JR京都駅より 東海道本線(琵琶湖線)を ひがしに。山科(やましな)駅で 湖西線 (こせいせん)は、きたに 分岐。すぐ 滋賀県に はいり、京阪電鉄 石山坂本本線 皇子山(おうじやま)駅 付近で 同線と 交差する その 地点に 西大津駅は ある。
![]() |
大津市は この 駅を、かつて 存在したと されるが その 証明が なされて おらん 「大津京」と いう なまえの 駅に かえようと しとるのだが、反対意見が ある。
反対派意見
- なかったもの(「大津京」の こと)を あったと言うのは捏造である
- 「大津京」とは、都の中枢部(宮)の周辺に道路(条坊)で 区画した都市部(京)があったという推測で名付けられた ものだが、その後の調査で、条坊が発見されず、京を管理する 役人も置かれた形跡がなく、「京の存在は完全否定されている」
大津市は 、「大津京」駅と 「おごと温泉」駅で あわせて 1 億 1 千万円の 予算で 3 月に 改称の 予定との こと。
(参考記事)
滋賀 : 地域 : YOMIURI ONLINE(2008年2月11日 読売新聞)
京都新聞|西大津駅⇒大津京駅 雄琴駅⇒おごと温泉駅 来秋にも改名へ
反対派の 意見に 分が ある ような 気が するんだけど・・・。
西大津で 十分!
てか、そもそも 京阪 皇子山駅の すぐ ちかくに 湖西線の 新駅を つくった 時点で、おなじ 「皇子山」駅に すべきだったんじゃあ。
![]() |