紀州鉄道の脱線はこないだ紹介した。先月2017年1月22日に脱線して、ひとつきあとの2月23日にやっと運行を再開しとる。きょうは熊本電鉄のくまもん電車だ。先週2017年2月22日に脱線して、まんだ運行再開のめどがたっとらんらしい。
電車一部運休のおしらせ(2017年2月27日15:00現在)
- 2017年2月22日の列車脱線事故にともない、現在一部区間で運行をみあわせておりますけど、安全確保のための調査・対策を慎重にすすめており、運転再開のみこみはたっておりません。
- 2017年2月28日以降についても、下記の区間で運休となります。
- 運転再開につきましては、決定次第、弊社ホームページやフェースブックにておしらせいたします。
- このほかの区間は運行しております。
- おきゃくさまへはたいへんご迷惑をおかけいたしますけど、バスなどをご利用いただきますようおねがいもうしあげます。
- 電車の定期券をお持ちのお客様は、区間内で熊本電鉄バスがご利用出来ますので、IC定期のばあいはタッチせずにご乗車いただき、降車時にバス運転士に定期券をご提示ください。
- 電車の運行状況などのおといあわせ=北熊本駅 096-343-2552
電車運休について【第5報】|ニュースリリース|熊本電気鉄道株式会社|2017/02/27
|
- 当該電車の運行時刻【藤崎宮前発御代志いきふつう】
- 藤崎宮前 21:25 → 21:28 黒髪町 21:28 → 21:31 北熊本 21:31 → (略) → 21:51 御代志
〔9.7km、26分、22.4km/h、370円〕
◇ ◇
いや~、「げんばはゆるいみぎ曲線で、運転士さんが車輪が空転しとるってかんじて、ブレーキをかけたところみぎに脱線した」か。原因もまんだわからんだね。運行休止区間は都心がわの起点、藤崎宮前(ふじさきぐうまえ)からつぎの黒髪町(くろかみまち)までのあいだっていうだいじな区間であるだけに、くまったもんだ。

△ 熊本市の地図(あきひこ)
◇ ◇
(さんこう)