鉄道車両を かっちゃった、って いっても おれじゃあ ないです ^^;。廃止に なった 鹿島鉄道の 跡地を バス専用道に する 構想が ある ことは きのうの 日記に かいたんですが、なんと その 鹿島鉄道の 車両を かっちゃった ひとが あるんです。
![]() |
- (かっちゃった もの)
- 鉄道車両 2両 (1両 30数万円)
- (かっちゃった ひと)
- 「鉾田(ほこた)駅保存会」の 3人。
- (かっちゃうまでの 経緯)
- 「鉾田ネバーギブアップかしてつ」は 廃線に なった 鹿島鉄道鉾田駅跡地を 鉄道公園に しようと 昨年 5月から 跡地買収の ための 寄付金あつめを 展開して きたが、寄付金(予約)が おや会社の 関東鉄道が しめす 跡地価格 8800万円の 10分の 1にも みたず 断念。昨年 11月に 鉾田市議会に 跡地かいとりの 請願を 提出。
- そうこうする うちに、おや会社の 関東鉄道が 「08年 はじめには 鉾田駅跡地を 整地し、車両も スクラップに しちゃう」 意向を しめしたため 危機感を 感じ、「鉾田ネバーギブアップかしてつ」の 有志 3人が 別に 「鉾田駅保存会」を つくり、資金を だしあい 車両を 購入する ことに した。
- (かっちゃった あと、どう するのか)
- とりあえず、かっちゃった 車両は、旧鹿島鉄道鉾田駅跡地の 一部 3300平方メートルを 「格安の価格」で かりて おいて ある (契約期間は 2月 1日から 1年)。
- 国内では 現役最古の 車両だった 「キハ601」を、旧ホームの そばで 県道からも みえる 位置に 移動して 保存活動の 継続を アピール。日曜などには ボランティアも てつだって 車両の 整備や 清掃に あたって おる。今後、イベントなどを ひらき 本格的な 保存を よびかけて いく。
- (「鉾田駅保存会」 永岡久征さん(36)の 弁)
- 「鹿島鉄道で本線に残っているのはここの2両だけ。鉄道がここにあったという記念にも鉾田駅跡地に残したい」
鉄道の 廃線は かなしいです。わが 西三河でも、名鉄三河線の 碧南(へきなん)−吉良吉田(きらよしだ)間と 猿投(さなげ)−西中金(にしなかがね)間が 2004年 4月 1日に 廃止と なって おります。「鉄道が ここに あったんだ!」と いう 記念を のこしたい 気もち、とても よく わかります。
ネバーギブアップ! 応援して おります。