月 とおか、一宮 駅ビルに 図書館が 開業したげな。
![]() |
一宮駅って いやあ、まちの まんまんなかだ。ほや べんりだよな〜 わが 安城市 (あんじょうし)も JR 安城駅から ちかい とこに 図書館が 移転するだけど、一宮は ほれ 以上だ。やっぱり まちってのは 駅を 中心に いろんな 施設が まとまらにゃ いかんよ。ほれでこそ にぎわいが うまれるって もんだ。
(さんこう)
- 中日新聞:一宮の駅ビル内に図書館開館:愛知(CHUNICHI Web) (安福晋一郎氏)|2013年1月11日 〔ねたもと〕
- 安城市に こども 発達 支援 センター 〜中央図書館 たてもの 再利用で〜 - あきひこの いいたいほうだい|2013-01-11
- いま 郊外に ある 安城市 (あんじょうし)の 中央図書館だけど、2017年に まちなかに 移転する。で、あきやに なった たてものを 「こども 発達 支援 センター」と して つかうだげな。
- 尾張一宮駅前ビル(i−ビル)の整備概要|一宮市公式ホームページ|2012年11月1日更新
- 「尾張一宮駅前ビル」1階商業施設の概要について|JR東海|2012年6月14日 (PDF)
- 栄光の 名鉄 一宮線 - あきひこ ゆめてつどう|2012-04-15
- 京都も あるいて くらせる まちづくり めざす - あきひこ ゆめてつどう|2011-05-23
- 京都市も、市内の 鉄道、バスが のりほうだいの フリー 乗車券を、2010年 12月 11日 どようびから 2011年 3月 23日 すいようびまでの あいだ 試験的に 発売しただけど、じつは、すでに 2010年 1月 23日に 「あるく まち・京都」 憲章を さだめて、あるいて くらせる、または あるいて たのしめる まちづくりを する ことを 宣言しとっただった。
- 地下鉄 つくって、道路 せばめる 〜コンパクト シティー 仙台〜 - あきひこ ゆめてつどう|2011-01-05
- 尾張一宮は おんなの 駅長 - あきひこ ゆめてつどう|2010-03-16
- 「セントラム」で コンパクトシティー 加速! 〜富山市〜 - あきひこ ゆめてつどう|2010-01-03
- 鉄道を 利用して、交通 弱者が くらし やすい まち づくりを! 〜立山町〜 - あきひこ ゆめてつどう|2009-07-01
- 現在、75才 以上の おとしよりが 人口の 7人に ひとり(14.3%)で、15年 後には、5人に ひとり(20.0%)に なると いう 高令化 いちじるしい まちだが、44才の 青年 町長は 「交通弱者が くらし やすい まち づくりを したい」と のべ、つぎの ような 施策(しさく)を 展開する。
- なーつかしーっ! (かめぞう) - あきひこ ゆめてつどう|2008-04-24
- 尾張一宮駅前ビル i-ビル
- (こんかい 一宮の 図書館が はいった 駅ビルの なまえを 「i-ビル」って いって、図書館 以外の 部分は きょねん 2013年 11月 ついたちに 開業しとった)
