2020年2月23日、にちようび、天皇たんじょうび、岡崎は六ッ美(むつみ)の中島にある悠紀斎田(ゆきさいでん)までいくのに、電車とバスをのりついでいってきた。バスは、六ッ美地区を縦断して東岡崎と西尾をむすぶ名鉄東部交通のバスで、六ッ美地区について、公共交通事情をはだでかんじること、地理的理解をふかめることができた。前后に電車にのったようすなんかもふくめて、以下に紹介する。
〔電車でふるいから東岡崎まで〕〔バスで東岡崎から長池公園前バス停まで〕
〔悠紀斎田でゆきフェスタをみる〕〔バスで東岡崎にもどる〕〔電車でふるいにもどる〕
◇ ◇
電車でふるいから東岡崎まで
うちでひるごはんをたべて、ふるい12時55分のしんあんじょういきふつうにのって、きたにすすむ。車両は6807編成2両6800系鉄仮面。みなみあんじょうで4両編成3500系きんぎょばちといきちがい。のったときにかぶりつきにおった外国人おやこがここでおりる。東海道線をこえてきたあんじょうに停車。しゅっぱつした時点で乗客は座席に9わり。こんな時間にしちゃあようのっとる。
13時2分、しんあんじょうは2番のりばにとうちゃく。
6番のりばに移動。しんあんじょう13時5分の東岡崎いきふつうにのって、ひがしにすすむ。車両は6813編成2両6800系きんぎょばち。おんなじ6800系で鉄仮面もきんぎょばちもあるだ。
しゅっぱつしてすぐに一宮いき急行とすれちがい。車両は2両たす4両の連結で、まえが3100系きんぎょばち、うしろが3500系きんぎょばち。あっかい電車のうつくしいこと。
宇頭に停車。おんなのひとがようけおりる。
6両編成パノラマスーパーの岐阜いき特急とすれちがい。
矢作橋に停車。はんたい線そとがわの側線に4両編成3300系ぎんいろ電車が2本留置してあるだけど、名古屋よりの1本に「イロイロ、遊び台湾」のラッピング塗装がしてあるのをかくにん。
しゅっぱつしてすぐに岩倉いきふつうとすれちがい。車両は6811編成2両6800系きんぎょばち。
菅生川をこえたすぐむこうのふみきりひだりにおやこづれがおって、ちいさなおとこのこがてをふってくれる。
13時15分、東岡崎は4番のりばにとうちゃく。電車はひきつづき伊奈いきふつうになるだけど、ずーっとかぶりつきにすわっとったおじいさんとおとこのこのふたりづれも、ここでおりる。
バスで東岡崎から長池公園前バス停まで
東岡崎はみなみぐちにでて、13番のりばにとまっとる名鉄東部交通の西尾いきバスを発見。みためほとんど名鉄バスなだけど、ふといあっかい線にほそいみどりいろの線がはいっとるのがちがいだ。おまけにマナカもつかえん。
のりこんで、13時20分、しゅっぱつ。乗客は3人。
にしにすすんで、すぐにT字にあたって左折。電車どおりをみなみにはいる。
明大寺町(みょうだいじちょう)バス停を通過。ところで車内表示に「明大寺町(TK)」ってでとる。つぎのバス停もほのつぎのバス停もだ。わかった。TKは「東部交通」の略だ。しばらくは、名鉄バスの多数ある路線とも重複しとって、バス停もおんなじバス停にとまっていくために、乗客にまちがいのないようにこういう表示をしとるだ。
国立研究所下(こくりつけんきゅうじょした)バス停を通過。この「した」ってのがいいな。国立研究所はひだりのおかのうえだ。
芦池橋(あしいけばし)バス停を通過。
にーよんぱーこと国道248号線と交差する警察署西交差点を直進。
岡崎警察署前(おかざきけいさつしょまえ)バス停を通過。ちなみに、はんたいのきたいきバスには、警察署西交差点のきたにもおんなじなまえのバス停がある。
戸崎町(とさきちょう)バス停を通過。通過ばっかりだけど、だいたいこの区間は、みんなマナカもつかえる名鉄バスにのるだ。
また戸崎町(とさきちょう)バス停を通過。標識にはかっこがきで「(南)」って表示されとる。
戸崎口(とさきぐち)バス停を通過。
北羽根(きたばね)バス停はしらんまに通過。いや、どんなばねかっておもったら羽根のきたのほうっていう意味だった。ところでこのバス停も車内表示に「(TK)」がついとるけど、ききおぼえがない。かえりにわかっただけど、名鉄バスの岡崎市シビックセンターバス停とおんなじとこのバス停だ。
すぐに羽根ガード東交差点を右折。電車どおりをはなれて、名鉄バスの多数ある路線ともはなれる。
東海道線の羽根ガードをくぐる。いっつもクルマが渋滞しとるとこだ。
ひだりT字のJR羽根ガード西交差点を左折。土呂西尾道(とろにしおみち)をみなみにはいる。
JR岡崎駅西交差点を左折。
みぎまわりにロータリーにはいって、岡崎駅西口(おかざきえきにしぐち)に停車。はじめてふたりのってきて、乗客は5人に。
ロータリーをでて、土呂西尾道と交差する柱町土取(はしらちょうつちとり)交差点を直進。こっから青野街道(あおのかいどう)をひだりにそって、あたらしいみちをすすむ。
柱郷(はしらごう)バス停を通過。
みちがひだりにゆみなっていくとこで、柱町木ノ下(はしらまちきのした)交差点を直進。竹ノ花橋(たけのはなばし)で占部川(うらべがわ)をわたる。南北にながれる占部川にたいして、ひだりななめに鈍角にわたる。こっから六ッ美だ。
すぐにおおきな信号交差点を右折。あたらしいみちをにしにすすむ。
井内公民館(いないこうみんかん)バス停に停車。おとこのひとがひとりのってきて、乗客は6人に。いや、これを「いない」ってよむとはしらんで、これまで「いうち」ってよんどった。わがふるいのとなりにも、表記こそちがうけど印内(いない)ってまちがある。「いない」ってのはあるていど普遍的な地名なだ。
井内農協前(いないのうきょうまえ)バス停に停車。ひとりおりて、乗客は5人に。いや、ほれにしても、標識がひどく変色しとる。
牧御堂町水洗(まきみどうちょうみずあらい)交差点を左折。ほっそいみちをみなみにはいる。
西善道(にしぜんみち)バス停を通過。
土井町(どいちょう)交差点を鈍角に右折。ここで青野街道に合流。
つづいて土井町西(どいちょうにし)交差点を直進。交差するあたらしいみちをひだりななめに鈍角によこぎる。
土井(どい)バス停を通過。
たんぼんなかの土井町辻(どいちょうつじ)交差点を直進。こっからあたらしいみちをみぎにいくと、上青野町(かみあおのちょう)の美矢井橋(みやいばし)にでて、対岸のあんじょうしにわたれる。わがふるいのまちは、美矢井橋から村高(むらだか)、川島(かわしま)のつぎのまちだ。東岡崎を経由してきたまわりにおおきくまわって六ッ美にきとるってわけだ。
南部福祉センター(なんぶふくしせんたー)バス停を通過。
すぐにはんたいバスとすれちがい。
下青野(しもあおの)バス停を通過。すぐに下青野交差点を直進。このあたりが福祉センターもあるし、六ッ美の中心みたいだ。こっからふるいみちをみぎにいくと、やっぱり美矢井橋にでれる。さっきの土井町辻交差点からのあたらしいみちが、こっからのふるいみちのバイパスになる。それぞれはんたい方向は幸田(こうだ)につながる。
六ッ美中(むつみなか)バス停を通過。いや、六ッ美中学校の略じゃなかった。
学校前(がっこうまえ)バス停を通過。さっきのバス停とあわせて「六ッ美中学校前」だ。こんどのバス停のみぎがわに六ッ美中学校がある。
いや、ほれにしても、ばんばんばんばんバス停を通過していくな。運転士さん、「どこどこバス停を通過します」の案内もない。
慈光寺前(じこうじまえ)バス停を通過。
すぐに東海道新幹線をくぐる。だいぶみなみにすすんできた。
福桶(ふくおけ)バス停を通過。「ふくおか」じゃなくて「ふくおけ」だ。岡崎のえきから土呂西尾道をみなみにいったとこに福岡(ふくおか)もあって、まぎらわしい。
福桶下(ふくおけしも)バス停を通過。この「下」は「した」じゃなくて「しも」だ。まちのかみしもって意味で「しも」になる。
福桶町(ふくおけちょう)交差点を直進。交差するあたらしいみちをみぎななめに鈍角によこぎる。土井町西交差点でななめによこぎったあたらしいみちが、ここまでひだりに平行しとっただ。
安藤(あんどう)バス停を通過。
すぐに安藤川(あんどうがわ)をわたる。
中島町上野(なかじまちょううえの)交差点を直進して、ついさいきんできたかたみち2車線で中央分離帯のあるクルマどおりをよこぎる。
交差点からすぐ、定刻どおりの13時48分に長池公園前(ながいけこうえんまえ)バス停にとうちゃく。おれがおりるのといれかわりに、おんなのひとがひとりのっていく。東岡崎からここ長池公園前バス停まで28分、510円。いや、おんなじ岡崎市内で510円はちょっとつらい。乗客は最大6人だって、ちょっとさびしい。
悠紀斎田でゆきフェスタをみる
バス停から、かたみち2車線で中央分離帯のあるクルマどおりをにしにちょこっとあるいて、悠紀斎田(ゆきさいでん)にとうちゃく。大正天皇即位のときの大嘗祭(だいじょうさい)につかう新米を収穫したのがここ六ッ美は中島の悠紀斎田だって、ほのたんぼんとこに交流センターを併設した資料館があるだ。きょうは「ゆきフェスタ」っていうもよおしがあって、みにきた。天皇たんじょうびにあわせたのかどうかはわからん。
午前中からいろいろだしもんをやっとっただけど、いったときはちょうどタヒチアンダンスとカラオケの時間。いやいや、タヒチアンダンス、なかなかなまめかしい。だしもんのほかに物品販売もいろいろあって、女子高生のうりこさんからペットボトルのおちゃをかって、ほかのみせでゆずジャムをかう。
バスで東岡崎にもどる
かえりのバス。長池公園前バス停14時35分の東岡崎いきバスにのる。いきは標識があったけど、かえりは標識がなくて適当なとこでまつ。寒風ふきすさぶなか、まてどもバスはこん。けっきょく定刻より8分おくれでしゅっぱつ。ここで4人のって、乗客は13人になっただけど、のった4人は、おれのほか、ベトナム人っぽいわかいおとこのひとがふたりと、にほんじんのおとこのひとがひとり。バス停のすぐよこにデンソー六ッ美長池寮があるだけど、寮にすんどる外国人でクルマをもっとらんひとがバスにのるらしい。ちなみに、あとできいたことだけど、さいきんじゃあタクシーあいのりにきりかえるひともおおくて、このバス路線の利用者もへってきとるらしい。
安藤バス停、福桶下バス停、福桶バス停って通過。「ふくおけ」はどこにもアクセントをおかんで、たいらかに発音。
はんたいバスとすれちがい。
東海道新幹線をくぐる。慈光寺前バス停に停車。また外国人のおとこのひとがのってきて、乗客は16人に。かえりのバスはにぎやかだ。学校前バス停を通過。こんどの運転士さんは、バス停ごとにのりおりのあるなしをたしかめてくれる。六ッ美中バス停を通過。
下青野バス停を通過。
南部福祉センターバス停を通過。
土井バス停に停車。おとこのひとがひとりおりて、わかいおんなのひとがひとりのってきて、乗客は16人でかわらず。
土井町西交差点を直進。土井町交差点を鈍角に左折。西善道バス停を通過。牧御堂町水洗交差点を右折。井内農協前バス停、井内公民館バス停って通過。竹ノ花橋西南の交差点を左折。柱郷バス停を通過。
岡崎駅西口に停車。いっきに7人おりてふたりのってきて、乗客は11人に。
柱町土取交差点を右折。JR岡崎駅西交差点を直進。みちのわきに「土呂西尾道」のかんばんを発見。ところで、さっきからバスのひだりうしろからこんこん異音がきこえてくる。バス、だいじょうぶか。渋滞にはまる。JR羽根ガード西交差点を右折。羽根ガードをくぐって、また渋滞。また、異音もおおきくなってくる。羽根ガード東交差点を左折。電車どおりをきたにはいる。
すぐに北羽根バス停を通過。岡崎市シビックセンターバス停の標識もとなりにあることをかくにん。
戸崎口バス停を通過。戸崎町バス停に停車。4人おりて、乗客は7人に。こんどはまあひとつの戸崎町バス停はない。
岡崎警察署前バス停に停車。3人おりて、乗客は4人に。
警察署西交差点をこえて、またあらわれた岡崎警察署前バス停を通過。芦池橋バス停、国立研究所下バス停って通過。
名鉄名古屋本線のガードがめのまえになったとこで、みぎT字を右折。明大寺町バス停を通過。
東岡崎みなみぐちのロータリーにはいっていく。
ぐるーってまわって、13番のりばにとうちゃく。定刻の15時3分より14分おくれ。
のってきたバスがおりかえし西尾いきになるのをかくにん。
電車でふるいにもどる
かえりの電車のまえに岡ビル1階のロッテリアでいっぷく。
かいさつをはいってホームにあがったとこで、あれ?新鵜沼いき快速特急が、知立いき快速特急にかわってでていく。どっかで事故があっただ。
わがのる東岡崎16時54分の犬山いきふつうも、栄生(さこう)いきふつうに変更。車両は3310編成4両3300系ぎんいろ電車。
直前で豊川稲荷いき急行とすれちがって、しんあんじょうは3番のりばにとうちゃく。2番のりばに移動。まっとった17時7分の西尾いきふつうにのる。車両は、いきといっしょで6807編成2両6800系鉄仮面。運転室内の無線がきこえてきて、16時38分に犬山線の上小田井(かみおたい)と西春(にしはる)のあいだで人身事故があったことをしる。
みなみあんじょうで佐屋いき急行といきちがい。車両は6420編成4両6500系きんぎょばち。6500系のきんぎょばちはめずらしい。
17時15分、ふるいにとうちゃく。構内放送で、栄生と岩倉のあいだの上下線で運行みあわせをしとって、18時15分に運行再開みとおしであることをきいて、うちにかえる。
(さんこう)
- 乗車記録 - 2020年2月23日、にちようび、天皇たんじょうび
- いき
- かえり
- いき
- いや~、やっぱり…|いわせあきひこ|フェースブック|2020年2月23日19:45
- いや~、やっぱりみいっちゃうわ~。
きょうはひるから、悠紀斎田で開催のゆきフェスタにいってきただけど、いろんなもよおしや物品販売があるなかで、やっぱりこのタヒチアンダンスにめがいっちゃうわ。けっこうどぎまぎするよ。
- いや~、やっぱりみいっちゃうわ~。
- さ、栄生いきふつう!…|いわせあきひこ|フェースブック|2020年2月23日16:57 〔※ 限定公開〕
- おー、このバス停の…|いわせあきひこ|フェースブック|2020年2月23日16:21 〔※ 限定公開〕
- こちらで…|いわせあきひこ|フェースブック|2020年2月23日15:36 〔※ 限定公開〕
- 「こちらでおめしあがりでしょうか?」
「いや、コーヒーだけのんでいきたい」
店員さんとおきゃくさんのくいちがいがおかしかった。
- 「こちらでおめしあがりでしょうか?」
- Mateono 'Ori Tahiti|フェースブック