2013年 1月 いつか、はつもうでで 豊川稲荷 (とよかわいなり)まで いって きた。
出発は いつも こっから。碧海古井 (へっかいふるい)。
![]() | 130105 08:54 碧海古井 新安城 いき ふつう |
9時 2分、電車の 終点 新安城 (しんあんじょう)に 到着。地下道を とおって 名古屋本線 くだり ホームに 移動。さすがに 9時 2分 発 豊川稲荷 いき 急行には まにあわず、つぎの 9時 5分 発 東岡崎 いき ふつうに のる。
宇頭 (うとう)、矢作橋 (やはぎばし)と 快調に 西三河 平野を すすみ、岡崎公園前の つぎ 東岡崎に 到着。岡崎市の 中心駅だ。
![]() (1) 9:07 新安城−宇頭間 | ![]() (2) 9:07 新安城−宇頭間 尾崎高架橋 |
![]() (3) 9:10 宇頭−矢作橋間 | ![]() (4) 9:14 岡崎公園前−東岡崎間 |
9時 17分 発 豊橋 いき 快速特急を みおくり、ここ 東岡崎まで のって きた ふつうが ふたたび 伊奈 (いな) いき ふつうと なって 9時 19分に 出発するのを みおくり、ほの つぎの 9時 22分 発 豊橋 いき 急行に のる。目的地の 豊川稲荷は、名古屋本線 終点 豊橋の てまえの 国府 (こう)で 分岐する 豊川線の 終点だで、豊橋まで ノンストップの 快速特急に のっちゃうと いきすぎに なっちゃうだ。
![]() (5) 9:20 東岡崎 豊橋 いき 快速特急 | ![]() (6) 9:37 名電長沢*1 てまえ |
急行って いっても、東岡崎から 国府までに 停車駅は 美合 (みあい)と 本宿 (もとじゅく)の ふたえきしか ない。西三河と 東三河の あいだの 丘陵 地帯から 東三河 平野と、電車は 快調に はしる。はやい、はやい。カーブも 110キロで ぐんぐん。平地は もちろん 120キロ。
9時 38分、国府に 到着。
![]() |
おりた ホームの はんたいがわに まっとった、9時 42分 発の 豊川稲荷 いき ふつうに のりかえる。こっからは 単線の 豊川線だ。ちょこっと だけ 名古屋本線と ならんで はしった あと、ひだりに はなれて いく。まくらぎは きの まくらぎだ。
![]() (8) 9:41 国府 豊川稲荷 いき ふつう | ![]() (9) 9:43 国府 豊川線は ひだりに 分岐 |
しばらく いって、高架に あがって 八幡 (やわた)。あたらしく できた 駅の はずなのに、1線 スルーじゃ なくて、りょうがわ 分岐に なっとるのが ふしぎだ。高架は この 駅の とこだけで、この あと また 地平を はしる。
![]() (10) 9:45 八幡に つく | ![]() (11) 9:47 八幡で すれちがい |
つぎの 諏訪町 (すわちょう)までの あいだに、線路は 分岐しとるのに ホームの ない とこが あった。いま ウィキペディアを みると、むかしは 駅だった みたいだ。諏訪町は ぼうせん 駅だけど、けっこうな ひとが おりる。
![]() (12) 9:49 八幡−諏訪町間 すれちがい 設備 | ![]() (13) 9:49 諏訪町 |
つぎが 稲荷口 (いなりぐち)。ホームの はばが やけに ひろいだけど、さいしょ かたがわ ホームだった ものを、あとで はんたいがわからも のりおりできる ように つくりかえた ように みえる。みぎがわに 飯田線が あらわれ 終点の 豊川稲荷が ちかづく。
![]() (14) 9:52 稲荷口 | ![]() (15) 9:54 まあじき 豊川稲荷 |
9時 54分、一宮 いき 急行の まつ 豊川稲荷に 到着。ホームは 1面 2線。
![]() |
おりた ホームを ほのまま おくに すすんで、かいさつを でる。駅舎の はしっこに 「名古屋・岡崎へ 直通」の 塔が たつ。ライバルで ある 飯田線 豊川駅は この すぐ となりだ。
![]() |
豊川稲荷に はつもうで。おもて 参道の にぎわいを たのしみ、とちゅうの うなぎやさんで はやい ひるを とる。
![]() (19) 10:17 豊川稲荷 本殿 まえで | ![]() 10:27 豊川稲荷 おもて 参道 |
![]() (24) 11:16 豊川稲荷 おもて 参道 | ![]() 11:18 おもて 参道 えき みぎ |
駅に もどる。かいさつから まぢかに 電車が。これぞ 究極の バリアフリーだ。
![]() |
かいさつ はいって ひだりがわに あった 売店で みやげを かって、電車に のる。
![]() |
12時 8分、豊川稲荷を 出発。車内は そこそこの こみよう。稲荷口、諏訪町、八幡と、きた みちを かえる。スピードは ずーっと 60キロで はしっとって、八幡を すぎた とこで 90キロ ちかくに。12時 19分、国府に 到着。
![]() |
![]() |
![]() (29) 12:16 八幡 | ![]() (30) 12:19 国府に つく |
こんどは こせんきょうを わたって 名古屋本線 あがり ホームに いく。12時 23分 国府 発の 名鉄岐阜 いき 特急に のり、いえじに ついた。車両は 空港 特急の 2200系。はっやーっ!
(この ひ、2013年 1月 いつか どようびの 乗車 データ)
(いき)
- 西尾線
碧海古井 8:55 → (新安城 いき ふつう) → 9:02 新安城
〔5.7km、7分、48.9km/h、(220円)〕 - 名古屋本線
新安城 9:05 → (東岡崎 いき ふつう) → 9:15 東岡崎
〔8.5km、10分、51.0km/h、(290円)〕
東岡崎 9:22 → (豊橋 いき 急行) → 9:38 国府
〔20.2km、16分、75.8km/h、(440円)〕 - 豊川線
国府 9:42 → (豊川稲荷 いき ふつう) → 9:54 豊川稲荷
〔7.2km、12分、36.0km/h、(290円)〕 - とおし
碧海古井 8:55 → 9:54 豊川稲荷
〔41.6km、59分、42.3km/h、770円〕
(かえり)
- 豊川線
豊川稲荷 12:08 → (国府 いき ふつう) → 12:19 国府
〔7.2km、11分、39.3km/h、(290円)〕 - 名古屋本線
国府 12:23 → (名鉄岐阜 いき 特急) → 12:42 新安城
〔28.7km、19分、90.6km/h、(540円)〕 - とおし
豊川稲荷 12:08 → 12:42 新安城
〔35.9km、34分、63.4km/h、650円〕
(さんこう)
- はつもうで - あきひこの いいたいほうだい|2013-01-05
- ここ なんねんも いってなかった はつもうでに、つまと ふたりで いって きた。わがやの はつもうでは むかしっから 豊川稲荷。
- 130105 豊川稲荷 (18) 9:57 豊川稲荷 駅舎
- 名鉄豊川線 - Wikipedia
*1:名電長沢は 本宿の つぎの 駅。