カザフスタンってのは ロシアの となりに ある 中央 アジアの 内陸国だけど、鉱物 資源に めぐまれとって、なかでも ウラン鉱の 採掘量 3,300トンは 世界 第3位で 世界 シェア 9.2%にも たっするだげな。
そんな カザフスタンの ウランを にほんも 輸入しとるだけど、あたらしい 輸送 ルートを 開拓する ことに なった。
- 【これまでの 輸送 ルート】
- カザフスタン 産 ウランは 現在、イギリスや フランスなどで 燃料化し、スエズ 運河 経由などで にほんに 海上 輸送されとる。
- しかし、海賊や テロの ほか、緊迫する 中東 情勢の えいきょうも 心配される。
- カザフスタンから にほんに ウランが はこばれて くるまで 約 2か月 かかる。
- 【あたらしい 輸送 ルート】
- あたらしい ルートは、カザフスタンで 採掘した ウランを ロシアで 濃縮し 燃料化して、ロシア 極東 経由で にほんに 輸送する もの。
- にほん がわは、ロシア 国営 原子力 企業 テフスナブエクスポートの 協力を えて あたらしい ルートの 事業化 調査を おこない、極東 沿海 地方の ナホトカ、ボストチヌイ、ボリショイカーメニの 3港が 利用 可能との 結論が 2月 末に まとまった。
- あたらしい ルートの 開拓の ため、にほん 政府が 電力 会社や 核 燃料 加工 会社などと 共同で、ことしの あきに 輸送 試験を 計画しとる。
- 輸送 試験は、ひがし シベリアの アンガルスクに ある ロシアの 「国際 ウラン 濃縮 センター」から ウラン 燃料 約 15トンを シベリア鉄道で ナホトカ港などに はこび、ふねで にほんに 輸送するって いう ものだけど、ちかく 資源エネルギー庁が 参加 企業を 公募する。
- カザフスタンから にほんに ウランが はこばれて くるまでの 期間は 約 1か月で すむ。
- はやければ 来年から あたらしい ルートの 利用が 本格化する みとおし。
- あたらしい ルートは、カザフスタンで 採掘した ウランを ロシアで 濃縮し 燃料化して、ロシア 極東 経由で にほんに 輸送する もの。
カザフスタンでは 住友商事や 東芝などが ウラン 鉱山の 権益を 獲得しとって、にほんの ウラン 輸入に しめる カザフスタン 産の シェアは 21%と、カナダ、オーストラリアに つぐ 3位で、将来は 3わりに たっすると 予想されとるだげな。
まえに マツダが クルマの 輸出を シベリア鉄道 経由に きりかえて、おおはばな 時間 短縮を はかったって いう ことを ここに かいただけど、これで カザフスタンからの ウランも より はやく より 安全に にほんに くる ように なるって ことだね。
(ねたもと、さんこう)
- 国旗 通貨 経済 気候 | カザフスタン 文化センター
ロシアの みなみに にほんの 7倍もの 国土を もつ カザフスタン 共和国は、石油、天然 ガスなどの エネルギー 資源、鉱物 資源に めぐまれた 資源 大国。石油 埋蔵量は 398億バレル (世界の 3.3%)、天然 ガス 埋蔵量 3兆立方メートル (世界の 1.7%) (2007年 BP 統計)。石油に 関しては、2010年に 1日 200万バレル、2015年は 1日 300万バレルの 生産が みこまれとる。また、レアメタルを ふくめた 非鉄 金属も 多種 豊富で、ウラン、クロムの 埋蔵量は 世界 第2位、亜鉛は 世界 第5位と なっとる。 - カザフスタン - Wikipedia
カザフスタンは 鉱物 資源に めぐまれとる。たとえば、採掘量が 世界 第10位 以内に たっする 地下 資源が ここのつも 存在する (2002年 時点)。エネルギー 資源では 石炭と ウランが 有望。 - ウズベキスタンの 「カルシ−テルメズ 鉄道 電化 計画」に 円 借款 - あきひこ ゆめてつどう|2011-03-13
- 中国、資源獲得の ため アフガニスタン 進出! 〜内陸からの 輸送路 確保と 同時に〜 - あきひこの いいたいほうだい|2010-01-11
- シベリア鉄道で クルマ輸出 〜マツダ〜 - あきひこ ゆめてつどう|2008-10-04