やっと全線復旧だ。2013年7月28日島根山口豪雨の被害で運行休止になった区間のうち、山陰線の奈古(なご)から須佐(すさ)までの19.8キロが2014年8月とおかに、山口線の地福(じふく)から津和野(つわの)までの19.0キロが2014年8月23日にそれぞれ運行を再開し、やっと全線復旧となる。
△ 2013年島根山口豪雨からの復旧 - 2014.8.10,23
- さいごの運行再開区間と列車運行本数
- 山陰線
- 奈古(なご)から須佐(すさ)までの19.8キロが2014年8月とおかに運行再開
〔平日土休とも1日8往復(すべてふつう)〕
△ 須佐で試運転中のディーゼル機関車(よみうり)
- 山口線
- 地福(じふく)から津和野(つわの)までの19.0キロが2014年8月23日に運行再開
〔平日土休ともさがりが1日11本(ふつう8本+特急3本)で、あがりが1日10本(ふつう7本+特急3本)〕
山口線のほうは観光路線でもあり、全線復旧をまたずにバスリレーで特急をはしらせとっただけど、こいで山陰線ともどもはれて全線復旧だ。おめでとう、山陰線! おめでとう、山口線!
(さんこう)
- ディーゼル機関車2台つらね試運転…JR山陰線:社会:読売新聞(YOMIURI ONLINE)|2014年08月04日 15時46分 〔ねたもと〕
- 線路わきのがけがくずれたり、かわの護岸がえぐられて鉄橋がつかえんくなったりしとったけど、あめがすくなかったこともあり、復旧工事は順調にすすんだ。
- 2014年8月みっかは通常の旅客列車よりもおもいディーゼル機関車を2台つらねての特別運転を実施。時速15キロでゆっくりはしり、路盤のかたまりぐあいなどを検査した。1年間つかわれとらんかったふみきりには職員を配置し、遮断機の作動ぐあいを確認した。
- 2014年8月よっかからはいつも走行しとる車両をつかい、運転士らが訓練運転をする。
- 山陰線(須佐~奈古駅間)、山口線(地福~津和野駅間)の運転再開みこみについて:JR西日本|2014年5月19日
- スーパーおき、ノンストップつわの号のたすけで運行再開 - 2013.11.16 - あきひこ ゆめてつどう|2014/04/29
- 島根 山口 豪雨の 鉄道 被害 - あきひこ ゆめてつどう|2013/08/05
- 被災から1年あまり、山陰線全線復旧|NNNニュース|2014/8/10 18:25 山口放送 〔ついか〕〔※ まあはいリンクぎれ〕
- 山陰中央新報 - JR山口線、津和野-地福 - 23日再開へ試運転|2014/08/14 〔ついか〕
- 豪雨で不通1年あまり、JR山口線が全線運行再開:社会:読売新聞(YOMIURI ONLINE)|2014年08月23日 11時34分 〔ついか〕